goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

Happy Halloween

2009-10-31 | Noct Nikkor 58mm F1.2S

















NIKON D3 + Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

千葉県・浦安市・TDS
2009年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増泉寺の桜

2009-07-20 | Noct Nikkor 58mm F1.2S

南信州桜紀行-9

飯田市内中心部から少し離れたところに増泉寺がある
この古刹は1200年の歴史を持つ

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F1.4


その庭を覆いつくすように咲く大きな枝垂れ桜は樹齢約300年

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2


夕暮れの空に浮かび上がる見事な桜だ

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2.8

長野県・飯田市・大瀬木
2009年4月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鏡

2009-01-26 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
さざ波ひとつない池の水面はまさに鏡
1枚目は池に映った姿を逆さにしています。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F1.2


こちらが正像
この正像と比較しても殆ど区別がつかないほどの映り込みでした。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2.8


計算されつくした美しさには、毎回足を止めて見とれてしまいます。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F1.2



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2.8



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F1.4


帰りに見かけた雰囲気の良いお店
ですが時間も遅いのでバスがあるうちに駅前に帰ることにしました。
ちょっと残念です。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2.8

京都府・京都市・東山区・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京野菜

2009-01-15 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
夜間拝観すると、夕食処は終わっちゃうんですよねぇ
京都駅の近く、ホテルの周りでどこかないかなぁと探していたら
京都タワーに接方来という京野菜を使った和食系の飲み屋を見つけました。
http://www.suishin.co.jp/seporai/tower.htm

京野菜っていろいろありますよねぇ
聖護院大根は有名ですが、ナスやカブなど他にもあって
好きな野菜ばかりなので美味しく頂きました。

NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

京都府・京都市・下京区・2007年11月

Nikon D200

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の永観堂

2009-01-14 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
高雄から戻ってきた後、夜は東山へ
永観堂へやって来ました。
夜に訪れるのは初めてです。

NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

京都府・京都市・左京区・2007年11月

Nikon D200

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三尾めぐり

2009-01-10 | Noct Nikkor 58mm F1.2S

高雄は高尾とも書くそうで、栂尾、槇尾と合わせていわゆる三尾と呼ばれ
古くから紅葉の名勝として知られてきたそうです。

NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S


まずは、三尾の一つの高雄を目指しているわけなんですが
バス停から下りきった清滝川の向こうの高雄山は標高428m
その中腹にある神護寺へ今度は登りになります。

NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S



NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S


途中、見晴らしのいいところに食事処もあったりします。
帰りにここで昼食にしようということになりました。
湯豆腐が食べたかったんですよねぇ。^^

NIKON D80
AiAF Nikkor 18mm F2.8D


NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S


この階段を登り切ると神護寺です。

NIKON D200
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S

京都府・京都市・左京区・2007年11月

Nikon D200

このアイテムの詳細を見る

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25th anniversary TDL

2008-12-30 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
東京ディズニーランドは25周年なんですね。
久々に乗ったビッグサンダーマウンテンは、思ったより長くてかなり楽しかったです。
夜のジャングルクルーズは、これはこれで趣がありますね。
まぁあんまり良く見えないんですが、それがちょうど良い感じになります。
さすがに長くやってるので、船頭さんが結構自らパロって説明してたのが歴史を感じます。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2


至る所に25周年のデコレーションが施されているのが何だかいいですねぇ。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F4



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F1.2



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F4



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2


久しぶりのTDLはなかなか楽しかったですが
やっぱりTDSの方がちょっと大人向けと言うか、まぁ酒も飲めるし(笑)
なので、どっちが好みかって言うと夫婦揃ってTDSなんですよねぇ。
そんなわけで年1回ぐらいしか行かないので大体TDSへ行ってしまうのです。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
F2


千葉県・浦安市・東京ディズニーランド・2008年11月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBE LUMINARIE part3

2008-12-29 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
神戸ルミナリエでは最後の広場の先には屋台がたくさん出ていたのが印象的でした。
とっても楽しかったですよ。
小腹が減ったので明石焼きを食べました。
ってか本場の明石焼きって汁に使ってるんですね!
昔、東京のどこかで食べた明石焼きは、ソースのかかって無い味の薄いたこ焼きだと思ってたんですが
本場で食べてみて印象がかなり変わりました。
まぁ、知ってる人から見れば当たり前のことなんでしょうが
知らなかった僕が驚いてることをウチの奥さんは面白がっていました。

NIKON D300
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
 

この中はとても明るくて、開放から多少絞ってもISO200で撮影出来てしまいます。
まぁ、ISO400あれば十分余裕で撮影できてしまうんですよ。
SB-800を持って来ていたんで、それを付けてウチの奥さんをたくさん撮ってました。
おかげで楽しめました。
奥さんの方も35/F2や85/F1.8で撮影を楽しんでましたよ。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
 

そういえば、三ノ宮の駅ではルミナリエwalkerなるものが無料配布されていましたよ。


NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
 


NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
 

10時になると、一瞬のうちに一斉に全ての電気が消えてしまうのはミレナリオと同じで
東京で経験していたんで驚かなかったんですが
わぁっていう歓声があがるのも一緒で、同じリアクションになるんで面白かったです。
ウチの奥さんはこれを経験して無かったもんで一斉消灯にかなり驚いてましたよ。


NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
 

兵庫県・神戸市・三ノ宮・2008年12月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

through the little light

2008-09-25 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/320sec
F1.2
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/125sec
F1.2
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/500sec
F1.2
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/800sec
F1.2
+1.0EV
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/320sec
F1.2
-0.3EV
ISO400


東京都・中央区・汐留

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

science fiction

2008-09-25 | Noct Nikkor 58mm F1.2S
NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/160sec
F1.2
-0.7EV
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/200sec
F1.2
-0.7EV
ISO200



NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/320sec
F1.2
-0.7EV
ISO200


今回の撮影では雰囲気重視のスナップで開放絞りを多用したものの
今更ながら改めてD3とNoct Nikkorによる凄まじい描写力を再認識してしまった。
トップの一枚などは文字盤のひび割れのような装飾やパイプの繋ぎ目、ロープの目、細かいリベットの一つ一つなど
開放にもかかわらず全て解像している。
またコントラストもあり、収差による滲みの少なさもあって非常に精細感が高い。
諧調も素晴らしく、暗くて現場ではよく見えない細部に至るまでが実は非常に凝ったディテールで作られていることに写したものを通して驚いたぐらいだ。
ただし、その薄い被写界深度はD3のファインダーをもってしても、この仄暗い状況下では正確にピントを合わせるのは難しい。
文字盤の3を狙ったが若干前になってしまっていることもあり、時計の針の中心辺りからは既になだらかにボケ始めているし
2枚目、3枚目などは僅かに狙いからずれてしまっているせいで、少ししゃっきりとしていない。
開放も素晴らしいが、絞った描写も見事なもので、前回の2枚目など建築中の櫓に張られたネットの網もしっかり再現している。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/200sec
F2.8
-0.7EV
ISO200


それにしても、このような個性のあるNikkorが少なくなってきてしまったことが残念でならない。
28mm F1.4や18mm F2.8、Zoom Micro70-180mmなどが近年のNiikorのアイデンティティだったと思うが
残るは3本のMicro Nikkor(60mm/105mm VR/200mm)と2本のDC Nikkor(105mm/135mm)、そして200mm F2ぐらいだろうか。
直近では12-24mm、17-55mm、18-200mm VRとDXの3本にはNikkor魂を感じたが
これらDX Nikkorの場合どれも類似が増えて没個性化しつつある。
現在では14-24mmが唯一無二にして孤高の光を放っているのではないだろうか。

また、最近はNikkorとCanon EFのラインナップが似てきたことはあまり歓迎できない。
ツートップでお互いを没個性化してしまっては、発展が無いと思う。
もともと28mmと35mm、85mmで作っていたPCレンズも
PC-E Nikkorとなって85mm以外はEFと同じになってしまったし
DX17-55→EF-S 17-55 IS、EF-S 17-85 IS→DX 16-85 VR、DX 18-200 VR→EF-S 18-200 ISなどお互いにすり寄っていてつまらない。
軽快で利便性の高いズームが重用されるAPS-Cフォーマットでは自然の流れであるとも思えるが
PENTAXがデジタルはAPS-Cサイズに特化しているにもかかわらず趣味性の高い単焦点レンズを揃えている事実もあるので
そうとばかりは言えないだろう。
超望遠、大口径ズームなどのラインナップのリニュアールを終えた今後は
単なるリニューアルでも、他社の類似でもない個性的なレンズを開発して欲しい。
20mm、24mm、28mm、35mmの全てでF1.4を設計開発する技術力は、恐らくあるのだろうから
別に明るいレンズだけが欲しいわけではないが、もっとニコンにはワクワクさせてほしいものである。

NIKON D3
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S 
1/400sec
F8
-0.7EV
ISO200


東京都・中央区・汐留

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする