goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地面に接地

2023-06-23 06:00:18 | ヴェスパ
 ホイールとチャンバーを付けて車体左側の作業が終わり、
ずっと掛けていたジャッキから地面に下りて車体を移動できるようになりました。

  

 車体の向きを変えてケーブルと配線の接続を進めていきます。
組間違えや忘れが無いと思っていますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉める

2023-06-21 06:00:31 | ヴェスパ
 人間ドックでバリウムを飲んだので週末はおとなしくしていた。
こんな時に限って梅雨なのに雨が降らずに良い天気である。
黒ヴェスパのクラッチとブレーキカバーを閉めておきました。

  

 パッキン以外は今までの流用です。
かなり適当に組んでます。

  

 ホイールを付けたら車体が移動できます。
反対側からケーブルと配線の接続に入ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ入れる

2023-05-23 06:00:15 | ヴェスパ
 年末から不動状態にしている黒の作業を進めました。
クラッチを入れて固定する。

  

 キーをエンジン内に落としてしまい、磁石で回収するのに四苦八苦。

 この後に仕事の用事が入ってしまい中断、残りは後日です。
パッキンのシール剤まだ残っていたか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2023-04-21 06:00:06 | ヴェスパ
 エンジンを積み込んでワイヤー類を接続しようとしたときに思い出し、
一途の望みをかけて恐る恐る確認したら・・・忘れてましたー!

  

 ナニをって「クラッチ」です。
以前走行中にクラッチのリングが外れて壊れてのを移植したんだった。
(蘇る記憶)
そのまま直さずに外したままだったんです。

  

 チャンバーからブレーキ部まで全てバラして空のクラッチカバーを開きました。
このカバーのボルトも8㎜と10㎜があるようです。
新しい方が10㎜かな、今回初めて気が付きました。

  

 外したエンジンからクラッチ板一式を摘出します。

  

 エンジンには「クラッチ無し」と書いてテープで貼っておきました。
クラッチ板の装着は後日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2023-03-15 06:00:46 | ヴェスパ
 ゴリラのオイル交換をします。
ドカも同時に行うつもりでしたがオイルエレメントが見つからず断念。
走る前にタイヤの空気を補充しました。

  

 交換前に走ってオイルを温めます。
暫く動かしてなかったのに直ぐにエンジンが始動するのはサスガです。

  

 大河ドラマで有名になった三河一向一揆の『本證寺』に寄り道。

  

 交換容量0.6Lなので、手間を考えるとドカと同時が良かったな。
オイルを変えても何の感動も変化もありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする