goo blog サービス終了のお知らせ 

たからひかり薔薇が咲く

知床より

「はてなブログ」でも投稿しています。

霧雨の日曜日

2017-07-23 08:40:05 | ぽつりつぶやき
昨日から霧雨が続いています
現在16.2℃

外のお仕事はお預けです


金魚草の剪定だけ急ぎ足で

少しの閑散期です





ジョイフル本田から耐寒◎のセダムを厳選
してきたのに未だ植え付けが出来ず





留守の間に赤い実を付けたヒペリカムも
滴で光っていました





柴犬爺ちゃん、こっそりおねいさんやおにいさんから
美味しいもの貰っていたでしょ





今日はしたいことが沢山あるので、じっと
晴れを待っています

ゆっくりした日曜日になりますように


ブログにご訪問をありがとうございました









牛久シャトー 茨城県

2017-07-22 19:49:31 | スィーツ 特産品 お土産
終末を迎えて久しぶりにワインを開けました


開けたのは先日連れて行っていただいた
(ありがとうございました)
牛久シャトーの





葡萄の城(赤)






牛久シャトーは茨城県牛久市にある日本初の
本格的なワイン醸造施設(1903年)~




建物の3棟は日本国の重要文化財




日本遺産の夢叶うと良いですね





お土産のワインをショッピング
機内持ち込みなので小さな瓶を購入






ピンクの小樽硝子のグラスに赤いワインを入れました


丸い酸味の無い味わいです
(ワインは詳しくありません)





「常陸牛入り 粗挽きサラミ」と一緒に
いただきます



ワイルドなデンキブランも売っていました




今週もお疲れ様でした
穏やかな夜をお過ごしください





ホープ軒 東京・吉祥寺

2017-07-22 13:16:10 | グルメ
関東から戻ったら食べなくっちゃと思っていた箱入りの


東京・吉祥寺 ホープ軒のラーメン





賞味期限ぎりぎり





我が家から上京するには空港まで車で1時間
飛行機で2時間

それから目的と用事を済ませて次の日に空港に
向かい夜遅くに帰宅とハードなスケジュール



以前、池袋に出掛けた主が「孤独のグルメ」の
「汁なし担々麺」を食べたいと池袋を探し回り
辿り着けなくて(方向音痴ではありません)
残念な思いをした事がある


なかなか時間も取れず、お目当てのものを
食べに行けない時はこの箱入りが大助かり





3人前と明記



勿論2人前は主が食べるでしょう




自家製のチャーシューと
外食が続いたので野菜も多めに乗せて


背脂系スープの元祖とあるが、あっさりの
とんこつ味で優しいスープでした


食べるのが遅くて伸びて残してしまった
私の麺も主に進呈して、ごちそうさまでした


いつかご縁があったら店舗で食べたい味です




ただいま オホーツク

2017-07-21 17:25:54 | ぽつりつぶやき
子供の用事を兼ねて出掛けていた関東から
戻りました


戻ると余計にご飯を貰っていて満足気な
柴犬爺ちゃんと


落ちた大きな楡の木の枝

風が強かったのか枝が古かったのか…




荷物から出した末っ子からの誕生日のプレゼントの
チキンラーメンのひよこ


そう言えば去年の誕生日プレゼントもひよこ
だったような…
(ありがとう)




薔薇 スイートメリナもこぼれんばかりに
開き切って





道路側のアスピリン ローズとラベンダーも
満開になっていました





オホーツク、涼しいとお思いでしょう…

いえいえ30℃あったのです



正午には羽田空港にいて、ちょっと贅沢な
クレミアのソフトクリームを食べた事を思い出して





体調整えて盛夏を乗り切りましょう


今日もブログに訪問をありがとうございました







茨城県つくば市~牛久大仏様

2017-07-20 21:01:53 | 旅行 観光
茨城のお友達のなおちゃんと今日お会いしました


ちょっとドキドキ…

高速バスに乗って





つくば市に到着


ひと目でなおちゃんと解りました


お昼は何故かつくば市で北海海鮮丼を食べて





茨城県民さんのカフェ「サザコーヒー」で
お茶をしました


とても落ち着く空間です





高速からもはっきりと目視できた牛久市の
牛久大仏様を拝観しました


高さ120mの大仏様はあまりにも圧巻









近づくに連れ功徳を強く感じます





大仏様内部は5階までのエレベーターで上り
拝観させていただきました



スケールの大きなお掃除の様子





大きな毛糸のマフラーもありました
ご供養になりますね





有難く地上に戻った先にはやっぱりソフト
クリームでしょう


メロンの生産量が日本一の茨城県で食べる
メロンソフトクリームは格別です





なおちゃんとご主人様にすっかりお世話になりました


茨城県のファンの私は明日北海道に戻ります


今度は北海道でお会いしましょう


素敵な1日をありがとうございました