goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

070914 臨海学校の地そして柏崎市へ 皆さんの思いを(義捐金、お手紙、折鶴等)・・

2007-09-14 06:23:50 | Weblog
柏崎市と笠島(臨海学校)・・へ行ってきました。・・
小学校校長会長(西小)と南小校長と市の担当者の方2名と総勢5名で行ってきました。
皆様からお預かりした義捐金をお届けするために・・・
(高崎の小学校は、現在54校、今回は52校分の義捐金を(新町地区2校分は別地域へ))
義捐金への協力者は、学校単位を基本(児童、教職員、保護者、地域の方々、単位PTAとして等)、また校長会と教頭会、そして市P連の連合会からでした。
さらにたくさんのお手紙や折り鶴等々もあわせてお届けすることができました・・・
集まった義捐金の金額は、また正式発表がありますが・・300万を超えていた事を報告させて頂きます。この短い期間でこの数字・・・びっくりしました・・・。

柏崎市役所で市長さんへ手渡しをした後に・・・折り鶴を広げていただきました・・
子供たちのがんばれって声のこもった折り鶴を・・・
そして、お手紙の入った封筒、冊子を・・その場で一部読んでいただき・・・
臨海学校には行けなくて残念な気持ち・・でもそれ以上に現地の方々を気遣う内容ばかりで・・・子供たちの温かい気持ちが伝わりました・・
その時の校長先生方のお言葉で・・・・今回の件は大変残念なことではあるが・・
人として・・困った方がいる・・・どういう気持ちで・・
有事の際の・・・何をするべきか・・・何ができる・・・
そういう事を改めて考えるきっかけとなった・・・この事を糧に・・・

現地の方々は、16年の6月の水害から立ち直りかけた・・・そして今回また・・・
でも、不屈の精神で・・・また、乗り越えようとしている・・・
高崎の子供たちも小学校のそういった実情がわかっているからこそ・・・
そのやりきれない思い?を昇華して・・・何とかしなければという行動に出てくれた・・
結果がこの義捐金や折り鶴・・・たくさんのお手紙という形になった・・・
それにはみんな“こころ”が込められている・・
その“こころ”を大切にしてほしいと思います・・・今後も・・・ずっと・・・

この後に臨海学校を訪れました・・そこで笠島の町内会長、副会長・・・そして臨海学校の管理人さんたちとお会いして・・・
同じく義捐金・・・折り鶴・・・そして臨海学校の職員の皆様へというお手紙・・・
これらを手渡しすることができました・・・
臨海学校の現地を見ると・・・・ぽっかりと口をあいてしまったアクセス道路・・・
浄化槽の部分だけが隆起したように見えるグランド・・・実際は周囲の地盤が下がった。
受水槽が傷ついたため・・・中の水も・・・
建物自体は、外観上は大きな損傷もなくこの部分はよかったです・・
内部は、細かいところは色々ありますが修理や入れ替え等で対応ができる範疇・・・

管理人さんや地域の方が・・・来年度へ向けて・・懸命の復旧作業中でした・・
起きてしまった災害・・・・
災害後の航空写真を見せていただきましたが・・崩れた山や道路が痛々しく・・
でも・・・それを着々と元の形に・・
ちょうど当日は皆さんもTV等でよく目にした海岸線沿いの鉄道が開通した日で・・
人間のたくましさや不屈の精神を目の当たりにした・・・

町内会の人たちがぜひ来年の夏になったら・・・
臨海学校で児童が泳ぐ海の脇のところへ遊びに来てくださいって・・・
個人的に・・・そして今皆さんへ・・・
来年・・・機会があれば・・・その海の水に・・・
今年こられなかった子供たちに少しでも触れてほしいなって思います・・

高速道路は、現地まで正直開通はしたもののまだまだ通常モードには時間が・・・
至る所にブルーシートのかかった屋根が・・・
でもそれらは時間がある意味・・・解決してくれる・・物理的な復旧・・・

一番大切なのは・・“こころ”の部分でしょうね・・・
被災された皆さんがその“こころ”に安心(心の笑顔)を取り戻すことが一番・・・
その為にできる事・・・やるべき事・・・考えていきましょう・・・

今回義捐金やその他の部分でたくさんの方のご協力をいただきました・・・
また、いろいろな方から心のこもったお言葉やご心配もいただき・・・
改めましての感謝とお礼の言葉を・・・
ありがとうございました・・お世話になりました。

言葉まとまりませんが・・
今回のご報告とさせていただきます・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。