☆シニアの星☆ 気紛れウオーキング♪♪♪♪

足の向くまま ☆気の向くまま☆ ゆっくりのんびり  ♪♪ぴんぴんコロリ♪♪ と生(逝)きたいものです!!!

7世紀の土師氏の陶棺墓(奈良市西大寺 秋篠阿弥陀谷横穴墓群)

2020年03月03日 | 古墳と史跡
2020/2/14

奈良市埋蔵文化財調査センターが発掘した秋篠阿弥陀谷横穴墓群の現地説明会に参加しました。




この横穴墓群は7世紀の前半に造られた埴輪生産に携わていた土師氏(8世紀末に改姓して秋篠氏)一族の墓と想定される。陶棺は4基発掘されていて北から1号~4号の順に配置されている。玄室をほぼ西に向けて横穴が掘られている。3号墓のみ陶棺の他に木棺が2基あったと推定されています。2・4号の陶棺と3号墓の木棺から耳環が出土しました。4号墓は棺身だけで棺蓋は見つかっていません。







亀甲紋の違いから2系列の土師氏の工人がいたことが想定される





近鉄西大寺南に在る菅原東遺跡は菅原氏が古墳時代(6世紀)に埴輪を制作した窯跡遺跡です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月8日(土) バイカル湖の... | トップ | 2023-04-01 山仲間の会 鳥見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古墳と史跡」カテゴリの最新記事