僕が最初に買った車は1600ccの黒いホンダCR-X(中古)でした。
その車にはサンルーフが初めから付いていて、走ってる時は
可能な限り開けていた記憶があります。
それから何台か車を替えたけど、設定がなかったり、欲しい
グレードを選ぶと付かなかったりで、やっと念願かなったって
気がします(笑)

「それならいっそオープンカーにすればいいじゃん」と...
いえいえ違うんですよぉ~。
ミニバンにオープンの設定がないのも事実ですが、僕は屋根無しが
好きな訳じゃなくて、確かにアルファ・スパイダーが代車に来て
それを3週間近く乗り回していた時こう感じました。
((注)未だユーノスが発売前で、オープンカーなんて珍しい頃)
「オープンカーは開けている時のシュチエーションが大事」と。
いざとなれば開く!ってのが格好いい(?)
私的な意見です 誤解無く。
そう思ったら、せっかくのスパイダーも幌を開ける機会が減り、
ましてオープンカーのスタイルが作れなかった僕はそれ以来
全く興味が無くなりました。代車がアルファ・スパイダーなんて
『濃い(笑)』車じゃなかったらトラウマにならなかったかもね。
スパイダーに比べサンルーフは罪が軽いっす(僕の中で)。
CR-Xで走りまわった頃の楽しい思い出が蘇って来る気がします。
3度の琵琶湖行きで1000kmを超えたエリシオン。
初めて車を手に入れた頃のような楽しい気持ちを期待してますね。
その車にはサンルーフが初めから付いていて、走ってる時は
可能な限り開けていた記憶があります。
それから何台か車を替えたけど、設定がなかったり、欲しい
グレードを選ぶと付かなかったりで、やっと念願かなったって
気がします(笑)

「それならいっそオープンカーにすればいいじゃん」と...
いえいえ違うんですよぉ~。
ミニバンにオープンの設定がないのも事実ですが、僕は屋根無しが
好きな訳じゃなくて、確かにアルファ・スパイダーが代車に来て
それを3週間近く乗り回していた時こう感じました。
((注)未だユーノスが発売前で、オープンカーなんて珍しい頃)
「オープンカーは開けている時のシュチエーションが大事」と。
いざとなれば開く!ってのが格好いい(?)
私的な意見です 誤解無く。
そう思ったら、せっかくのスパイダーも幌を開ける機会が減り、
ましてオープンカーのスタイルが作れなかった僕はそれ以来
全く興味が無くなりました。代車がアルファ・スパイダーなんて
『濃い(笑)』車じゃなかったらトラウマにならなかったかもね。
スパイダーに比べサンルーフは罪が軽いっす(僕の中で)。
CR-Xで走りまわった頃の楽しい思い出が蘇って来る気がします。
3度の琵琶湖行きで1000kmを超えたエリシオン。
初めて車を手に入れた頃のような楽しい気持ちを期待してますね。