goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少しケツ上げ

2024-12-18 06:00:34 | MG/RC

 トレッドを広げるかボデイーを上げれば良いのですが、

リアタイヤがストロークするとボデイに当たります。

ボディーを上げると「ヒョコヒョコ・ユラユラ」と揺れるのが気に入らない。

でもボディーに当たって塗装やボディーが傷むのもイヤです。

そこで後ろだけタイヤがストロークしても当たらない位置まで上げました。

 

  

 

 少しホットロッド気味に。

 

実走して微調整します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッディ-にした2

2024-12-16 06:00:05 | MG/RC

 孫にもらったウッディの人形カラーに塗ってみました。

厳密には「似せて」です、雰囲気だけね。

 

    

 

 ステアリングはウッドぽく塗ってみましたが黒にした方が?

私はエアブラシを持っていないので全て筆塗りです。

瞳をブラウンで塗るつもりが黒で塗ってしまいました。

人形の眉毛を描いたものの、帽子を被せたら殆ど見えなかった。

 

  

 

 

ラジコンの窓から見える範囲なので殆ど自己満足です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッディーにした

2024-12-14 06:00:16 | MG/RC

 ドライバーを『ウッディー(っぽく)』に塗装してみた。

メインはラジコンなのでドライバーは塗装したけどパテとか無しです。

 

  

 

 よく見ると赤いシャツじゃなくてスカーフだった。

まぁ、服のデザインが違うので・・・

これで次は腕の角度だな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバーを乗せる

2024-12-07 06:00:56 | MG/RC

 ロックソッカーにドライバーを乗せる。

胴体が決まらないと腕の固定ができません。

上手いことにバッテリーの押さえフレームを利用して胴体が固定できました。

 

  

 

 ビス1本ですが固定できます。

配置的にはこの辺、ステアリングを持つ手に違和感がない位置を探す。

多少の前後はできます。

 

  

 

 テープ留め状態ですがこんな感じで左右の腕の位置、

ステアリングの持ち方が変えられると良いなぁ

 

  

 

 ダッシュボードは無いけど配置的には悪くない気がします。

気持~ち中央よりに移動したい気もしますけど・・・

でもこれでドライバーの塗装に進めます。

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

位置決め

2024-11-26 06:00:15 | MG/RC
 ドライバーの部品が無くならないうちに組み立てねばと思ってはいるのですがずっと放置したままです。
重い腰(?)を上げ進めます。
主要なパーツは接着し、位置と角度はテープで仮止めです。

  

 配置的にはこの位置でしょうか?
前後はリアシート部分が無いのでギリギリ収まるかって感じ。

  

 左右も辛うじて。
少しドライバーが大きいのか、帽子のせいかな?

  

 ステーに当たる部分を削って接着してみようかと思います。
バッテリーの交換はラジペンが有ればできるな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする