goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河の帆掛け舟(ヨット竜王航海記)

本ブログは、私の旅日記「ブログ 海山川地球を遊ぶ」からの航海記の抜粋で、太平洋周遊航海、日本各地への航海記。

フィジー~マーシャル

2021-03-17 13:36:14 | 2012年太平洋巡航(北上)フィジー~ミクロネシア周遊

フィジー⇒マーシャル諸島 1600NM

Fiji出国

1022日(月)晴 航程64NM
 11時過ぎ出港手続きしてクリアランスを貰い、12:20ラウトカ出港。Wの風4m/sで機
帆走し、17:25Malolo Passageから外洋に出る。これから赤道まで1100NMMarshall Islandsまで1600NMのロング航海だ。外洋は波1mNWに向けて機帆走する。夜中、風が吹き出しアビーム帆走。
10
23日(火)晴 9:00の位置S17°23’E176°41’ 航程136NM
 NE6m/sの風で快調にフルセールのアビーム帆走。
10
24日(水)曇/晴 S15°12’E175°59’ 航程117NM
 風NE6m/s、波1.5mでアビーム帆走。午後から風が落ちて来た。
10
25日(木)晴 S13°23’E175°09’ 航程80NM
 風N12m/s、波1m6:00から上り機帆走。太陽が照付けキャビン室温34℃まで上がる。水泳パンツ1枚でコクピットのキャノピー下で涼みながら帆走る。
22
時過ぎS23m/sの風が吹き出し、ボートフックでジェノアを観音開きにして追手帆走。3ktがやっとだ。
10
26日(金)晴時々曇 S12°00’E175°09’ 航程72NM
 6:00日の出と共にNE4/s風が吹き出しアビーム帆走。18:00無風になり機走。
10
27日(土)晴時々曇とスコール S10°48’E175°00’ 航程78NM
 6:00からEの弱風でアビーム帆走。午後からNNE6m/sの風に変わり快調に上り帆走。時折東から真っ黒なスコールが吹きぬけて行く。
10
28日(日)晴 S09°31’E174°47’ 航程80NM
 NE6m/sの風で順調に帆走っていたが、午後にはNNE3m/sと落ちやっと3kt
 12時過ぎ10数頭のイルカがジャンプしながら遊びに来た。船の前後左右を取り巻くように泳ぐ。30分して去る。

1029日(月)晴 S08°13’E174°33’ 航程110NM
 風E34m/s、波1mで追手帆走で何とか4ktをキープ。9月~10月が一番風が弱い時期だから辛抱して帆走るしかない。
 11:00大きな海鳥が船の周りを周回してデッキに降りようとトライしてくる。20分頑張ったが諦めて去る。
10
30日(火)快晴/晴時々スコール S06°27’E174°00’ 航程111NM
 風ENE4m/s、波1mでアビーム帆走。フリーで帆走るとスピードが上がって何とか距離が延びる。夕方強いスコールが過ぎる。
10
31日(水)晴 S04°40’E173°33’ 航程79NM
 午前はNE5m/sまで吹き上がったが、午後には風が落ちて16:00から機走。波高0.5mで油を流したような海面だ。赤道無風帯に入ったようだ。東の空には入道雲が湧き雷鳴が聞こえる。
11
1日(木)晴 S03°20’E173°26’ 航程75NM
 9:10弱い風が吹いてきた。E23m/sでアビーム帆走して2.5kt12:30風が止み機走。外気温を測ってみると56℃もある。道理で肌がじりじり焼けるはずだ。
 今回はロングだが風が弱いので、機器の故障も無く、特にすることも無いのでダラダラと過ごしている。食事は毎回しっかり作って食べている。ちなみに今日は、朝はミルクティーにシリアルとりんご。昼はオレンジとスライス・チーズのロティ巻き。夜はベーコンとジャガ・玉葱炒め卵とじ、トマト・サラダ、インスタント・ライス。やはり外国の飯は旨くない。
11
2日(金)晴 S02°03’E173°25’ 航程104NM
 目が覚めてコクピットに出るとそよ風が吹いている。セールをセットしアビームで帆走開始。7:00にはNE4m/sの安定した風になり、無風帯を抜けたようだ。