ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

油揚げ入り野菜餃子

2014-04-20 | グルメ
『ウチゴハン』 2011.09.11 O.A #208 油揚げ入り餃子 
http://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/recipe/208/
はなまるマーケットで紹介された五十嵐美幸レシピ もっちりパリパリジューシー餃子は、
http://ameblo.jp/sugartv/entry-11294977305.html
豚肉を使っていますが

小林ユミヲ 著(マッグガーデン) 「にがくてあまい」1巻に出てくる『油あげ入り野菜餃子』
は、野菜のみ。

そのレシピをベースに挑戦してみました。



まず、皮作り。

【材料】
<皮>
強力粉 200g
薄力粉 60g
塩 ひとつまみ。一晩以上置く場合は、ふたつまみ。
ぬるま湯 適当(大体130cc)

【作り方】
1) ボールに強力粉、薄力粉、塩を入れ菜ばしで均等に粉を混ぜる

2) 粉の重量の1/4(70cc)くらいのぬるま湯をボールに入れ、菜ばしで水を均一にまぜる
  すこしずつぬるま湯を加え、全体がボロボロになるくらいに水分をいきわたらせる。
てのひらで1つにまとめ強く捏ねます。
ラップで覆って10分間ねかせる。
更に粉っぽさが無くなるまで、捏ねます。
  ラップでぴったり包んで30~40分寝かせます。

3) 生地の表面が艶々になっていたら、真ん中に穴を開けてドーナツ状の輪にして、
  生地を直径1.5cmくらいまで細長く伸ばしていきます。
  4等分にして、10等分(約8g)に切り、打ち粉を振る。
  生地の断面を上にして、親指を当てそのまま押しつぶし、麺棒を手前から中央に向けて転がす。

  左手で生地を少しずつ回し、丸い形にしていく。
  (※丸い皮の中心はやや厚め)



【材料(4人分)】
<餡>
キャベツ 1/4個(175g) ⇒白菜(200g)
ニラ 2/3束
ネギ 1/4本
干し椎茸 3枚(戻し汁はスープに・・)
油あげ 2枚
しょうが 少々
本葛粉(片栗粉) 大1~2

塩、しょう油、ゴマ油、酒、水=てきとう となっていたので、
こんな感じで・・
味見て足りなかったら、塩を入てみまなした。

●しょうがみじん切り 1かけ分
●酒 小さじ2
●醤油 大さじ1
●ごま油 小さじ2
●塩 小さじ1/2
○干し椎茸戻し汁 小さじ2 (10~50cc)



さし水に使う熱湯 てきとう


【作り方】
1) 干し椎茸をぬるま湯につける
2) 白菜をみじん切りにして、塩少々(分量外)を揉みこんで10分ほど放置しておく。
3) ニラをみじん切りにして、塩少々(分量外)を揉みこんで10分ほど放置しておく。
4) 油揚げを50度のお湯に1分ほど漬けて、手のひらで挟んで油を出す。
  よく拭き取る水気をとり、みじん切りにする。
5) 生姜と葱をみじん切りにする。
  干し椎茸は、水気を軽くきり、みじん切りにする。
6) 白菜とニラの水気をを布巾などでしっかり水分を切る。水分をここで切っておかないと水っぽくなってしまいます。
7) 全ての具をボール入れて、ざっくり混ぜます。
 塩、しょう油、ゴマ油、酒を入れ、全体に馴染ませ味を見ます。


8) 餃子の皮で具を包んみます。
9) 熱したフライパンに油を敷いて、かるく狐色に両面を焼いて、さし湯を入れ、蓋して蒸し焼きにします。
  水分が少なくなってきたら、蓋を取り、ごま油を回し入れ皮をパリッとさせて焼きあがり。

ちょっともっちりとした皮に、さらっとジューシー。

でも、もう少し餡のぎゅっと感やインパクトが足りないかも。

この餡に、キムチ、チーズ、鶏ひき肉など追加して

いろいろな餃子できました
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詐欺にあいました!! 安い買い... | トップ | 詐欺にあいました。(2) 口座... »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事