goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山歩き

2025-01-07 06:00:15 | trekking

 クリスマスからバレンタインデー迄は食べ過ぎに注意です。

少しでも内臓脂肪を落とすために年末にカァちゃんと山歩きをしました。

 

  

 

 何度も登っている山ですが、こちらから登るのは2回目。

ロングコースになります。前回歩いたのは暑い時期だった。

 

   

 

 風も弱く天気に恵まれました。

 

   

 

 山頂で無線を楽しんでる方2名以外はいません。

 

  

 

 少し離れた最高点まで歩きますが、最高点に眺望はありません。

山頂まで戻ってオヤツにしました。

 

  

 

 落ち葉を踏んでサクサク音を立てながら帰る。

 

  

 

 下山後、カァちゃんは単眼鏡で野鳥観察。

年の最後に夫婦で山歩きができて良かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登り

2025-01-02 18:13:47 | trekking

 初登りに行ってきました。

ここ数年同じ山からスタートです。 

 

  

 

 駐車場には私の車1台のみ。今回はWRXに乗ってきました。

 

  

 

 ダウンやジャケットを持ってきたのに着ていたフリースさえ脱ぐほど天候に恵まれました。

 

  

 

 場所によっては雪が残っていて寒いです。でもこの程度。

軽アイゼンは必要なかったな。

 

  

 

 登頂しました。

山頂の展望台から富士山が見えます。

 

  

 

 年末に自分達でついた餅を使って『山頂お汁粉』を。

 

  

 

 無事に下山できました。

1年の初めの山歩きが順調で何よりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が気になる金糞岳2

2024-11-29 06:00:47 | trekking
 私を含めて駐車場に5台、なので先行者は3人はいるはずです。
(一人は既に下山してきた)
そして熊の鐘を叩く音が聞こえないので後ろにいるとしてもかなり離れているでしょう。

  

 雪が残った道を行く。かなり嬉しい。

  

 あれが白倉岳かな?
遙か先を行く先行者が見え隠れしました。

  

 振り返ると金糞岳と歩いてきた登山道が見えます。
日陰は樹氷。

  

 風が吹く度にキラキラしてとてもキレイ。

  

 白倉岳に登頂。
この少し先に展望の良い場所があるそうで進みます。

  

 琵琶湖が見えました。
「あの湖を10周したんだな」と感慨深いです。

  

 白倉岳に戻りました。
此処でランチにするか金糞岳でランチにするか迷います。

  

 カァちゃんに相談すると「金糞で食べよう」とゆうことになり戻る。

  

 ランチはオニギリと袋麺です。
ザックも軽くなって登山口に向かう。
朝、滑りやすかった登山道は落ち葉も乾いてとても快適。
11月の山歩きが雪と樹氷で楽しめました。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が気になる金糞岳

2024-11-28 06:00:03 | trekking
 紅葉の本栖道をバイクで走りたいと思いつつも3週機会を逃してしまった。
今月は山歩きをしてないのでバイクを諦め山歩きに行く。

  

 登山口直近の鳥越林道は12月には冬期通行止になるかも知れない。
金糞岳に登るなら今がチャンスなのかも?

  

 あれが金糞岳か?

  

 熊が出るんですね。

  

 おぉ~、少し風はあるが天気に恵まれた。
金糞岳は滋賀県で2番目に高い山だとか。
1番は伊吹山なので滋賀県の1,2位を制覇することになります。

  

 下山してくる人が「樹氷が見えますよ」と教えてくれた。
所々に雪が残ってます。
登山道は、落ち葉や木の根が濡れてとても滑りやすいです。

  

 笹トンネルをくぐります。笹が濡れて服を汚します。

  

 今シーズン初の降雪に心躍るねー。

  

 金糞岳(標高1,317 m)に登頂。
山頂は少々風が強く感じる。

  

 樹氷有りました。
風で雪(氷?)がポロポロ落ちてきます。
もっと早い時間ならキレイだったでしょう。
金糞岳で少し休憩し、その先の白倉岳に向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の山歩き2

2024-09-26 06:00:09 | trekking
 もう少しで山頂ってとこで叩き付けるような雨に変わりました。
山頂の東屋で雨宿りしつつランチにします。

  

 展望は真っ白です。

  

 いつもの袋麺。今回も塩ラーメンです。

  

 雨が小降りになるまでコーヒータイム。
山ラジオも持ってきました。

  

 カァちゃんは雨の山歩きを楽しんでるのかな?

  

 帰りはルートを変えて香積寺・三州足助屋敷方面に降りていきます。

  

 香積寺に立ち寄りました。
紅葉で有名な山ですが大渋滞するのでその時期には絶対に来たくない場所です。

  

 そのまま三州足助屋敷を散策。
傘が要らない程小ぶりになりました。

  

 甘味で一服。

  

 駐車場に向かいます。
川は濁流となって水かさも増してます。

  

 大雨だったので駐車場はガラガラになってました。

 出発時にもう少し雨が多かったら飯盛山へは登らなかったと思うと、
良いタイミングで連休中に山歩きできたと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする