高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

071022 第4回たかさき雷舞フェスティバル開催 音楽のある街たかさき・・

2007-10-22 06:41:46 | Weblog
第4回たかさき雷舞フェスティバル・・・・轟くこと雷鳴の如く、激しきこと稲妻の如し
メイン会場の高松駐車場を皮切りに・・中央銀座通り、さやもーる、大手前通り・・・
そして最後にメイン会場という形で今村組のチームに帯同してお手伝い?してきました。
“関西京都今村組”の元気な姿を目の当たりにしてきました。

なぜか、今村組のカメラを預かり・・・今村組記録係?としてシャッターを押し続け・・
恐らく・・・数百枚撮ったのではと・・最初は、シャッターチャンスを狙っていましたが・・
あれだけ動きが早いと・・・追いきれない・・最後はひたすらシャッターを押す・・(笑)
そのままカメラを返却だったので・・内容が判らずとても心配です。(まぁ後の祭りですが)

イベントを眺めていて・・かつてあった?高崎野外音楽フェスティバルを思い出しました。
“音楽のある街たかさき”・・・色んなジャンルの音楽・・・色んな形態の音楽・・・
音を介在して・人と人が関わる・・そんな企画やチャンスはたくさんあるのだなと実感・・。

今まではイベント・・・事業の設営側の立場で見てきたことが多かったので・・
当日の完成形を目の当たりにする場面が多かったです・・いわゆるお披露目の場面・・・
衣装も本番用で・・・観客も多く・・・屋外なら快晴?の青空の下・・・で・・・
と書きながら・・かかわった事業をちょっと振り返ってみると・・・
春の(4月29日)・・・森とオーケストラ・・・
(初めて行った1993年が近年の唯一雨・、この日にこの主催団体の入会申込書を書いた(笑))
夏の高崎野外音楽フェスティバル・・・
(第2回の実行委員長で・・・最後の最後・・フィナーレの時に・・空から涙が??・・(笑))
秋のマーチングフェスティバル・・・
(長男のパレードの時(5年前)が雨天プログラムで音楽センターに、開催時には外は快晴)
そして今回の雷舞フェスティバル・・・(すみません・・・・・今回初参加)
いずれも高崎の音楽イベントとして音楽のある街たかさきを盛り上げる事業でした。
当時は大変でしたが・・・終わってみると雨との格闘のイベントだけに思い出はそこに・・・

でも・・・
一番大切なことは・・・そこに来るまでの過程ですよね・・
主催者としての関わりは、当日のお披露目のお手伝いをするだけ・・・
その日を迎える為に・・・流したたくさんの汗と涙?・・・費やした時間・・・
溜まった思いや・・気持ち・・・そして、出来た思い出・・・それら全ての集大成!?
目には見えないもの・・・たくさんある中で過程の中で刻んだ時間・・・それが歴史に
その過程(歴史)が・・・将来の大きな財産になって欲しいですね。

運動会だって・・発表会だって・・トーナメントの大会・・・なんでもそう・・
音楽だって・・・スポーツだって・・・研究の成果発表だって・・
一生懸命かかわったものは・・・結果がどうであれ・・・
その区切りの付く瞬間って・・・“こころ”も“からだ”もある種のピークを迎える。
そしてその後の開放・・・この緊張と緩和が・・いいんでしょうね・・
張りつめたままでの糸では切れてしまう・・・ふっと気の抜ける場面・時って・・大切。
それと・・
過程の中での・・喜怒哀楽なんでしょうか・・・感情が動くことが大事!?・・・
機械的に・・・ただ淡々と・・・揉め事もなく・・・って・・逆にちょっとさびしい?(笑)

そう考えると・・打ち上げって大事・・(笑)
子どもにとってのご褒美は、褒めてあげる事・・・(“こころ”から・・・)
過日ちょっと書きましたが・・・「頑張って!!」も“こころ”からの言葉であればOK・・

結論・・・
一生懸命・・・真剣に・・・関わることが大事・・・その過程と結果・・・
信頼関係さえあれば・・・
どんな言葉でも状況でも受け止めることが出来る・・乗り越えられる??・・・
そこが原点・・・親と子でもどんな人間関係でも・・・(ハハハ・・・・・模範解答)

それが難しいのが・・・人間・・感情のある“ひと”なんですよね・・・だから楽しい?

さぁて・・今日は・・
片岡校区の健全育成大会のパレード・・・
片岡小、乗附小、片岡中学校の金管バンド(6年生達)のパレードです。
音楽のある街・・かたおか?の・・・お披露目?・・です。いってきま~す♪


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何故 (質問者)
2007-10-24 14:18:10
市P連も一緒に落ちますか?
http://www.tanteifile.com/diary/index2.html
返信する

コメントを投稿