実に適当ですけど表面も塗りました。これで装着できます。

錆びている場所にワイヤーブラシをかけて耐熱塗料を塗っておきました。
今回は裏面のみ、後日表側を塗ります。

吹いてから気が付いたんだけど、艶有りの黒だったみたい。
以前は艶消しで塗ってた気がするのですが・・・?
まぁ、使ってれば直ぐに錆びてくることでしょう。
気持ちの問題です。
年末から着手してずっと同じ場所に居座っています。
このままでは邪魔なのでエンジンを乗っけてタイヤを付けて移動できるようにしておきます。
丁度父親が近くにいたのでボルトを通してもらう。
そういえば前回は弟に通してもらたっけ。
そんなことも楽しかった思い出だなあ。
ついでにスペアを含めたタイヤのローテもしておく。
リアをスペアにスペアをフロント、フロントをリアに。

チャンバーは塗装してから装着します。
下ろしたままだとスペースを取るので早めに合体させたい。
なので少し進めました。

元のエンジンからブレーキなどを移植しておきます。
チャンバーは塗装したいけど・・・どうすっか。
エンジンを積み込む前にブレーキアウターの補修をしておきます。
強度とか耐久性は不明ですが破れているよりはマシでしょう?
探せば新品の買い置きが出てきそうな気もしますが、
今後こんな方法で補修や補強するかも知れませんので実験的に。

破損部分から3㎝ほど長く伸縮チューブを切りました。
破損したアウターのチューブをキレイに除去して熱を加えます。

おつ、良いんじゃない?
初めてにしては上手くいったかも。
後は耐久性ですね。