時間との付き合い方・・・
時間に追われて・・時間と格闘??
時間を有効利用して・・・余裕を持って・・・
段取り八分?といいますが・・・
もしかすると・・・大切な要素がそこに二つ・・・
もちろん・・事前の準備・・・用意周到が一番・・・段取りがあって・・仕事が生きる
そして・・・
残りの2分・・・完璧な段取りがあっても・・・それを遂行する能力や意思がなければ・・
絵に描いたもち??・・・取らぬ狸の・・・??・・・(ちょっとニュアンスが違う??)
お膳立てがすべて整っていて・・・それを機械的に遂行・・結果はそれが当初の予想通り
でも・・・
最後の最後で・・その機械に息吹を吹き込んで・・ちょっとそれちゃたけど・・
機械が意思を持って行動??は大げさにしても・・・機械的にこなすのではなく・・
人間味があって?魂の入った状態で・・・・時間はかかったけど・・・
結果的に納得がいく・・・結果を得た??得る??というのが・・理想なのかな?・・・
議論の末の解決策?・・方向修正や結論は・・・いいものを模索した発展的進展??結論?
横やり?や妨害?は・・・足の引っ張り合い?や潰しあい??・・衰退的?・・妥協?
打開のための・・・大人の知恵的な後ろ向き的な・・・いわゆる落しどころ??・・・
と・・・
何が言いたいのかといえば・・・
何をやっても100%万人が納得する答えは、存在しない・・・
だったら・・・いい意味でのぶつかり合いや試行錯誤を徹底的にやって・・
答えを創り出す方法の選択肢を私は選びたいです・・・
そして・・失敗や冒険の許される環境なら・・・
敢えて・・冒険という荒波に揉まれたい??・・・というのが自分のカラーなのかなと
こういう人がTOPにいると・・(組織の中で)
逆な意味で・・廻りには優秀な人が集まってくる・・・って実感しています・・
坂道を転げ落ちる石を止める算段は・・・その石には意思がないので石を止めればいい。
坂道を暴走する自転車(人間が運転)は・・・人間を守りながら止める算段を・・大変!?
って・・・
自らをブレーキの切れた自転車に置き換える人はいませんよね・・・(笑)
まぁ・・・でも勢いはありますね・・
でも自転車というよりかは自動車かな??・・・
隣の席で教習所の教官のようにブレーキを踏む人・・
後ろの席で・・指示?をする人・・
もしも時のエアーバッグの役割の人・・
危険を警告するクラクションの役割の人・・
走る車の脇で・・歩行者や車を誘導する人・・・
これって危ない例えばかりですね・・(笑)
でもそうやって守ってくれる人?、護ってくれる仲間?がいるから・・・今がある・・
昨日一日だけでも・・・
たくさんの人の汗をかいてる姿・・・
中には着ぐるみを着て・・張り切って動いている方も・・・敢えて名前は書きませんが(笑)
子供たちや地域の方(保護者も含む)とのふれあいを・・・
そして・・
真剣に長時間の議論?・・・頭を突き合わせて・・知恵を絞りあう人たち・・・
そこには妥協という言葉からは、ほど遠い真剣な思いが・・・
で・・・いざって言うときの行動力・機動力・・すごかったです。
また・・・
業務の打ち合わせの中でも・・・ものつくり・・家つくりに妥協しない面々・・・
全然話がそれちゃいますが・・
こういった思いや意思を持った人たちが“日本”って国家を築いてきたのかなと・・
たまたまかもしれませんが・・・
そういった大人が私の周りにはたくさんいる・・・・(これって幸せ・・・)
子は親のかがみ・・・今のこの大人たち(私たち)が子だとするとその親達が・・・・
上記の日本を築き上げてきたんでしょうね・・
いま・・大人になった私たちは・・・その子たちに・・・日本は大げさにしても・・・
未来を・・・夢のある未来を・・・(って話がそれちゃった・・)
一人の人間として今は恵まれた環境の中で生きている・・生かされているという自覚
まじめに・・・真剣に取り組んでいる仲間たち・・・が廻りにたくさんいる・・・
段取り八分・・・そして魂の・・・“こころ”の入った二分の・・行動・活動を目指して
それが・・・昨日一日で・・いろんな場面を通しての気づきです・・・
(廻りを見渡すと・・皆さん・・立派な方ばかり・・・って改めて実感・・・)
時間に追われて・・時間と格闘??
時間を有効利用して・・・余裕を持って・・・
段取り八分?といいますが・・・
もしかすると・・・大切な要素がそこに二つ・・・
もちろん・・事前の準備・・・用意周到が一番・・・段取りがあって・・仕事が生きる
そして・・・
残りの2分・・・完璧な段取りがあっても・・・それを遂行する能力や意思がなければ・・
絵に描いたもち??・・・取らぬ狸の・・・??・・・(ちょっとニュアンスが違う??)
お膳立てがすべて整っていて・・・それを機械的に遂行・・結果はそれが当初の予想通り
でも・・・
最後の最後で・・その機械に息吹を吹き込んで・・ちょっとそれちゃたけど・・
機械が意思を持って行動??は大げさにしても・・・機械的にこなすのではなく・・
人間味があって?魂の入った状態で・・・・時間はかかったけど・・・
結果的に納得がいく・・・結果を得た??得る??というのが・・理想なのかな?・・・
議論の末の解決策?・・方向修正や結論は・・・いいものを模索した発展的進展??結論?
横やり?や妨害?は・・・足の引っ張り合い?や潰しあい??・・衰退的?・・妥協?
打開のための・・・大人の知恵的な後ろ向き的な・・・いわゆる落しどころ??・・・
と・・・
何が言いたいのかといえば・・・
何をやっても100%万人が納得する答えは、存在しない・・・
だったら・・・いい意味でのぶつかり合いや試行錯誤を徹底的にやって・・
答えを創り出す方法の選択肢を私は選びたいです・・・
そして・・失敗や冒険の許される環境なら・・・
敢えて・・冒険という荒波に揉まれたい??・・・というのが自分のカラーなのかなと
こういう人がTOPにいると・・(組織の中で)
逆な意味で・・廻りには優秀な人が集まってくる・・・って実感しています・・
坂道を転げ落ちる石を止める算段は・・・その石には意思がないので石を止めればいい。
坂道を暴走する自転車(人間が運転)は・・・人間を守りながら止める算段を・・大変!?
って・・・
自らをブレーキの切れた自転車に置き換える人はいませんよね・・・(笑)
まぁ・・・でも勢いはありますね・・
でも自転車というよりかは自動車かな??・・・
隣の席で教習所の教官のようにブレーキを踏む人・・
後ろの席で・・指示?をする人・・
もしも時のエアーバッグの役割の人・・
危険を警告するクラクションの役割の人・・
走る車の脇で・・歩行者や車を誘導する人・・・
これって危ない例えばかりですね・・(笑)
でもそうやって守ってくれる人?、護ってくれる仲間?がいるから・・・今がある・・
昨日一日だけでも・・・
たくさんの人の汗をかいてる姿・・・
中には着ぐるみを着て・・張り切って動いている方も・・・敢えて名前は書きませんが(笑)
子供たちや地域の方(保護者も含む)とのふれあいを・・・
そして・・
真剣に長時間の議論?・・・頭を突き合わせて・・知恵を絞りあう人たち・・・
そこには妥協という言葉からは、ほど遠い真剣な思いが・・・
で・・・いざって言うときの行動力・機動力・・すごかったです。
また・・・
業務の打ち合わせの中でも・・・ものつくり・・家つくりに妥協しない面々・・・
全然話がそれちゃいますが・・
こういった思いや意思を持った人たちが“日本”って国家を築いてきたのかなと・・
たまたまかもしれませんが・・・
そういった大人が私の周りにはたくさんいる・・・・(これって幸せ・・・)
子は親のかがみ・・・今のこの大人たち(私たち)が子だとするとその親達が・・・・
上記の日本を築き上げてきたんでしょうね・・
いま・・大人になった私たちは・・・その子たちに・・・日本は大げさにしても・・・
未来を・・・夢のある未来を・・・(って話がそれちゃった・・)
一人の人間として今は恵まれた環境の中で生きている・・生かされているという自覚
まじめに・・・真剣に取り組んでいる仲間たち・・・が廻りにたくさんいる・・・
段取り八分・・・そして魂の・・・“こころ”の入った二分の・・行動・活動を目指して
それが・・・昨日一日で・・いろんな場面を通しての気づきです・・・
(廻りを見渡すと・・皆さん・・立派な方ばかり・・・って改めて実感・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます