仲のいいやさしい友達が 悩んでいます
息子さんが2人なので お嫁さんが2人と云うことになるのですが・・・
言葉の行き違い 生活の違い
色々分からないことばかりです
嫁と姑に限らず 仕事上でも 友だち同士でも 夫婦でも
やっぱり 押したり 引いたりしながら
様子を見ながら 言葉に出したり 言葉を飲み込んだり・・・
難しいことですね
じっくり話しあわないと 分からないとが一杯です
感謝の気持ちと 譲り合いの心で
乗り切ってほしいと思っています
後藤には 見習うところが一杯ある やさしい友だち
なのですが・・・
先ずは 双方 『忍耐』 が大切だと思うのですが
どうでしょうか? 古いですか?
嫁
他人同士ですものぶつかるのは当り前ですよね
我慢するのではなく お互い少しずつ引いて、みんなで話し合いの時間を作るのも良いと思います。
どうしたって1対1だと云いたいことも言えなくなるし、中途半端の話で終わってしまうので
家族会議じゃないけれど 食後の30分でもみんなで 話し合いの時間を持ち お互い歩み寄り出来るようにしたらどうでしょうかねぇ~。。。
我慢して 言いたい事を飲み込んでいたら爆発しちゃいますよ。
縁有って家族に成ったのですから お互い話し合いをし 引く所は引いて平等に改善していければ良いですね
我慢ばかりしませんように・・・・
全然古くないゾ
新しい発想だゾ
答は↑に任せます
休みは忙しそうですね
どうすることも・・・
ごっちゃんも通ってきた道なので
よく分かります
お互いの信頼ですよね
飲み込むばかりではダメですね
ありがとう
順繰りだから 真心で向かいあえば
良いですよね
休みは ちょ~~忙しいです
やせ細るかも・・ どうしょう・・