goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バイクも充電

2022-09-29 09:29:40 | Ducati
 私のバイクのバッテリーは横倒しで搭載される。
なのでバッテリーは『傾斜搭載可』の表示があるバッテリー。
そのバッテリーの真上はガソリンタンクである。
充電するのに少し不安があるので外してパルスしてみた。

  

 あっけなく満充電になってしまった。
2年使った怪しいメーカーバッテリーは13.4~13.5Vの表示になってます。
バッテリー内部に溜まっているであろうサルフェーションを除去してくれたのかは不明。

 確か純正バッテリーはレギュレーターがパンクしつつも5年以上使えた気がする(?)ので、モスフィットに交換してから使っているこのバッテリーもそれぐらい使えるとラッキーです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルラインを走ろう2

2022-09-27 09:27:13 | Ducati
 エンゼルラインを走って、山にも登れたので帰る。
下ってくると晴れ間が広がってきたぞ。
(いつものことですが)

  

  もう少し山頂にいるべきだったか。

  

 また登ろうか悩みます。
今なら遠くの岬もキレイに見えるような気がする?

  

 けど帰ることにします。
連休で帰りが混むのもイヤなのと、昼ご飯を食べていないので。

  

 海(海面)が近いです~。

  

 今回の走行距離は400㎞ほど。
往復の高速には「二輪車半額」割引を使用しました。
急に思いついたツーリングですが山も登れたし満足。
良い気分転換になりました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルラインを走ろう

2022-09-26 18:58:56 | Ducati
 この3連休に仕事組合の防災訓練が有ったのですが台風で延期になった。
突然休日になって、しかも晴れるとゆうので休日の使い道を考える。

 自転車は台風風の影響が有るのでパス。
山歩きは簡単に登れるような山でもない限り登山道がグチャグチャになっている可能性があるので・・・

 やりたいことは一杯有るはずなのですが急に決まったので準備が何もしていない。
ドカに乗って台風の影響が少ないと思われる日本海側を目指すことにする。
そこに10分ほどで登れる山があるようなので可能なら登ろう。

  

 バッテリーが弱ってエンジンがかからなかったらジ・エンドだったけど、
かろうじて目覚めたぞ。

  

 さすが3連休。
所々の合流で渋滞が発生していましたがバイクなら何のその。
急ぐ旅でもありませんけど。
でも北陸道、風強いです。

  

 きっと天気が良ければ日本海がキレイに見えるのだろう。 
エンゼルラインの途中で子石を踏んでコケそうになった。

  

 曇り空のエンゼルライン終点駐車場には数台の車とバイク。
「皆さん好きねえ~。」

  

 看板前が開いていたので横付け。
渋滞も含めて予定よりも30分ほどかかりました。
雨に降られなかっただけ儲けモンです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘る

2022-09-21 09:21:43 | Ducati
 台風で手持ちぶさただったので以前から「やろう、やろう」と思っていたヘルメットにスピーカーを仕込みます。

 既に仕込んで新潟まで走っていますけど、
内装を少し削ってスピーカーを埋め込んでみることにします。

  

 事務所からリューターを持ってきて削りました。
手持ちの刃ではスチロールが上手く削れません。

  

 結局色々な刃を取っかえ引っかえしながら片面完了。
何となく掘る「コツ」が分かってきたので反対側は半分以下の時間で掘れました。

  

 バッチリ埋め込みました。
数㎜のことですが耳から遠くなった分、音が小さくなるかもです。

  

 コードの類いが全く露出してなくて、
しかもヘルメットの外観にはスッキリと何も付いてない。
被ってみても何処かが痛くなることもありません。
後付け感がイヤだったのでとても満足です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカー交換

2022-08-19 08:19:37 | Ducati
 新潟行きで折れてしまったウインカー。
ウインカーを入手したので交換するよ。
早く修理して倉庫からモンスターを移動したいのが本音です。

 以前に後ろ側を交換済みで同じウインカーが手に入らなかったら純正部品を購入しようと思っていました。
入手したのはアマゾンで売っている安価なLEDウインカー、
レンズはクリアではなくアンバー色の車検対応?eマーク付です。
他車から見にくいようでは意味が無いのでソコソコのサイズのあるもの。
eマークが付いていれば車検も通るだろうと後ろを交換した際に選んだ。

  

 ライトとカウルステーにφ10㎜の穴を空けて取り付けます。
カウルに隠れないよう、ライトケースにあたらないようにこの場所にしました。

  

 仮組。もう少し上げても良かったかも?
まぁ左右均等に付いたんじゃないかな。

  

 左右の点灯を確認。小型でも明るいです。
LEDなので灯らなかったら配線の接続を反対にします。
ハイフラ防止の抵抗ですが、後ろに付けただけでハイフラにはなりませんでした。

  

 スッキリしました。
そして前後が同じウインカーなのが満足です。
もしかしたらもう同じウインカーが手に入らないかと心配もしていたので。

応急修理に使ったビニテとカッターナイフはそのまま常備しておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする