世界で最も酸性の湖といわれる湯釜
標高2161mの草津白根山頂上にあるこの火口湖のPHはなんと1前後とか
エメラルドグリーンの湖面と、影から浮き上がってワンポイントで彩るナナカマドの赤
対照的な両者がとても不思議な空間を創り出してくれた
NIKON D3 + AiAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D (IF)
群馬県・草津町・白根山
2009年9月
今年の山の紅葉は早く、標高2000m以上では前年より10日も前にピークがやってきた
9月中旬に白馬岳へ登った時にあまりの紅葉の進行具合に驚き、これはこの後のスケジュールを変更しなくてはと思ったものだ
白馬から帰ってきた翌週は天候が安定しなかったために別の撮影地へ
そして涸沢へは当初の予定を一週間ほど繰り上げて10月の初頭に訪れるチャンスがあったのだが
直前の雨もあり葉が散ってはしまわないかとハラハラしたものだ
だが、到着してみるとその心配は杞憂に終わり見事な紅葉が迎えてくれた
さらに昨年の槍沢に引けを取らない深い真っ青な空に恵まれ、最高のコンディションとなった
「これぞ涸沢」
そう、この光景に逢いたかったのだと思わず納得の絶景に頬が綻んだ
NIKON D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
長野県・松本市・涸沢
2009年10月
前日は生憎山中で雨に降られたが、翌日は一転快晴に
雪の残る八ヶ岳の主峰・赤岳の頂上(2899m)からは富士山が良く見えた
10/18現在、南八ヶ岳では登山口付近の紅葉が見ごろを迎えている
NIKON D3 + AiAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D (IF)
長野県・茅野市・赤岳(八ヶ岳)
2009年10月
みなさんお久しぶりです
関東でも梅雨が明けたと云うのにこの三連休
全国的に天気は芳しくないようでがっかりですね
実はPCトラブルとネットワークトラブルが重なってしまって更新ができない状態でした
なんとかトラブルも解消したのでやっと再開です
NIKON D3
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
50mm
南信州桜紀行-7
飯田市江戸町に並ぶ3つの寺と枝垂れ桜
3番目に訪れたのは専照寺
釈迦如来像をやさしく天蓋のように覆う見事な桜だ
NIKON D3
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
70mm
花の密度の濃い樹齢約400年のエドヒガン系の枝垂桜はとても美しい
NIKON D3
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
70mm
長野県・飯田市・江戸町
2009年4月