昨日、第17回青少年健全育成大会の為の第1回実行委員会が開催されました。
本年度は、日程は11月10日(土)の開催となります・・・
式典の後の講演会には、かぐや姫の山田パンダさんをお招きしてPTA向けのお話を聞くことができるような企画をこれから策定予定のようです。
各種団体へご案内が出ますがこれをごらんの皆様は是非お越しいただければと思います。
詳細は、また後日のご案内で・・・時間帯は午後の時間帯になろうかと思います。
さてご案内ついでに?
もう1件・・・・
皆様は高崎高崎マーチングフェスティバルをご存知ですか?
HPからちょっと抜粋(http://www.takasakimarching.com)
「高崎マーチングフェスティバルは、高崎市の「音楽のある街・高崎」を代表する市民参加型のイベントです。毎年10月の土・日に開催されます。市内のスクールバンドを中心に企画されていますが、その他国内外より有力バンドを招聘し本物のマーチングをお楽しみいただいています。今年で第18回を迎え、市民総参加型のイベントとしてますます充実し、皆さまに愛されるイベントへと成長し続けています。」
で・・・・
参加される学校のPTAにはボランティア登録のお願いのご案内が届いていることだと思います。
児童・生徒が参加する学校に例年ご案内を出すため新高崎市の学校の方に置かれましては、もしかしたらマーチングフェスティバル自体の存在をご存知でなかったり・・・・ボランティア登録制度があるということをご存知でなかったり・・・と思い。
すみません・・・・・協会の回し者ではありませんが・・・(笑)
皆様へ告知させていただきます。
本年度は第18回大会として10月13日(土)、14日(日)の両日開催となります。
キッズドリル、コンサート、パレード、フィールドドリル等々メニューは盛りだくさんで両日はまさに音楽があふれる街という形で・・・賑やかな日となります。
詳しくはHPをご覧頂くのが一番だと思います・・・(http://www.takasakimarching.com)
で・・・ここで大切なのは運営を市民ボランティアで行っているということです。
PTAのボランティアは参加校から沢山の方がボランティアで当日の運営を支えています。
ただ、今まではそのボランティアのご案内が参加校だけでしたので今回あえて皆様へ告知させていただきます。
なぜ?・・・
実は平成15年度のボランティア委員長として私自身がお世話になりボランティアを募ったり連絡を取ったり自身で汗を流した経験から少しでもお手伝いができればという思いからです。
当時の副委員長で私を助けていただいた上野さんが現在のボランティア委員長でもあり(彼女自身が参加したお子様の一保護者という立場からボランティア参加を始めて今はそのボランティアの受け入れをつかさどる委員長さんという経歴の持ち主です。)
ボランティアも様々な関わり方があります(ただ難しいものはありません)、是非、これをご覧の思いある皆様は(これをご覧になるくらい?(笑))・・・・
一緒に汗を流してみませんか?
家の小学校からは4名のボランティア登録をしました。
例年・・・私自身もボランティア登録していますが・・
実は今年は、6年生の次男が参加するため・・・現在検討中です。(親ばかでビデオ係?)
ボランティア登録は下記のサイトから可能です。
http://www.takasakimarching.com/etc/volunteer/
是非、一度・・・
この高崎マーチングフェスティバルを中から?或いは外からご覧いただければと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m
ここの役員さんの多くは・・
PTA会長或いは・・・経験者が沢山います・・
地域のため・・子どもたちのためにできること・・の一つなのかもしれませんね・・・
様々なこういった機会で顔をあわせる仲間?知り合い??がこの高崎のまちで暮らしてると・・・どんどん増えていくような気がします。
高崎って・・元気なまちなんですね・・・
その元気なまち高崎の 「音楽のある街高崎」をみんなで盛り上げていきましょう・・・
また、PTAの皆さんに置かれましては・・・
ボランティア登録・・或いは当日の観戦?もそうですが・・・
是非・・・
お子様が・・・このマーチングフェスティバル自体に参加ができるような動き・・・
どんどん進めて欲しいなと思います。・・・・・・
当日このブログをごらんの沢山?の皆様とお会いできますように・・・!!
本年度は、日程は11月10日(土)の開催となります・・・
式典の後の講演会には、かぐや姫の山田パンダさんをお招きしてPTA向けのお話を聞くことができるような企画をこれから策定予定のようです。
各種団体へご案内が出ますがこれをごらんの皆様は是非お越しいただければと思います。
詳細は、また後日のご案内で・・・時間帯は午後の時間帯になろうかと思います。
さてご案内ついでに?
もう1件・・・・
皆様は高崎高崎マーチングフェスティバルをご存知ですか?
HPからちょっと抜粋(http://www.takasakimarching.com)
「高崎マーチングフェスティバルは、高崎市の「音楽のある街・高崎」を代表する市民参加型のイベントです。毎年10月の土・日に開催されます。市内のスクールバンドを中心に企画されていますが、その他国内外より有力バンドを招聘し本物のマーチングをお楽しみいただいています。今年で第18回を迎え、市民総参加型のイベントとしてますます充実し、皆さまに愛されるイベントへと成長し続けています。」
で・・・・
参加される学校のPTAにはボランティア登録のお願いのご案内が届いていることだと思います。
児童・生徒が参加する学校に例年ご案内を出すため新高崎市の学校の方に置かれましては、もしかしたらマーチングフェスティバル自体の存在をご存知でなかったり・・・・ボランティア登録制度があるということをご存知でなかったり・・・と思い。
すみません・・・・・協会の回し者ではありませんが・・・(笑)
皆様へ告知させていただきます。
本年度は第18回大会として10月13日(土)、14日(日)の両日開催となります。
キッズドリル、コンサート、パレード、フィールドドリル等々メニューは盛りだくさんで両日はまさに音楽があふれる街という形で・・・賑やかな日となります。
詳しくはHPをご覧頂くのが一番だと思います・・・(http://www.takasakimarching.com)
で・・・ここで大切なのは運営を市民ボランティアで行っているということです。
PTAのボランティアは参加校から沢山の方がボランティアで当日の運営を支えています。
ただ、今まではそのボランティアのご案内が参加校だけでしたので今回あえて皆様へ告知させていただきます。
なぜ?・・・
実は平成15年度のボランティア委員長として私自身がお世話になりボランティアを募ったり連絡を取ったり自身で汗を流した経験から少しでもお手伝いができればという思いからです。
当時の副委員長で私を助けていただいた上野さんが現在のボランティア委員長でもあり(彼女自身が参加したお子様の一保護者という立場からボランティア参加を始めて今はそのボランティアの受け入れをつかさどる委員長さんという経歴の持ち主です。)
ボランティアも様々な関わり方があります(ただ難しいものはありません)、是非、これをご覧の思いある皆様は(これをご覧になるくらい?(笑))・・・・
一緒に汗を流してみませんか?
家の小学校からは4名のボランティア登録をしました。
例年・・・私自身もボランティア登録していますが・・
実は今年は、6年生の次男が参加するため・・・現在検討中です。(親ばかでビデオ係?)
ボランティア登録は下記のサイトから可能です。
http://www.takasakimarching.com/etc/volunteer/
是非、一度・・・
この高崎マーチングフェスティバルを中から?或いは外からご覧いただければと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m
ここの役員さんの多くは・・
PTA会長或いは・・・経験者が沢山います・・
地域のため・・子どもたちのためにできること・・の一つなのかもしれませんね・・・
様々なこういった機会で顔をあわせる仲間?知り合い??がこの高崎のまちで暮らしてると・・・どんどん増えていくような気がします。
高崎って・・元気なまちなんですね・・・
その元気なまち高崎の 「音楽のある街高崎」をみんなで盛り上げていきましょう・・・
また、PTAの皆さんに置かれましては・・・
ボランティア登録・・或いは当日の観戦?もそうですが・・・
是非・・・
お子様が・・・このマーチングフェスティバル自体に参加ができるような動き・・・
どんどん進めて欲しいなと思います。・・・・・・
当日このブログをごらんの沢山?の皆様とお会いできますように・・・!!
娘の通う学校が出ているということで、知り合いのお子さんも多く、見ている私たちも熱くなりました。
今年は是非ボランティアで参加しているお子さんたちのために、
また、応援してくれる皆さんのためにも、気持ちのよい運営のお手伝いができたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
学校単位でのボランティア、個人、企業、団体・・・等々
いろいろな形での登録があります。
以前は、通訳のボランティアを募集したことも・・・・
すごいたくさんの方からご登録を頂き・・・
高崎・・って層とすると熱い人が多い・・・??
うまくそういう人の層に情報を流すことが難しいのかな??と・・・
受け取るアンテナを高くすることも大切ですが・・(個人)
きめ細かい・・・情報配信・・・
ピンポイント的に必要な人を狙って・・・
流す側の努力も大切なんですね・・・
と・・・すみません長くなった・・・(笑)