goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

”♪”

2009-05-26 | Pancake 45mm F2.8P
なんだか楽しそうな足取りで…
思わず写真の中に”♪”とキャプションを入れたくなりました。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8


そんなに花も咲いてなかったので御苑の猫に遊んでもらいました。
というこで彼らの視線に合わせてノーファインダーで地面スレスレから

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8


視線を低くしながら寄って来る妙なニンゲンに気を止めることも無く寝とります。
見てるこっちも何だか眠く…

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F5.6


だいぶん薄くなった日差しの中で日向ぼっこポイントを探してるようです。
で、落ち着くとニンゲンが構いに来るわけで、ネコにとっては半分迷惑だったのか
「何も食べるもの持ってないワケ?」とでも言いたげです。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8

東京都・新宿区・新宿御苑・2009年3月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の新宿御苑にて

2009-05-25 | Pancake 45mm F2.8P
3月中旬。
夕方も近付いてきたとある日の新宿御苑にて。
春の様子を見に行ってきました。

ソメイヨシノはまだまだなんですが、一足早くヨウコウはもう咲き始めていました。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F4


シダレザクラも開花したばかりのようでした。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8


シュゼンジカンザクラはもう終わりでした。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F5.6


大きなハクモクレンは満開でした。
見事な木ですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F8


シダレザクラの下には黄色いスイセンが咲いてました。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F4


結局ソメイヨシノが満開の御苑には来れなかったんですよ。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F4

東京都・新宿区・新宿御苑・2009年3月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州縦断

2009-04-16 | Pancake 45mm F2.8P
長野県は大きい県ですよね。
その北部にある善光寺のある長野市を訪ね、県中部の安曇野で白鳥たちに逢った後
通常なら塩尻で東へ転進して東京へ帰る所ですがそのまま南下します。
伊那を通り越し、大きな長野県を縦断する形で南部の飯田市までやって来ました。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8


理由は元善光寺へもお参りするためです。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F11


もともとは推古天皇の頃、西暦610年にこの地の住人であった本多善光卿が
難波の堀から一光三尊の御本尊様をおむかえしたのが元善光寺の起元だそうで
その後皇極天皇元年にその御本尊様は現在の長野市へ遷座され、できたお寺があの善光寺で、善光卿の名をとって名付けられたそうです。
それからこちらの飯田のお寺は勅命によって、木彫りで同じ御尊像が残されて元善光寺と呼ばれるようになったそうなのです。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F11


「善光寺と元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣り」と言われるそうなので
せっかくだから両方行ってみようということで訪ねたわけなんですが、もちろん桜の季節を見据えてのロケハンも兼ねてます。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F11


一休さんの様な愛嬌がありますね。^^
横の板はどこから読んでもというわけでは無さそうですが、なんだか面白いですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F8


お寺の横の坂をどんどん登って行った先の上の方の民家の脇には弘法大師像がひっそりと祀られてました。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F4

長野県・飯田市・座光寺
2009年2月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀谷山 寿福金剛禅寺

2009-02-18 | Pancake 45mm F2.8P
ずいぶん暗くなってきました。

NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8



NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8


北鎌倉から源氏山を抜けて鎌倉駅へ向かいます。

NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F3.5


寿福寺へ寄りました。

NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F2.8



NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F3.5


鎌倉は遠過ぎず、かと言って近くも無く
でもたまの電車で訪れる場所としてはすっかり気に入ってます。
ということで、秋の鎌倉編、ここで終了です。

NIKON D300
Ai Nikkor 45mm F2.8P
F4

神奈川県・鎌倉市・北鎌倉・2008年12月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由比ヶ浜と成就院

2008-08-18 | Pancake 45mm F2.8P
長谷駅から隣の極楽寺駅へやってきました。
駅の海側へ歩いて行くと、成就院の参道が見えてきました。
短い上りの参道を登り切ると成就院があるのですが、お寺の本堂では無くその先が大混雑です。
ちょうどお寺をピークとして、参道は反対側へ下り坂になるのですが
満開の紫陽花で彩られたその長い参道の向こうには由比ヶ浜が見え、何とも素敵な光景が広がっているからなんですよ。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/1000sec
F2.8
ISO 200



NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/5000sec
F2.8
ISO 200


参道を降りてそのまま極楽坂切通しを下って行くと由比ヶ浜に出ます。
それにしても紫陽花と由比ヶ浜の取り合わせは何とも良いですね~。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/2000sec
F2.8
ISO 200



NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F11
ISO 200



NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/1600sec
F2.8
ISO 200

神奈川県・鎌倉市・極楽寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月・鎌倉

2008-08-17 | Pancake 45mm F2.8P
紫陽花の季節の6月中旬、鎌倉へ出かけました。
鎌倉へはD3発売直後に訪れて以来で、今回は小田急、そして江ノ電経由です。
小田急江ノ島線で藤沢駅に到着すると、一日乗車券のりおりくんを購入。
藤沢は学生時代の友人の実家があって、良く遊びに行っていた当時を思い出します。

久しぶりに乗った江ノ電は昔の世田谷線を思い出す懐かしい車両だったので嬉しかったなぁ。
なんだかノスタルジックな気分に浸ってしまいましたが、電車移動もたまには良いですね。
そうこうする間に目的地の長谷駅までやってきました。

紫陽花を見に来た今回ですが、長谷寺境内にいたこの子猫があまりにも綺麗だったのでトップに持ってきました。^^

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F4
ISO 200


流石に紫陽花で満開の長谷寺は入場制限が行われているほどの混雑でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/400sec
F2.8
ISO 200


入場制限のかかった紫陽花の小径に入るまでの待ち時間、境内をブラブラと。
そんな中でトップの子猫に出会ったわけです。
あんまり遊んでもらえず、すぐ行ってしまいましたが。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/125sec
F16
ISO 200


超が付くほど快晴で、暑い日でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/320sec
F16
ISO 200


ようやく小径に入ることができました。
紫陽花の咲く傾斜の向こうには美しいラインの由比ヶ浜が見えます。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F11
ISO 200



NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/1600sec
F2.8
ISO 200

神奈川県・鎌倉市・長谷

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊港、そして魚沼

2008-08-10 | Pancake 45mm F2.8P
R352は出雲崎港で内陸へ向かってしまうのですが、そこで右折せずに
そのままR402でさらに海岸線を北上すると寺泊港が見えてきます。

この港からは佐渡島へ渡る定期便が出ているんですね。
およそ2時間で着くそうですが、私たちは渡って行く方たちを羨ましげに見送りました。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/250sec
F8
ISO100


港からちょっと進むと、とても賑わっている通りがあります。
魚の市場通り(通称・魚のアメ横らしいです)というらしく、寺泊港で水揚げされた新鮮な海の幸が店先にたくさん並んでいます。
こりゃぁ、ここで食べてくしかないでしょう。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F7.1
ISO100


ということで、欲張ってカニ、ウニ、イクラの三色丼にしました。
こう言う所で食べるとなんだか旨さが倍増する気がするから不思議です。
やっぱりその土地土地で食べるのって旅の楽しみですからね。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/60sec
F8
ISO320


寺泊から内陸へ向かい燕三条を通りR290で山沿いをドライブして魚沼へ出ました。
米所、魚沼にはさすがに水田がたくさんありますね。
只見線、そして上越線を並走しながら魚沼市内を通ってゆきます。
線路沿いにはフォトジェニックなところも何ヶ所かあり、列車が通れば!というようなところもありました。
山向こうは奥只見。春になってからオープンするという豪雪地帯にある奥只見スキー場があるんですよね。
後輩が行ったことがあるんですが、一回行ってみたいゲレンデです。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/100sec
F8
ISO200


小雨が止んだところで、休憩がてら止まったところの水田脇にアヤメが咲いていました。
ここでポケットからフォクトレンダー・ウルトロン40mm F2用のクローズアップレンズを取り出します。
45Pにもこのクローズアップレンズはぴったりですよ。^^

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
+ Closeup Lens
1/125sec
F4
ISO200


ということで、この後はR17へと合流し、石内、湯沢、神楽、苗場と雪の無い初夏のスキー場を横目に南下して
最後は猿ヶ京を抜けて沼田へ。ここまでくれば通い慣れた良く知った道です。
まだまだ東京は近くはないですが、のんびり帰って行きました。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
+ Closeup Lens
1/250sec
F4
ISO200

新潟県・長岡市・寺泊~魚沼市

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを追って出雲崎?

2008-08-09 | Pancake 45mm F2.8P
笹ヶ峰高原から降りてきた後は、何故か日本海を見よう!ということになりました。
ということで、特にあてもなく日本海を目指した結果、翌日は何となく出雲崎に辿り着きました。
海岸を並走するR352を北上すると、やがて道の駅・越後出雲崎天領の里に到着します。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/500sec
F11
ISO400


道の駅にある日本海に突き出た夕凪の橋です。
ここは夕日の名所らしいんですが朝から生憎の雨模様。
一瞬日差しがあったものの小雨はパラパラと降り続けます。
どうやらこの行き止まりの橋は恋愛成就スポットらしいですね。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/400sec
F11
ISO400


道の駅と言うことで立ち寄った出雲崎ですが
何か聞いたことある響きだなぁ、何でこの地名聞いたことがあるんだろうと思っていたら、
ジェロの「海雪」の歌詞に出てくるんですね。
そうか、そう言うことか~と奥さんと納得。ちょっと面白かったです。


こちらは夕日ライン橋
きっと、ここも夕日が素晴らしいんでしょう。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/800sec
F11
ISO400


井の鼻海水浴場、きれいなビーチなんだそうですが…
曇天の日本海
まさに関東の人がイメージする日本海に近い(もっと波がザッパーって感じをイメージしますが)感じでちょっと残念でした。
大学時代の同級生で新潟出身の奴に日本海にも普通にビーチがあって泳げるって話を聞いた時に、
東京の連中みんなでマジで?と本気で驚いてムッとされた覚えがあります。(笑)
間違った日本海のイメージって結構強いんですよね。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/125sec
F11
ISO100


水平線上には佐渡島が見えます。
あそこへもいつか渡ってみたいですね。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F11
ISO100

新潟県・出雲崎町・尼瀬

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩春の笹ヶ峰高原へ

2008-08-06 | Pancake 45mm F2.8P
5月末、晩春の笹ヶ峰高原を訪れました。

笹ヶ峰高原は新潟県の妙高高原の南西部にあって、火打山や妙高山など2000m級の山々に囲まれた高原です。
以前訪れた苗名滝の奥、妙高杉の沢スキー場の脇をさらに奥へと進むと笹ヶ峰牧場に出ます。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/80sec
F11
ISO100


朝7時の笹ヶ峰牧場はとても爽やかな空気でした。

NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/160sec
F11
ISO100



NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/125sec
F11
ISO100



NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F5.6
ISO100



NIKON D60
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/250sec
F5.6
ISO100

新潟県・妙高市・笹ヶ峰高原

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈徳寺の種まき桜

2008-05-29 | Pancake 45mm F2.8P
宝珠山 慈徳寺は福島市内の佐原の里山の中腹に位置していて
この見事なイトザクラは下からも良く見えます。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/125sec
F11
+0.7EV
ISO 400


地元に人々たちが、この桜の開花を目安として苗代に種を蒔いていたことから
種まき桜と呼ばれ親しまれている桜です。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/160sec
F11
+0.7EV
ISO 400


境内には伊達政宗の父、伊達輝宗公を供養した首塚もあり長い歴史を伺えます。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/100sec
F11
+0.7EV
ISO 400


小高い本堂からの見晴らしも良いですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/200sec
F11
+0.7EV
ISO 400



NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/640sec
F2.8
+0.7EV
ISO 400


山腹の斜面には菜の花なども植えてありとても美しい景観を作っています。

NIKON D3
Ai Nikkor 45mm F2.8P
1/125sec
F11
+0.7EV
ISO 400

福島県・福島市・佐原

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする