goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バモスにも

2022-06-12 06:12:00 | バモス
 バモスは会社の新しい事務員さん用に渡してあります。
元々、事務員さんのために購入したけど2,3ヵ月で辞めてしまったので、それから私の車になっていましたので本来の役目に戻したような?

 パルス充電に気をよくしたのでバモスもバッテリーも。

  

 アイドリングストップとか付いていない軽のバッテリーは長持ちするので必要ない気もしますが、事務員さんの来ない土・日を使って施工。

試しにセルを回してみたけど何の変化もありませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検

2022-04-08 06:01:00 | バモス
 もう半年点検は断るつもりでいたのですが、
「点検パックで金を払っている」というので預けた。

 今回はオイル交換のリセットをしてくれているのだろうか?

  

 車内がキレイになってた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2022-03-15 06:01:00 | バモス
「もう雪山に行くことも無いでしょう」と、
時間のあるときにタイヤを夏タイヤに交換しました。

 このまま履きつぶそうかとも思いましたが、
それは来シーズンまで持ち越すことにしました。

  

 会社に乗っていって大型ジャッキとインパクトで交換。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命中

2022-03-04 06:01:00 | バモス
 バモスのボンネットったら、こんな短いのに鳥糞の被害に遭う。
鳥も上手く狙ってくるもんだなと感心するよ。

  

 雨の日だったので仕事帰りに会社の井戸で洗い流しておいた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタックする

2022-02-13 06:01:00 | バモス
 蔓延防止を気にして県内の山に向かった。
向かうは以前に雪道が登れなかった場所である。
最近の暖かさに雪が無くなっていると思います。

 道中は以前と雪の量が違い、
登山口まで行けるとゆう思いがあった。

  

 全然ダメでした。
以前登ることができなかった坂には雪が残っており、
坂の途中で後輪がスリップして登ることができませんでした。
傾斜を利用してバックで下り、地図を見ながら林道からアクセスを試みることにする。

  

 林道を途中まで走ったのですが、南側とはいえ木々で覆われており、
雪の量は半端ありませんでした。
危険を感じ四苦八苦しながらUターンをし、この山を諦める。

 時間ばかりを浪費し近所の山を探し向かいます。

  

 メジャーで無い山道は除雪されておらず、
2つめの山を諦め時間的に最後の山を目指す。
もう歩行が長い山は時間的にダメです。

  

 最悪です。カーブの途中でスタックしてしまいました。
凍った雪の表面が溶け出してハンドルも効かない状態です。

 こうなると前にも後ろにも行けません。
タイヤが横滑りするのと傾斜を利用して下がるかチェーンを巻くか。

 しかし、バモスでチェーンを巻かなければ行けない場所は、
帰りに遭難の危険を感じます。

 雪かきしていたご年配の女性がやってきて、
「ここを登れないようではこの先はもっと行けないよ」と持っていた鍬で土を掘り、タイヤの前後に撒いてくれました。
今更ながら「ご親切にありがとうございました。」

 前後にタイヤを動かして少しずつバモスを坂道と平行になるようにスリップさせます。
その間何度も土を撒きます。バモスに一応、スコップが積んであります。

 努力の甲斐あってガードレールや脱輪すること無く坂と平行に。
そのままバックで下っていきます。

 3ヶ所の山に嫌われた気がして時間的にも雪山歩きを諦めました。
「県を跨いだ移動を・・・」なんて無視して、
県外のメジャーな山歩きに向かえば良かったと後悔した。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする