☆シニアの星☆ 気紛れウオーキング♪♪♪♪

足の向くまま ☆気の向くまま☆ ゆっくりのんびり  ♪♪ぴんぴんコロリ♪♪ と生(逝)きたいものです!!!

7世紀の土師氏の陶棺墓(奈良市西大寺 秋篠阿弥陀谷横穴墓群)

2020年03月03日 | 古墳と史跡
2020/2/14

奈良市埋蔵文化財調査センターが発掘した秋篠阿弥陀谷横穴墓群の現地説明会に参加しました。




この横穴墓群は7世紀の前半に造られた埴輪生産に携わていた土師氏(8世紀末に改姓して秋篠氏)一族の墓と想定される。陶棺は4基発掘されていて北から1号~4号の順に配置されている。玄室をほぼ西に向けて横穴が掘られている。3号墓のみ陶棺の他に木棺が2基あったと推定されています。2・4号の陶棺と3号墓の木棺から耳環が出土しました。4号墓は棺身だけで棺蓋は見つかっていません。







亀甲紋の違いから2系列の土師氏の工人がいたことが想定される





近鉄西大寺南に在る菅原東遺跡は菅原氏が古墳時代(6世紀)に埴輪を制作した窯跡遺跡です。




2016-12-15尼寺廃寺臨地講座 山下先生のご案内

2016年12月20日 | 古墳と史跡

12月15日(晴れ後雨)

5月から月1回開催されている尼寺廃寺の7回の座学が11月に終わりました。講師は香芝市教育委員会の山下先生です。本日は8回目の講座で尼寺廃寺周辺の臨地講座です。

周辺の地図です



般若院は南廃寺跡です。



平野1号窯跡 須恵器を焼いていたようです 1号、4号 5号は消滅



平野塚穴山古墳 横口式石槨 





平野1号墳、隣西に2号 (4号、3号、5号は消滅)




2016-11-07磐余地域の大王墓

2016年11月08日 | 古墳と史跡

11月7日(晴れ)

奈良市埋蔵文化センターのサポーター仲間と、磐余地域の大王墓と思われる古墳をめぐりました

歩いたルートは下記のとおりです

近鉄大和朝倉駅南口(出発)- 忍阪古墳群(古墳公園)





- 忍坂段ノ塚古墳(舒明陵)-
舒明の初葬墓は小山田古墳です







赤坂天王山古墳石室内です。崇峻天皇陵と考えられる-





倉橋ため池ふれあい公園(昼食)-エンドウ山古墳- 現 崇峻天皇陵- メスリ山古墳-


桜井茶臼山古墳- JR・近鉄桜井駅南口(解散)



2016-09-10 朝日山古墳、霹靂神社(へきれき)、塔の首遺跡、上対馬町歴史民俗資料室、韓国展望所、日露海戦勝利記念碑

2016年09月16日 | 古墳と史跡

9月10日(晴れ第4日)

本日も永留先生が現地案内されました。朝日山古墳は霹靂神社境内の横に在ります。





朝日山古墳石室


5世紀中葉の古墳で漢式鏡や百済・新羅系の土器が出土していて大陸との交流が良く判ります。

塔の首遺跡では北九州製広型銅矛や楽浪系銅釧が出土した3号石棺を見る事が出来ました。





韓国展望所には朝鮮使節団の遭難碑が建っています。



日露海戦記念碑


曇りで釜山は見えませんでした

google photoはここをクリックしてください

2016-09-09 峰町歴史民俗資料館、 豊玉町郷土資料館、矢立山古墳、満関橋、琴(きん)の大銀杏

2016年09月15日 | 古墳と史跡

9月9日(晴れ第3日)

釜山ホテルを7時25分出発して釜山港から9時発のビートルに乗船して





対馬・比田勝港10時10分着、




入国審査後 峰町歴史民俗資料館、



豊玉町郷土資料館、矢立山古墳、矢立山古墳は積石方形段築墳でソウルの村石洞古墳と相似している





満関橋、



琴(きん)の大銀杏を永留先生と俵先生に現地案内して頂きました。

今回のツアーをご案内頂いた石野先生は、古代史の多くの著作を書かれています。本当に気さくで、素晴らしい学者です



google photoはここをクリックしてください