そう、いよいよ今年もこの季節が始まった
待ちに待ったさくらの開花である
ということで、西国紀行編をちょっとお休みして今日はリアルタイムで…
この陽気で今日は東京の桜開花標準木のある靖国神社でも開花が認められたらしいが
新宿御苑では既に染井吉野がちらほら咲き始め、何種類かの桜はひと足早く見ごろを迎えていた
白い花弁が美しい大島桜、下はとびきり鮮やかなピンクの陽光
このほか寒緋桜も見頃に近付いている
染井吉野はこの週末にはかなりの見ごろを迎えそうだが
ここへきて寒の戻りがあるらしいので、嬉しいことに昨年に引き続いて今年も東京は長く桜を愉しめそうな気配である
そうは言っても、蓋を開けてみないとわからないのが難しいところなのだが
一年で最も忙しくも心浮き立つ季節がまた巡って来たことが何より嬉しい
NIKON D3 + AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
(1枚目 F11、2枚目 F1.4、3枚目 F2)
東京都・新宿区・新宿御苑
2010年3月
久しぶりにお台場で買い物に付き合ってお台場をぶらぶら。
NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
ヴィーナスフォート内では毎年恒例のウィンターイルミネーションが始まってました。
あまりにも毎年のように撮影しているので、ちょっと違う撮り方を。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
まぁ、普通に遊びに来たので撮影がメインでは無く…
なので小さなカバンに入るようにレンズは24mmと85mmしか持ってきませんでした。
まぁ、24/2ぐらいの単焦点が1,2個あっても荷物にはならないんですが
と言いながらD3 + 85/1.4Dってわりと大柄なんですよね、すっかりマヒしてます。^^;

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
デックスへ移動してきました。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
ここのイルミネーションも毎年恒例ですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F4
夜更かしして最後はアクアシティへ。
ここで朝方まで。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2
東京都・港区・台場
2008年11月
NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
ヴィーナスフォート内では毎年恒例のウィンターイルミネーションが始まってました。
あまりにも毎年のように撮影しているので、ちょっと違う撮り方を。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
まぁ、普通に遊びに来たので撮影がメインでは無く…
なので小さなカバンに入るようにレンズは24mmと85mmしか持ってきませんでした。
まぁ、24/2ぐらいの単焦点が1,2個あっても荷物にはならないんですが
と言いながらD3 + 85/1.4Dってわりと大柄なんですよね、すっかりマヒしてます。^^;

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
デックスへ移動してきました。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2.8
ここのイルミネーションも毎年恒例ですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F4
夜更かしして最後はアクアシティへ。
ここで朝方まで。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
F2
東京都・港区・台場
2008年11月
さて、年が明けて冬らしい景色からスタートしましたが再び紅葉シリーズに戻ります。
今回は長野の小諸懐古園の秋景色です。
撮影は先シーズンの11月中旬なんですが、年が変わったので一昨年になってしまいましたね。
NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S
長野県・小諸市・懐古園・2007年11月
今回は長野の小諸懐古園の秋景色です。
撮影は先シーズンの11月中旬なんですが、年が変わったので一昨年になってしまいましたね。
NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S

NIKON D200
Ai Nikkor 24mm F2S
長野県・小諸市・懐古園・2007年11月
Nikon D200![]() このアイテムの詳細を見る |
NIKON D3 + AiAF Nikkor ED 180mm F2.8D (IF)
1/320sec, F8, ISO 200
NIKON D3 + Ai Nikkor 24mm F2S
1/200sec, F11, ISO 200
NIKON D3 + Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/500sec, F16, ISO 200
NIKON D3 + Ai Nikkor 24mm F2S
1/500sec, F11, ISO 200
NIKON D3 +AiAF Nikkor ED 180mm F2.8D (IF)
1/1000sec, F8, ISO 200
NIKON D3 + Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/100sec, F11, ISO 200
神奈川県・鎌倉市・七里ヶ浜
長谷寺の紫陽花の小径。
実はそれほど広いわけでは無く、あっという間に登りきって下りになってしまいます。
しかも斜面の大半が日陰となってしまうのですが、この日の様に日差しが強いと
広角で切り取ろうとした場合、輝度差もあってなかなか苦労しますね。
NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/50sec
F11
ISO200
そうそう、今回は24mm、45mm、105mm(F2.5)、180mm(AF)という4本の単焦点レンズで出かけました。
この組み合わせはどれもかなりコンパクトなレンズなので、明るい割にあまり嵩張らずに済みます。
カメラはD3とFM3A + Kodak E200です。これでも意外に軽快なセットなんですよ。^^
ということで、小径に入ってから広角のAi-S 24mm F2を付けましたが
D3とMF 24mm F2の組み合わせの掲載も実は初だったようです。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/200sec
F4
-1.3EV
ISO200
24mm F2はHK-2というフードの癖でPLフィルターが使いにくいため
PL使用を前提として出かけるときは24mmが使用したいときはAF 24mm F2.8D
広角の軽量F2が使いたいときはAi 28mm F2
サイズは大きくなっても汎用性を取るとAF 20-35mm F2.8Dを選択しています。
で、このレンズはPLを使わないつもりの時や夕方~夜にかけての使用が多いんですよ。
それと、日陰が多く空があまり入らない紫陽花の撮影にも好んでこのレンズを使っています。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/1600sec
F2
ISO200
この細く短い小径にたくさんの人が訪れるので入場制限となってしまうわけです。
せっかくなので、その短い道をゆっくり味わいながら降りてきました。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/500sec
F2
ISO200
このレンズはF2と明るいので、最短撮影距離付近で開放で撮影すると大きなボケが得られて楽しいのですが
上の写真(4枚目)のように周辺ではボケの形も崩れてちょっと煩くなります。
ですが、3枚目のように適度な撮影距離があると結構自然な感じで好感が持てます。
また、一段絞るとコマフレアもぐっと減って落ち着いてきます。
もちろん周辺の話なのでDXで使用すると、35mm F2のような感覚で開放からとても使いやすいレンズになります。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/125sec
F4
ISO200
京都と言い鎌倉と言い、寺社の竹林が実に良い雰囲気を作っていますよね。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/320sec
F2
ISO200
神奈川県・鎌倉市・長谷
実はそれほど広いわけでは無く、あっという間に登りきって下りになってしまいます。
しかも斜面の大半が日陰となってしまうのですが、この日の様に日差しが強いと
広角で切り取ろうとした場合、輝度差もあってなかなか苦労しますね。
NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/50sec
F11
ISO200
そうそう、今回は24mm、45mm、105mm(F2.5)、180mm(AF)という4本の単焦点レンズで出かけました。
この組み合わせはどれもかなりコンパクトなレンズなので、明るい割にあまり嵩張らずに済みます。
カメラはD3とFM3A + Kodak E200です。これでも意外に軽快なセットなんですよ。^^
ということで、小径に入ってから広角のAi-S 24mm F2を付けましたが
D3とMF 24mm F2の組み合わせの掲載も実は初だったようです。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/200sec
F4
-1.3EV
ISO200
24mm F2はHK-2というフードの癖でPLフィルターが使いにくいため
PL使用を前提として出かけるときは24mmが使用したいときはAF 24mm F2.8D
広角の軽量F2が使いたいときはAi 28mm F2
サイズは大きくなっても汎用性を取るとAF 20-35mm F2.8Dを選択しています。
で、このレンズはPLを使わないつもりの時や夕方~夜にかけての使用が多いんですよ。
それと、日陰が多く空があまり入らない紫陽花の撮影にも好んでこのレンズを使っています。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/1600sec
F2
ISO200
この細く短い小径にたくさんの人が訪れるので入場制限となってしまうわけです。
せっかくなので、その短い道をゆっくり味わいながら降りてきました。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/500sec
F2
ISO200
このレンズはF2と明るいので、最短撮影距離付近で開放で撮影すると大きなボケが得られて楽しいのですが
上の写真(4枚目)のように周辺ではボケの形も崩れてちょっと煩くなります。
ですが、3枚目のように適度な撮影距離があると結構自然な感じで好感が持てます。
また、一段絞るとコマフレアもぐっと減って落ち着いてきます。
もちろん周辺の話なのでDXで使用すると、35mm F2のような感覚で開放からとても使いやすいレンズになります。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/125sec
F4
ISO200
京都と言い鎌倉と言い、寺社の竹林が実に良い雰囲気を作っていますよね。

NIKON D3
Ai Nikkor 24mm F2S
1/320sec
F2
ISO200
神奈川県・鎌倉市・長谷
小岩井農場を出たあとは七ツ田の弘法桜を探しました。
なんで探したかと言うと、すぐに見つかると思っていたのですが
これが意外と見つからなくてウロウロしてしまいました。
NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/160sec
F11
-0.3EV
ISO200
このエドヒガンの推定樹齢は800年。
弘法大師が訪れた時に、杖にしていた桜の枝を地面につきさしたものが根づいたと言われているそうです。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/160sec
F11
-0.3EV
ISO200
手間取っている間に、雲はかなり厚くなってきました。
鉛色の雲間から時折太陽が顔を出すタイミングでの撮影となります。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/125sec
F11
-0.3EV
ISO200

なんで探したかと言うと、すぐに見つかると思っていたのですが
これが意外と見つからなくてウロウロしてしまいました。
NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/160sec
F11
-0.3EV
ISO200
このエドヒガンの推定樹齢は800年。
弘法大師が訪れた時に、杖にしていた桜の枝を地面につきさしたものが根づいたと言われているそうです。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/160sec
F11
-0.3EV
ISO200
手間取っている間に、雲はかなり厚くなってきました。
鉛色の雲間から時折太陽が顔を出すタイミングでの撮影となります。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/125sec
F11
-0.3EV
ISO200

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/160sec
F11
-0.3EV
ISO200
岩手県・雫石町・七ツ田
花見山を降りた後は福島市内の桜を巡ってみました。
まずは大蔵寺へ向かいます。
NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/1250sec
F2.8
ISO200
既にほとんど散っていて、桜の絨毯になってました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/125sec
F11
ISO200
大蔵寺の参道には樹齢300年を超えるという2本の枝垂れ桜があるんですが、それが目的の桜でした。
が、完全に散ってしまった後で青々としていましたねぇ。
残念ですがいずれまた来ようと思います。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/60sec
F11
+0.7EV
ISO200
気を取り直して、次の目的地へ向かいます。
慈徳寺へやって来ました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/200sec
F8
+0.7EV
ISO200
この桜も樹齢およそ300年のみごとなシダレザクラで、慈徳寺の種まき桜という名前です。
こちらは散る前に間に合いました。^^

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F8
+0.7EV
ISO200

まずは大蔵寺へ向かいます。
NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/1250sec
F2.8
ISO200
既にほとんど散っていて、桜の絨毯になってました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/125sec
F11
ISO200
大蔵寺の参道には樹齢300年を超えるという2本の枝垂れ桜があるんですが、それが目的の桜でした。
が、完全に散ってしまった後で青々としていましたねぇ。
残念ですがいずれまた来ようと思います。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/60sec
F11
+0.7EV
ISO200
気を取り直して、次の目的地へ向かいます。
慈徳寺へやって来ました。

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/200sec
F8
+0.7EV
ISO200
この桜も樹齢およそ300年のみごとなシダレザクラで、慈徳寺の種まき桜という名前です。
こちらは散る前に間に合いました。^^

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F8
+0.7EV
ISO200

NIKON D3
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/500sec
F2.8
+0.7EV
ISO200
福島県・福島市・馬場~佐原
NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F8
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/45sec
F8
ISO100

AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F8
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/250sec
F5.6
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/45sec
F8
ISO100

NIKON D200
AiAF Nikkor 24mm F2.8D
1/125sec
F5.6
ISO100
群馬県・片品村・武尊山
Nikon デジタル一眼レフカメラ D200 ボディ本体![]() このアイテムの詳細を見る |
Nikon Ai AF ニッコール 24mm F2.8![]() このアイテムの詳細を見る |