☆シニアの星☆ 気紛れウオーキング♪♪♪♪

足の向くまま ☆気の向くまま☆ ゆっくりのんびり  ♪♪ぴんぴんコロリ♪♪ と生(逝)きたいものです!!!

伊勢本街道を歩く 松坂柿野神社から相可 13km

2010年01月21日 | 伊勢本街道
奈良交通バス3台で100人ほどのグループです。内田さんと2人で参加。奈良から3時間30分ほどで松坂市の国道368号線近くの柿野神社前をスタート。バスに乗っているときは雨はやんでいたのですが歩きだしてすぐに雨が降ってきました。

道の駅「飯高駅」前で準備体操 



宝積寺は禅宗のお寺です



約1時間歩いて大石不動院(真言宗のお寺)で昼食をとりました



雨はいっこうに止みません



出発から3時間で櫛田川の大きな橋を渡ります



伊勢自動車道をくぐり暫くすると、櫛田川沿いにある不動院の前に仏足石が立っています



伊勢三郎物見の松



雨が続く中で約4時間13kmを歩きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道を歩く 美杉から柿野まで13km

2009年12月24日 | 伊勢本街道
奈良駅からバスで3時間掛けて三重県松坂の道の駅美杉に11時到着です



年末ですが参加者は50名ほどです
国道368号線を1時間ほど歩きます



昭和50年に廃村になった峠地区に向かいます





標識が伊勢本街道保存会の手であちこちに下げられています



峠地区には熊に注意のカンバン ここの土手で昼食です



これからは「飯南町上仁柿」地区まで急な下りの道を30分ほど歩きます



「坂ノ下」地区に小さな勢至菩薩石像がありました



上仁柿地区に段々畑が広がります



玄関には笑門のお飾りが1年中飾ってあります



上仁柿の国道道路標識



長瀬不動尊前で内田さんと記念写真



柿野神社からさらに2km歩いて道の駅「茶倉」でバスに乗車
奈良駅まで3時間ほど掛かりました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道を歩く 敷津から美杉まで11km

2009年11月02日 | 伊勢本街道
10月14日は奈良交通バス&ハイクで山粕から敷津まで歩く予定だったが急用ができ不参加でした。
山粕から敷津の行程は歩いていないが、本日は敷津から美杉まで11kmの歩きです
出発は道の駅「伊勢本街道御杖」からです



姫石神社の標識です



奈良県の県境で三重に入ります



姫石神社を過ぎると常夜灯が多く目につきます



JR伊勢奥津駅手前で有名な「三多気の桜」の標識が見えます



常夜灯が多く伊勢本街道の繁栄がしのばれます。にわか雨が降ってきました



JR伊勢奥津駅です。松阪に至る単線です



飼阪峠に向かう路の標識です




飼阪峠です



上多気常夜灯



伊勢本街道の説明板



本日のゴールは道の駅「美杉」です。約4時間の行程でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道を歩く 高井から山粕まで13km

2009年09月21日 | 伊勢本街道
シルバー連休で道路は混雑していますが高井の道の駅にAM10時30分に到着
参加者はバス2台で50名ほどです



歩き始めて10分ほどで仏隆寺に行く道の分岐点に出ました。



石割峠に向かう道に入りすぐに急な登りです




高井の千本杉



三郎ケ岳がはっきりと見えます



諸木野地区付近はヒノキのこぼれ日が素晴らしいです



諸木野愛宕神社まで約1時間の歩きです



諸木野関所跡



石割峠です



石割峠から1時間ほどで専明寺



田口地区のコスモス



黒岩地区の地滑り対策地区です



本日の行程で2つ目の峠です(山粕峠)



山粕宿の標識前でUさんと記念写真です



13kmを4時間ほどのウオークでした
宇陀市にこのように山深い自然の道が残っているのが不思議です
ヒノキの林道を歩いて自然を満喫しました












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道を歩く 長谷から高井まで10km

2009年08月16日 | 伊勢本街道
伊勢本街道は大阪の玉造から三重県の伊勢神宮に至る160kmの街道です
江戸時代からお伊勢参りに利用したルートです
大阪からは暗峠を越えて奈良へ、奈良から山之辺の道を桜井へ、桜井から初瀬街道を通り榛原へ、榛原から伊勢本街道を通り伊勢へ行きます。

長谷寺の参道前



今回は奈良交通のバス&ハイクですので、長谷をスタートにして伊勢内宮外宮まで9回に分けて歩きます

歩き始めてすぐにかなり急な登りです



国道165号線沿いに伊勢本街道の道標が見えます


宇陀市内の道路標識



あぶらやと言う古い旅籠跡


近鉄榛原駅を通過して宇陀川沿いに墨坂神社があります


榛原の内牧川沿いの自明地区に弘法大師爪書き不動尊が有りました



伊勢本街道の標識が自明地区にも在ります



10kmと少し物足りないウオークでしたが、本日のゴール高井道の駅で同行の
Uさんと記念写真です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする