今日は、本堂にお供えする重ね餅を作りました
昨晩のうちに研いでおいた餅米を
蒸す30分前にザルにあげて
朝8時にスイッチを入れました
2升を2回と、1升を1回蒸しました

50分ほどでスイッチが上がります
年末の匂いですね

それから、イブの夜にお檀家さんのエツコさんから
「お寺さん、ケーキ食べてね」
といただいて冷凍していた
ロールケーキを切り分けました
1本が直径10cmで長さが30cmくらいあります
どうやって焼いたのでしょう・・


お餅つきの日に並ぶ
ロールケーキとお餅

おやつは、ロールケーキの端っぽをいただきました
エツコさん、コンビニよりもフワフワで美味しかったよ✨
ケーキ屋さんみたいですね
ありがとうございました♡

餅米を蒸かしている間に
夫と息子は須弥壇の大掃除をしました

重ね餅が出来上がる頃
だいたいお昼になります

出来立てのお餅は 甘くて美味しいですね
お昼からは、節分の札作りで御出仕くださる
お檀家さんに差し上げる
カレーのルーをパック詰めしました

12月21日から、カレー担当の息子が
玉ねぎ30個分のペースト作りを始めました
学生時代は飲食店の厨房でアルバイトしていたので
進んで引き受けてくれて大助かりです

昨日、10時間かけて作った
カレーのルー5鍋分を

ロールケーキと一緒に冷凍しました

今年もあと3日だワン🐾

今日は久しぶりの 青空が広がりました


