スパニッシュ・ギター製作。ブレースを作りました。アーチに合わせる前はこんな感じ。
今の僕の技術だと、一本仕上げるのに一時間かかる。初めてこの作業をした時は丸一日かかった。まぁ、成長してるのだろう。接着前にフィットの精度をチェック。
よく研いである刃物でサッ!と切った面は、最も強い接着面。木工のあらゆる工程を科学者が徹底的にデータ収集した本があって、それ読むと眼からウロコ。昔の人はいつ . . . 本文を読む
コツコツ、サクサク進めてます。ローズウッド・バック作る。厚み出しをすべて素手でやるのは、身体に負担がかかり過ぎ。腱鞘炎が悪化。Fコードが押さえられません、、、。ま、しょうがない。道具もコツコツ揃えていきたい。製作費 ああ製作費 製作費。
前回、モールドを素手で作ってウンザリした。小さなコーピング・ソーでプライウッドをギターの形に切った後、直角を出す、みたいな。厚さ40ミリもあるメイプルもそう . . . 本文を読む
マイ・ギター二号のネック。今回もスパニッシュ・シダーをチョイス。サクサク製作していく。このネック、フレイム入ってます。とても珍しい。
で。さっき友人がアポ無しで遊びにきた。夜中だけど散歩。お月さまが美しくて、星も出てて、空も静かで、風の音も優しくて、なんだかキースの音楽の中にいるみたい。
. . . 本文を読む
とりかかってます、二作目。コレは売りに出します。勝負ギター。トップ材はガイさんのを貰っちゃった(嬉)。右がシダー、左がスプルース。どちらも三十年以上、ゆっくりじっくり寝かせたモノ。どっちにするかまだ決めてない。
今年のマイギター・プロジェクトは、スプルース・トップ&メイプル・バックのセミアコ作るつもり。削り出しアーチトップのような三三五計画。製図は出来てるけど、ちょっと様子見るしかない。くっ . . . 本文を読む
マイ・ロゴ作って、くっつけてみた。スティーヴンにこのギター見せた時、「ロゴ作って貼ってごらん。精神的にマッチョになるよ。」と言っていた。で、やってみたけど、いい気分。サウンドもマッチョになった気がする。
さてと。次のクラシック・ギターを創り始めますか。 . . . 本文を読む