二件ほぼ並んで見える二つの山小屋も実際に歩くと結構離れてます。
NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
九合目の山小屋で休もうと思ってたんですが、なんと石室山荘に続いて、覚明堂もすでに小屋仕舞いしてました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
さすが信仰の山だけあって鳥居などあちこちで見ます。
釣鐘も何ヶ所かにありました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
この九合目あたりは結構岩場が続いて歩きにくいです。
かなり疲れが溜まってきますねぇ。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
やっと頂上が見えてきました!
御嶽頂上山荘、御嶽剣ヶ峰山荘が見えますね、そのすぐ上に小さく見える鳥居のあるところです。頂上の指標も僅かに見えてます。
それにしても九合目を超えると周囲はほとんど岩だらけになってしまいます。
すっかり厚い雲に太陽が隠されてしまって、風も強く随分寒くなってきました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
ただ、ここまで登ってくるらからこそ
紅葉の混じった山肌、雲の向こうの中央アルプスを一緒に見下ろせるわけです。
御嶽山の登山道は5ルートあるんですが、そのうちの一つの大滝村の田ノ原口の駐車場が見えますね。
さあ、山頂までもう一息です。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
ということで、九合目からひたすら砂利と岩の山肌を歩くこと約45分
いよいよ頂上へ
山頂で急に立派な石段が現れるのでビックリします。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
頂上には御嶽神社がありました。
僕が撮ってなかったので、奥さんが撮ったものから。なのでD90でのショットです。

NIKON D90
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
29mm
いやぁ、標高3036m、御嶽山・剣ヶ峰にやっと到着です。
疲れました~。
ですが登頂はやっぱり気持ちのいいもんです。
これは奥さんが撮ってくれた一枚。
撮影していると、なんと雪がちらついてきました。どうりで寒いわけですよ。

NIKON D90
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
38mm
上のタイミングで撮っていたのがこのショット。
独特の色をした二ノ池が見えますね!
晴れてればまた違った色を見せてくれる二ノ池ですが、標高2905mと日本で最も高い所にある湖なんですよ。
そして摩利支天、継子岳の向こうには乗鞍岳が見えます。
乗鞍岳の剣ヶ峰から御嶽山を見たときと全然天気が違いますね…
でも、途中から曇ってしまったとはいえ、視界はずっと開けていたので良かったです。
名残惜しいのですが、雪も降ってきたし時間も無いしで下山します。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D
長野県・木曽町・御嶽山・2008年9月
Nikon D3![]() このアイテムの詳細を見る |
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D![]() このアイテムの詳細を見る |