goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

眼下の紅葉・仙丈ケ岳より

2009-11-27 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR

南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ケ岳
3033mの頂上から北東側に少し下った小ピークである小仙丈ケ岳までくると
甲斐駒ケ岳との間にある北沢峠を見下ろすことができる

眼下には紅葉が広がり、その手前にはカラフルなテントがたくさん並んでいて
前景にわずかにハイマツを入れて見ると、まるでミニチュアのようにも見えてくる

朝までいたところをこんな風に見下ろすのも不思議な気分だ


NIKON 300 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

長野県・伊那市・仙丈ケ岳
2009年10月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇久須港とタンカー

2009-09-18 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR

西伊豆の海岸沿いに車を走らせていると鮮やかな花とタンカーが目に入った
そこは黄金崎の手前にある宇久須港
関東の人はCMで馴染みのあるホテルニュー岡部の前に広がる海だ

朝の静かなビーチが広がっている


沖には古びたタンカーが
座礁したのだろうか?


港では積荷を載せているタンカーが停泊中だった


NIKON 300 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

静岡県・西伊豆町・宇久須
2009年8月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼やかな大田川

2009-09-09 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR

キンキンに冷えた透明で清らかな大田川
川の中に足を入れると冷たくて気持ちいい

NIKON 300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
100mm


この川の流れは雲見海岸の中央から海へ流れ込んでいる
川の中をじゃぶじゃぶ歩くのも楽しい

NIKON 300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
100mm


川の横では簾の中の日陰でかわいい犬が休んでいた
川床のようでとても洒落てる
この暑さは犬もしんどいだろうけど、これなら過ごしやすそうだ

NIKON 300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
200mm


午後になって海上のもやも消えて富士山のシルエットもはっきりしてきたが
午前中よりもさらに大きな入道雲が湧き上がってきた

NIKON 300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
100mm

静岡県・松崎町・雲見
2009年8月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋夏

2009-07-31 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR

明日からいよいよ8月

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 
16mm


なのにまるで夏らしくならない…

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 
85mm


東京で晴れ間が出ていても海や山では曇天や雨が続いています

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 
85mm


早く夏らしい夏になって欲しいな!

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 
16mm


という願いを込めて
夏らしくヒマワリでいっぱいにしてみました

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 
85mm

東京都・立川市・昭和記念公園
2009年7月

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蔵王

2009-03-10 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
1月末、蔵王連峰を目指しました。

今年の暖冬は東北方面でもそうだったようで、東北道を福島飯坂ICで降りて
R13で県境を越えて山形へ入っても雪は降っていない状況
米沢市内でも最近雪が降っていないようで、ほとんど積雪がありませんでした。
そのまま北上していよいよ上山市に入って蔵王山に向かって坂を登り始めてもあまり雪が無く
大丈夫かな~と心配しながら山を上がって行くと、雲が多くなり途中から小雪がちらつき始めました。

標高も1000mmに近づいてくると周囲の積雪は増えてきすね。
流石にスキー場です。
ということで、山形県の蔵王温泉スキー場に到着しました。

1枚目、到着した日の朝は、薄曇りの中の淡い太陽が印象的でした。

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm


それでもゲレンデの下の方の木々を見ると最近雪が降って無いようですね。

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
50mm


中腹以上では霧氷が見えます。
先日の写真は、この後に山を登った後で撮影したものですが
山の上の方は天気も悪く吹雪いていてとても寒かったです。
撮影の後に天候の優れ無い中、初めてのコースをスノーボードで滑って降りてくることを考えて
機材は最小に留めD60を選択しましたが、雪の中でもちゃんと作動してくれました。

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
200mm


この日はゲレンデ前の山麓ヒュッテに宿泊しました。
部屋からナイターの灯りに照らされたコースが見えます。
ですが、しばらく雪が降っていないコースはほとんどアイスバーンになっていて面白くないので
無理してナイターは滑らずに宿で楽しく酒を飲んで寝ることにします。^^

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm


夜になって雪が降り始めました。
スノーボードをする意味ではこれはかなり嬉しいんですが
撮影を兼ねるとこれがまたどんな天気になるのか心配でもありちょっと複雑です。
ですが、降りて来るに当たり雪が多い方が全然楽なので吹雪かないことだけを願って眠ります。

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
50mm


そして、明けて翌日。
朝日が山頂側から登って来ました!
雪もそれなりに積もっていて、しかも天気は晴れ。
いやぁ素晴らしい。晴れ男の面目躍如というところですかね。
このあとが楽しみです。

NIKON D60
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
300mm

山形県・山形市・蔵王・2009年1月

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷

2009-03-09 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
霧氷に覆われた木々が吹雪の中でずっと立ち続けています。

NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm



NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
70mm



NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
46mm



NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm



NIKON D60
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
200mm


山形県・山形市・蔵王・2009年1月

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

night flight and earthshine

2009-02-06 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
西の空を真っ赤に染めた夕焼けもほぼ終息し
赤から青へのグラデーションに爆音とともに夜間飛行の光跡が彩りを添えます。

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
24mm



NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
31mm


三日月が明るく輝き始めました。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
75mm

7~8年ほど前にお台場の上空で急旋回する飛行機の光跡をポジで撮影したんですが
ライトボックスで見ると銀河鉄道のように素敵でした。
飛行機の光跡の撮影はそれ以来だったような気がします。

NIKON D300
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
55mm


この日の月は地球照で欠けている部分も良く見えました。
地球照(earthshine)とは、地球が反射した太陽光が月を照らす現象です。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
112mm

東京都・大田区・羽田空港・2008年11月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉台からの眺望

2009-02-03 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
今回は11月の中旬、富士山の麓の山梨県・西湖近く、標高1163mの紅葉台へ

NIKON D3
AiAF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D
20mm


まさに紅葉と富士でした。

NIKON D3
AiAF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF)
85mm


紅葉台へは車では入れるんですが、かなり道の悪い激しい凹凸の未舗装のダートコースをしばらく登っていきます。
しかし、登りきった頂上展望台からの眺めは絶景ですよ。
ちなみに、歩いて登って来る方も結構います。

NIKON D3
AiAF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF)
85mm


レストハウスの展望台は有料と言っても150円、360度のパノラマが広がる素晴らしい眺めなので登ってみることをお勧めします
富士山の右手には本栖湖も見えます。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
55mm


白と緑で彩られる富士山と言うのは初めて見ました。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
105mm



NIKON D300
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)
24mm



NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
105mm



NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
55mm


山梨県・富士河口湖町・紅葉台・2008年11月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX VR Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島と鴎

2009-02-02 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
鳴子からの帰り道、山沿いは曇ってしまうとのことだったので
晴れが予想されていた海側へ出ることにしました。

ということで、日本三景のひとつ松島を訪れました。
せっかくなので湾内一周遊覧船に乗船します。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
80mm


仁王島の上にはカワウがいます。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
40mm


こちらは鐘島

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
50mm


カモメたちが並走します。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
170mm


福浦橋は結局船から見るだけでした。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
60mm


あっという間に陽が沈んで行きます。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm


湾内一周で乗った第三仁王丸

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
18mm


お土産を買ったり、焼きたての煎餅を食べたりしているうちに辺りもすっかり暗くなりました。
実は瑞巌寺などではライトアップもされるのでまだしばらく居たかったんですが
あんまり遅くなると帰りがとんでもなく遅くなってしまうので帰ることにしました。
帰りに仙台で牛タンを食うという目的もあったんですが。^^
ということで、霧降高原、鳴子、松島と周った秋の東北編も終了です。

NIKON D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
65mm

宮城県・松島町・松島・2008年11月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子温泉街歩き

2009-02-01 | DX Nikkor 18-200/18-55/55-200/16-85mm VR
鳴子峡からR47を降りて来て今夜は鳴子温泉に宿泊です。

さっそく温泉街を散策します。
陸羽東線の鳴子温泉駅前までちょっと行ってみました。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
35mm


駅のすぐ近くに最近できたばかりのような綺麗な建物があったので中を覗いてみると
手湯がありました。
足湯はよくありますが、手湯って珍しいですよね。
この中に手を入れて温まります。だんだん体も温まってきますよ。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
18mm


さて、また街を歩きます。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
55mm


ちょっと裏道に入ると少し寂れた所も

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
35mm


鳴子の名物のこけし屋さん。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
18mm


温泉街らしい面白い看板ですね。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
45mm



NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
35mm


お世話になった宿はゆさやさん。
http://www.yusaya.co.jp/
木造のこの宿は登録有形文化財となっていてとても趣のある建物です。
うなぎ湯と呼ばれるトロトロのお湯の温泉は気持ち良かったですよ。
3種類の違ったお風呂を巡り温泉三昧でした。

NIKON D60
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
18mm


宮城県・大崎市・鳴子温泉・2008年11月

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする