武田じゅうめい 愛と誠と正義

色即是空とは、すべての存在は虚無であると知る。
旗印は日本愛、 日本人には日の丸が足りない

青春、はるか遠くなり。

2015年09月06日 | 人生の意味

★ネットの勝利。
佐野研二郎、小保方晴子、佐村河内、その他の不正事件や川崎少年刺殺事件などの解明は、ネット探偵による捜査の勝利といっても過言ではない。
刑事事件という難解な捜査であるにも関わらず、川崎中一殺害事件の数日後には、犯人らの写真がネットにアップされ、彼らの詳しい情報が明らかになった。川崎警察はその後追いをしたに過ぎない。

また、理研という巨大研究機関によるスタップ細胞発表の1週間後には、科学的にその虚偽と捏造をネットで見事に指摘した11jigenという人物が現れた。
そうでなければ、小保方晴子のスタップ細胞の真実は明らかにされなかっただろう。

これらの意味することは、既存マスメディアの敗北なのだ。
記者クラブという既得権益にふんぞり返って、大本営発表の官報を新聞に書き写すだけの仕事、しかも真実は他にあると疑う記者がいても、その意見は反映されない。なぜならお上に睨まれたら、官報情報が入って来なくなるから。

中国や韓国の外信部は特にひどい。極端な話、事実と違って真逆な話を日本へ送信したり、中国や韓国の汚い本音を、美辞麗句を使って変換するから、日本人は本当の中国と韓国が分からない。
また共同通信などという反日通信社の元記事を、そのまま日本で報道するのだから、どれだけ根が腐っているのか。

さて、TBSテレビの情熱大陸、放送が日曜の遅い時間帯ながら人気がある番組だが、以前、佐村河内を取り上げたことがあった。
その内容は、聴覚障害を負った現代のベートーベンがもだえ苦しみながら、名曲を編んで行くというストーリーだったが、真っ赤なペテンだったとは、大手メディアの調査不足と傲慢さが見える場面であった。

ネット探偵が先行し、大手メディアは後からコピペして商売にして、そしてその悔し紛れに、「ネットの行き過ぎ」とか愚痴るが、コピペで大学を卒業して、大新聞の記者でござい、テレビ局の社員でござると言っても、底が浅いだけだ。

私の時代?パソコンとかスマホなどなかったから、毎日、図書館通いで、コピペなど夢のまた夢でしたね。(笑)
私が最初にパソコンを買ったのは1990年頃で、NECの98ノート、値段は20万円くらいでしたが、画面は白黒でした。しかもDOS-V。(今の人はDOS-Vなんて絶対に使えないですよね)
しかもネットは普及していませんでした。
そして本当はマックが先駆者でしたが、1995年のウインドウズ95から本格的なネットパソコン時代に入ったことは皆さん、御存知ですよね。

さて話は大きくそれてしまいましたが、何年か前にテレビで、成人式に出ていたお嬢さんが、こう言ったことに苦笑してしまいました「昔の人って、携帯がなくて、どうやって落ち合ったのかしら」と不思議な顔をしていました。
いやいや、昔はね、約束の時間と場所を絶対に忘れないようにして、万が一の場合、駅の改札口の黒板にチョークで書いたりとかして、例えば約束場所が渋谷のハチ公前だったら1時間も2時間も待っていたんです。雨降る中でも傘を差して。だから会えた時の喜びは凄い感動でした。


青春、はるか遠くなり。


(じゅうめい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする