goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

史跡 五色塚古墳・小壺古墳へのウォーキング~~♬

2025-01-27 | ウォーキング

1月も後数日 最近特に早く感じます 

2月は逃げる~~もっと早い 

毎日目標をもって ウォーキング楽しんでます  

 

ウォーキング  史跡 五色塚古墳・小壺古墳 

通学路でもあった懐かしい道を歩きながら到着 

周りは大きなお家ばかりになって 全然違ってました 

 

小壺古墳

 

すごい階段 百段以上ありました

頂上 きれいに並べられています

鰭付円筒埴輪がほとんどで 4~6本に1本鰭付朝顔形埴輪が建てられています

その昔 古墳に生えている松を切り船材としたり根から油を

抽出したりしたようです

戦後は食糧難から畑として開墾され荒廃してしまいました

昭和40年10月から 10年をかけて

発掘調査と復元工事が行われました

 

五色塚古墳の解説

五色塚古墳は(千壺古墳とも呼ばれます)

4世紀後半(古墳時代前期)に造られた、兵庫県で最大の前方後円墳です。

全長194メートル、前方部の幅82.4メートル・高さ13メートル、

後円部の直径125.5メートル・高さ18.8メートルを測り、

古墳の周りに大きな濠(ほり)をめぐらしています。

 

古墳は上・中・下段の3段に造られています。

下段は元々の地面を掘り出し、中段と上段は土を高く盛り上げています。

古墳の表面には、葺石(ふきいし)と呼ぶ石を葺き、表面を飾っています。

下段には小さな石を、中段と上段には大きな石を使い、区別していました。

中段と上段の葺石は分析の結果、

淡路島から運ばれたものと判明しました。

葺石に使用された石の総数は、223万個・総重量2,784トンと推定されます。

3段ある平坦面(テラス)には、

鰭付円筒埴輪・朝顔形埴輪などの埴輪をめぐらしていました。

古墳全体に立てた埴輪の総数は、2,200本と推定されます。

 

五色塚古墳は、

明石海峡とそこを行きかう船を見下ろす高台かつ、

本州と淡路島とが最も狭まった、

海上交通の要衝を選んで造られています。

このため、海上交通と関わりの深い

有力者(王や豪族と呼ばれることもあります)を葬った墓と考えられています。

この古墳は、古墳時代の姿に復元整備した古墳の第1号として、

1965(昭和40)年から10年の歳月をかけて整備したものです。

整備後50年を経た現在も優美な姿を留め、全国から見学者が訪れています。

(神戸市HPより)

 

歴史ある素晴らしい街に住んでる事を再発見

もっといろんな所を歩きたい~~~

 

 

 

 


シーサイド デジタル スタンプラリー~~♬ 舞子六神社~~♬ 国史跡~~♬ 明石海峡大橋 夢レンズ

2025-01-25 | ウォーキング

シーサイド デジタル スタンプラリーの

スタンプを押すのに目標をもってウォーキング 

よく歩いて見慣れてる所もあれば 探したり 

楽しく歩けてます 

舞子六神社

主祭神 伊弉諾尊 

 舞子浜は海の難所であったため 海上安全

 そして 縁結びの神 結婚式も行われるようです

 

この日の前日に ちょっと失敗をしてしまい

しゅんとしてたので スタンプ箇所でもあったので

少し遠かったのですがお詣りしてきました

綺麗な清楚な神社でした

御朱印も頂いてきました

バスケの孫のために『勝守り』も受けてきました

 

境内では おじいちゃんやおばぁちゃんが

健康生き生き体操をしていました 

 

歩いてると  

ボケちゃいました 

国史跡 明石藩舞子台場跡

江戸時代末期の大変貴重なもののようです

歴史に疎いので  

 

そして橋の科学館の前には

そして明石海峡大橋の真下をくぐり抜けると

 

モニュメント 夢レンズ

こちらもスタンプ箇所 

夢レンズから 空へ~~未来へ~~

ここからまだまだ マリンピア神戸の方へ歩きます 

景色がどこ見ても綺麗なので どんどん歩けます 

潮の匂い・・どこまでも広い青い海 

子供の頃あの辺で過ごした淡路島~~

 

歩き~山陽電車~歩き~歩き~歩き~~ と

この日もよく歩きました 

この日も目標達成      歩

 

 

 

 


献血ネックウォーマー~~♬ 恋人岬~~♬

2025-01-15 | ウォーキング

1月15日 しめ飾りを外しました

どんと焼きは終わってるので

18~20日まで多井畑厄除八幡宮で厄除大祭が

行われるのでそちらに納めさせていただきます

 

寒いですね~~ 今夜は冷えるようです 

暖かくしてお過ごしくださいね 

今朝は冷たい雨が降っていました 

なので少し歩くタイミングを逃し

お昼前から晴れてきたので 行ってきました 

コンビニが近くに5ヶ所あるのですが

一番遠い駅の手前まで行って支払いを済ませてきました 

すごい風でも どっしりと・・・

まぁ体幹が強いということで・・・

みんな飛ばされそうでしたよ 

一番下の孫がもってきてくれました 

『献血ネックウォーマー』 ママが献血したようです 

小さいのですが これが優れもの とっても暖かいのです 

今日は首に巻いて歩いてきました 

  

 

しらすを買いに 漁港の直売所に13日に行ってきました 

そして東の方へ歩くと  

平磯公園 

そして恋人岬 

前に行ったときはロープが張ってありましたが

今は誰でも一人でも  

いい季節の夜はいい景色を見ながらのデートコースですね 

寒いので誰もいません 

海はいいお天気でキラキラ 

13日は    歩

 

そして昨日 初泳ぎ~~と

いつも確認してから行くのに

お正月休み明けだからと確認せずに行ったら

14~31日までは改修工事でお休みでした

この日も泳げなかったので 周辺を歩き回りました

  歩

 

初泳ぎは 2月になってからです

水着も買い換えて 気分も 

 

今年は 歩いて~~泳いで~~筋トレ~~だぁ~~

 

 

 


遊歩道はすっかり秋~~♬

2024-11-01 | ウォーキング

11月は雨で始まりました 

明日はまとまった雨の予報なので ご注意ください 

雨はお昼からの予報だったので

今日は学校に送り出したら 🎒

すぐに遊歩道にウォーキング 

ノンストップで   分 

遊歩道はすっかり秋 

お天気も悪く寒々しています 

バナナのような木 芭蕉

いつ見てもバナナに見えてきます 

上の方にはバナナのような果実 そして茎をう~~んと伸ばして花 

なんとも神秘的でダイナミック 

いつも見上げてしまいます 

そしてその横には ザクロの赤い実が~~

 

そしていつも『カシワバアジサイ』を楽しませていただいてる

造園&農家さんでは 

ピンクのきれいなお花『カタバミ』が 

密集してるときれいです 

 

雨になりそうなので朝早くノンストップで歩いていると

途中からパラパラ・・・

歩いてると暑くて汗もかいてたので

パラパラの雨は恵みの雨でした 

今はシトシト降っています 

早くに出てよかった 

  歩

今日も目標達成 毎日元気で歩けることに感謝 

満足感で お昼はいっぱい食べてしまいました 

 

 

 

 


ウォーキング~~♬

2024-10-15 | ウォーキング

3連休も終わり 又規則正しい生活が戻ってきました 

お疲れ出てないですか・・・

10月13日(日曜日)

山の方へウォーキング 

向こうは芝生広場で テントでお弁当食べてたり 

ちびっこ達がいっぱい遊んでました  

その周辺の歩道を歩いてきました 

こちらは ちびっこ達が仮装して写真を撮っていました 

どんぐりも沢山落ちていました 

山の方へ行くと秋が進んでいます 

今が一番気持ちよく歩けるのかも~~~