goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

S.S.COLUMBIA

2009-02-21 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
夜になって今年もS.S.コロンビア号のダイニングデッキでローストビーフを食いに来ました。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2


今年の味付けは最高でした。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2.8



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2

千葉県・浦安市・東京ディズニーシー・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDSへ

2009-02-19 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
今回は昨年12月、この時期に毎年必ず訪れているTDSです。
新型の50mmを手に入れてまだ間もない頃なので、早速持って行ってますね。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F8


今更新型50mmについてどうこうも無いんですが、開放から2段絞ったあたりまでの繊細な描写は、本当に使っていて気持ちが良いです。
おけげで旧型やF1.8Dの出番が減ってしまっていて、専らF-801Sに付けていることが多いです。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2


クリスマス限定ワインとか言っていたような

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4

千葉県・浦安市・東京ディズニーシー・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝

2009-02-11 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
明けて翌日、白糸の滝へ午前中に再訪すると
奥の滝壺までしっかり陽の光が降り注いでいます。
昨日は影に包まれて良く見えなかった上から見る滝の全景も、こうしてはっきりわかると素晴らしいですね。
ここから滝壺の方へ階段を下って行きます。

NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S


前日の影の多い白糸の滝は明暗差が付き過ぎてレタッチも手の込んだ調整が必要でしたが
このぐらいの条件ならハーフNDの使用である程度のところまで持って行けそうです。

NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S


それにしても美しい滝でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S


滝壺に近寄ると虹が出ていました。

NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S



NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S


これは滝壺から上に戻った時のものですが、撮影のラストの方のカットで
時間帯がまた変わっていることもあり、影の位置の変化もさることながら
この場所からでも虹が滝に架かっているのが印象的でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 50mm F1.2S

静岡県・富士宮市・白糸の滝
2008年11月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥嵯峨・F6・50mm

2009-01-30 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
これで本当に京都編の最後です。
AF-S 50mm F1.4Gとフィルムで撮った小倉池と二尊院です。

NIKON F6 / RVP F
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F10



NIKON F6 / RVP F
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F4



NIKON F6 / RVP F
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON F6 / RVP F
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4


京都府・京都市・右京区・2008年12月

Nikon F6

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇王寺

2009-01-30 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
二尊院を出ると、奥嵯峨をさらに進み祇王寺へ訪れます。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4


小さい所ですが、この竹林も非常に印象的ですね。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4


ここも紅葉は随分散っていました。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F5.6


庭園は紅葉の絨毯で敷き詰められていました。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4


お寺で飼われている猫でしょうか?
綺麗な白い猫が庵の中にいました。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F5.6

京都府・京都市・右京区・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二尊院と小倉餡

2009-01-29 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
前日に購入したばかりのAF-S 50mm F1.4G、この日はずっとF6に付けてました。
ここでD3に付けて日中の撮影に初めて使ったんですよねぇ。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4


もともとF1.4Dも、良く言われるように開放ではポワポワなんてことはあまり無く
これは大口径レンズの扱いに慣れていない方が極薄の被写界深度でピントを合わせることができていなくて
どこにもピントが合っていないため、開放がポワポワだと感じているようです。
もちろん条件によっては収差でかなり甘くなることもありますが、結構開放からしっかりとした描写のレンズです。

この新型F1.4Gは、開放での収差の影響はさらに少なくなり、よりクリアでボケ味の美しいレンズになりました。
美しい描写を目指すあまり敢えてEDレンズも使わずに、フォーカススピードも犠牲にして全群繰出し式にしたようですね。
敢えて若干の収差は残しておいてあるようで、おかげで開放の描写はとても魅力的です。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F7.1



NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F7.1


二尊院を出た後は小倉餡繋がりで(笑)ぜんざいを食べたくなりました。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2


店頭にはかわいいミニチュアのメニューがありましたよ。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F7.1

京都府・京都市・右京区・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBE LUMINARIE

2008-12-27 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
イルミネーション編、今回は神戸ルミナリエです。
年明けになってしまう京都編に先駆けての掲載です。
まぁ、新型50mm繋がりというのもあるんですが。^^

この日は朝から昼過ぎまでかなり強い雨に降られてしまい、京都での予定が丸潰れになってしまい
奥さんのお土産を買いに行ったり、ゆっくり食事をしたりしている合間にこのレンズを買ったわけです。
で、今回は例年よりも遅めにちょっと時期をずらしての京都訪問だったんですが
ちょうどルミナリエの開催時期だったので、約1時間で行ける神戸に行こうということになりました。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G


実は神戸で降りるのは初めてなんです。
なので土地勘も何も全然です。
ウチの奥さんは一時期住んでたことがあるんですが、結構変わったなぁって言ってました。
京都・神戸間がそんなに遠くないのは全然知りませんでした。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G


本当は明るいうちから神戸に来て色々周ってみたかったんですが
なかなか雨が止んでくれなかったんで仕方が無いですね。
でも、点灯する頃にはすっかり雨も止んでくれて良かったです。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G


さて、新型50mmは開放ではやはり周辺部でのサジタルコマフレアが発生します。
尤も標準以下の焦点距離で開放F1.4でコマフレアが全然発生しないレンズは無いので
(ノクトだって、28/1.4だって最周辺部では多少は発生してるんですよ)
まぁ、及第点と言えるでしょうが、このあたりシグマの50mmはかなり抑えているらしいので見てみたいですね。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G


サジタルコマフレアについてはF2.8まで絞ればほぼ完璧に無くなります。
F2で少し発生していますがそれでもかなり優秀だと思います。
また、フレアもかなり抑え込まれていますし、フィルターを外せばゴーストもまず発生しないのは流石ですよ。
それに開放のF1.4からピントの芯はかなりしっかりしているのでシャープです。
まだ直接比較はしてないのですが、今までの経験からすると新型の開放はF1.4DをF2に絞った時の先鋭性を持っているんじゃないでしょうか。

NIKON D3
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

兵庫県・神戸市・三ノ宮・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

christmas illmination at shinjyuku terrace city

2008-12-25 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
メリークリスマス!

それにしても今年の冬は寒暖の差が激しいですねぇ。
みなさんは風邪などひいていないでしょうか? 気を付けてくださいね。
私も昨日はクリスマスイブだというのに鼻水とくしゃみが止まらなくなったんですが、
寝る前にユンケル飲んで暖かくして寝てたら今日は大丈夫でした。

NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F6.3, ss1/160sec, ISO100


さて、イルミネーションの季節になりましたね。
ということで、紅葉シリーズをしばらくお休みしてイルミネーションシリーズをお送りします。

今回のは一番上だけ別ですが、新宿駅のTerrace Cityのイルミネーションです。
新型50mmとD60の組み合わせですよ。

NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F4, ss1/60sec, ISO200


ちなみに新型50mmは京都で雨に降られた日に買ってしまいました。
その日は、ちょうどこのレンズの発売日だったんですが、
店員さんと話をしていたら発売日にもかかわらず値引きしてくれたんで思わず購入。
評判を聞いてからシグマのとどちらかに決めようと思っていたんですが…。^^;
でもD60に合わせるとホント良いですよ。

NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4, ss1/50sec, ISO100



NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4, ss1/200sec, ISO200



NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F1.4, ss1/320sec, ISO200



NIKON D60
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
F2.2, ss1/50sec, ISO100


東京都・新宿区・新宿・2008年12月

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このアイテムの詳細を見る
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原駅へ

2008-12-22 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
栂池自然園内でも最深部の展望湿原と、入口のビジターセンター辺りではそれなりに高低差があるわけで
帰りはひたすら下っていくことになります。
ですが、その頃には好天のおかげで木道上に残っていた雪も大方解けて、懸念していた場所も問題なく帰ることができました。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


ロープウェイとゴンドラを乗り継いで帰ります。
ゴンドラとロープウェイの通し券だと往復3000円です。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


やはり山は3時を過ぎると暗くなってきて印象も随分違ってきますね。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


ゴンドラに乗り換えてまだまだ下って行きますが、こうして見下ろすとすごい高いところまで来てたんだなぁと実感します。
下りならではの楽しみですね。
山の方は結構雲が出てきて一層寒くなりましたが、麓側は良く晴れていますよ。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


右手には雄大な景色が飛び込んできました。
太陽が大きな雲に隠されたことで一瞬の間、ドラマティックなシーンを見ることができました。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


麓に到着してから見上げると、何事も無かったかのようです。
やはり風景はその時その場にいかにして居て、その瞬間を見逃さなかったかと言うのが大事ですね。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S

ということで、昨年の秋の栂池編終了です。

長野県・小谷村・栂池・2007年10月

Nikon D200

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池パノラマウェイ

2008-12-19 | 50mm F1.2S/F1.4D/F1.4G/F1.8S/F1.8D
小谷村から池田町まで南下したんですが、再び小谷村です。
と言っても、実は時間が遡って昨年の10月後半の栂池です。
昨シーズンに結局掲載しきれなかったいくつかの紅葉シリーズのうちの一つです。
今年は、千畳敷や涸沢、槍沢、木曽御嶽山などを巡ることができたんですが
栂池、八方には行くことができませんでした。
でもまたぜひ訪れたい場所です。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


冠雪した白馬の山々が眩しいですね。
ゴンドラの窓を通しての撮影なので、フィルターがかっているというか、おかげでハイライト部分が滲んでいます。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S



NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


ロープウェイを降りたら地面や葉には霜が降りてました。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S


10月中旬ですが去年は雪が結構積もったんですよね。
それに比べると今年は雪が降るのは遅かったですねぇ。

NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S



NIKON D200
Ai Nikkor 50mm F1.8S

長野県・小谷村・栂池・2007年10月

Nikon D200

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする