私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

祇園祭山鉾巡行(2008年)

2008年07月17日 | 京都

2008年7月17日(木)

振替休日をとって祇園祭の山鉾巡行を見に行きました。
今年は室町御池のビル内から見ることができたので、全部の鉾と山を見ることができました。最後となる新町御池の辻回しの手前なので、そこで順番が入れ替わることをはじめて知りました。
お昼は祇園囃子を聴きながら堺万の鱧づくしのお弁当を頂きながら、山鉾が近づくたびにベランダにでて写真を撮っていました。
有料観覧席は1時を過ぎるとどんどん空席が目立つようになり、最後まで見ている人は殆どいませんでしたが、南観音山が北観音山を抜いていったところで外に出てみてあまりの暑さにびっくりするとともに、その訳がわかりました。最後まで見届けることができて本当に最高の祇園祭となりました。

11時半に先頭の長刀鉾がやってきました。
  

  
5番の函谷鉾          長刀鉾の辻回し


長刀鉾と函谷鉾

  
9番の鶏鉾

  
月鉾と綾傘鉾                  辻回しする鶏鉾と月鉾

 
17番の菊水鉾

  
21番の放下鉾
このころになると有料観覧席は空席がめだつ

 
22番の岩戸山              放下鉾を抜いていく岩戸山

 
23番の船鉾

  
船鉾                放下鉾

 
24番の北観音山


放下鉾、橋弁慶山、黒主山、八幡山、鈴鹿山

  
26番の黒主山         27番の八幡山

  
28番の鈴鹿山           30番の鯉山


最後の3山(鯉山、浄妙山、南観音山)

  
31番の浄妙山(かき手は全員外国人とのこと)

 
最終の南観音山         北観音山と南観音山が並んだところ

  
南観音山

 
新町通りを行く南観音山

おまけ
本日の昼食は文人御用達の『堺万』の鱧づくしの弁当でした。写真に写っていませんが、鱧の吸い物と鱧寿司を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾巡行その後

2008年07月17日 | 京都

2008年7月17日(木)

新町御池で南観音山の辻回しを見た後、室町通りを下りて阪急烏丸駅に向う途中に鉾が見えてきたら、もう解体作業が始まっていました。

解体中の菊水鉾
  

  


函谷鉾は車輪が抜かれていました


菊水鉾のシルエット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智積院

2008年06月23日 | 京都

2008年6月23日(月)

午後から休んで京都の大谷本廟へお参りに行った帰りに、京都国立美術館へ行くつもりで東山七条まで歩いていったら月曜日で休館でした。交差点に総本山智積院の総門があり、脇に名勝庭園『利休好みの庭』の看板が出ていたので立寄って見ました。


東大路通りに面してある総門


誘われた看板


境内入口

 
大書院から見た庭園
見ごろはつつじの咲くころでしょうか 花は終わっていました。


講堂の廊下から庭園をみる

 
平成7年に再建された講堂 外周の廊下を歩いてまわれます
中にはすばらしい襖絵があります


講堂内はまだ真新しい畳のにおいがしていました

尚、国宝の障壁画は収蔵庫で見ることができます。(撮影禁止)


拝観券には楓図と桜図がのっています
本物は迫力がありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓通寺

2008年06月07日 | 京都

2008年6月7日(土)

比叡山を借景にした枯山水平庭として有名な圓通寺へ行ってみました。
行き方を確かめずに地図頼りに行ったので、京都駅から市バスで岩倉操車場前(終点)まででてそこから歩いて行ったので随分と歩いた気がします。
静かに時が流れる御堂から借景庭園をゆっくり眺めるつもりでしたが、周りの工事の騒音で今ひとつでした。写真撮影禁止ですが、開発で景観が変わってしまうことを憂いて借景のみOKということでしたが、まだ景観は保たれていました。


庭は400坪あり垣根は1.6mの高さがあるそうです。
そんなに広くは感じさせないほど背景と一体化しているのだと思います。
比叡山を写すためにちょっと暗くなってしまいました

帰路は地下鉄烏丸線北山駅まで歩いて地下鉄で京都駅まで戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧修寺

2008年06月01日 | 京都

2008年6月1日(日)

睡蓮が見たくてインターネットで調べてみると山科の勧修寺がヒットしました。JRで山科まで行きそこから地下鉄東西線の小野で降りると以前行ったことのある随心院の反対側に勧修寺がありました。睡蓮は朝が良いと聞いていましたので開門の9時前に到着しましたが、写真愛好家の方々が大勢きていました。

本日のブログを作成している過程で『そうだ、京都へ行こう。』今年の初夏CMは勧修寺ということを知りました。


山門へ至る参道(両側白壁が続く)


山門


境内に入るとすぐに宸殿がある

 
氷室の池

 
睡蓮

  
花菖蒲

 
氷室の池と観音堂                     観音堂

 
樹齢750年といわれているハイビヤクシン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都国立近代美術館<ルノワール+ルノワール展>

2008年06月01日 | 京都

2008年6月1日(日)

勧修寺の最寄り駅東西線の小野から東山で降りると京都国立近代美術館がすぐだとわかり急遽行ってみることにしました。
ちょうど、2005年パリで開催され、大きな反響を呼んだ展覧会を、オルセー美術館の総合監修のもと今年2/2~5/6まで東京で開催されていた『ルノワール+ルノワール展』が京都にやってきたところで会場は程よい人出で良いものを見たという満足感を得ることができました。
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2008/365.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院

2008年06月01日 | 京都

2008年6月1日(日)

京都国立近代美術館から阪急四条河原町駅まで歩く途中にまだ行ったことのなかった青蓮院があったので立ち寄ってみました。はじめに樹齢800年を越す大きな楠に圧倒され、中に入ると迷路のような廊下伝いに各建物を見て周り、最後は庭と境内を一回りできます。
華頂殿からの庭の眺めも素晴らしく、1995年夏の『そうだ、京都へ行こう』のポスターにもなっているところでした。
http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/summer_1995_01.html
TVのCM http://www.youtube.com/watch?v=1W2kHbxi4XA&feature=related

ルノワール+ルノワール展の人出が嘘の様にここは訪れる人も少なく、ここで至福の時間を過ごすことができました。

 
樹齢800年の大楠(天然記念物5本)


入口


JR東海のCMポスターになった華頂殿


華頂殿から見た相阿弥の庭


華頂殿の床の間


華頂殿の襖


建物が渡り廊下でつながっている

 
宸殿


宸殿の障壁画

 
相阿弥の庭

左側が華頂殿


境内最高地点からの眺め

  
日吉社              竹林


宸殿

  
ものすごく余韻が長いいい響でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城ライトアップ<観桜会>

2008年04月09日 | 京都

2008年4月9日(水)

仕事帰りにちょっと京都に出てこれる土地の利を活用して、二条城のライトアップを見てきました。昨日は祇園界隈で京都を満喫しましたが、今回はたまたま『観桜会』という野外コンサートと遭遇し、神崎愛さんのフルートの音色も堪能することができました。


観桜会コンサート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園ライトアップ

2008年04月08日 | 京都

2008年4月8日(火)

祇園のお茶屋に立ち寄る前に円山公園の枝垂桜を見てきました。二日前の早朝にみたばかりですが、ライトアップされた枝垂桜もきれいでしたが、地元の方は以前に比べて勢いが衰えたことが寂しいとこぼしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園界隈(円山公園・知恩院)

2008年04月06日 | 京都

2008年4月6日(日)

朝6時に家を出て、円山公園の枝垂れ桜を見に行きました。早く行ったのは正解でいろいろな角度から写真を撮ることができました。


昨年11月30日に竣工した八坂神社西楼門を通って円山公園へ

南門から知恩院へ足を延ばしました。


知恩院三門

三門の奥は男坂

知恩院を見た後、嵐山の桜を見に行くことにしました。折角祇園まできたので巽橋も見てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山(嵐山公園・大悲閣)

2008年04月06日 | 京都

2008年4月6日(日)

祇園界隈を後にして、嵐山にやってきました。9時前でしたがもう車の渋滞が始まっていました。2年前の今頃はじめて嵐山に来た時はお昼だったせいかものすごい人混みでどこにいったらいいものかわからないまま路地をうろうろしていたら、人の形をしたペンケースを売っている『Bruce』のお店を見つけました。当然ペンケースを買ってしまったのですが、お店の方が亀山公園の展望ポイントを教えてくれました。今回も迷わずそこへ行ってきました。


嵐山公園の枝垂桜


亀山公園の展望ポイントから
  
                   対岸の山中に大悲閣がある

対岸にある大悲閣にも足を延ばしました。本堂からは京都市街も一望でき、春の風が気持ちよかったです。ちょうどトロッコ列車も通りました。絶景ポイントなのか一時停車していました。

  


本堂からの眺め

トロッコ列車も一時停止

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背割堤<八幡桜まつり>

2008年04月05日 | 京都

2008年4月5日(土)

西国街道を通って、淀川河川公園背割堤の桜並木を見に行きました。昨年12月に三川合流地を訪ねましたが、どうしても桜の時期に見たくて朝6時過ぎに家を出発しました。1時間ほどで着きましたが、まだ人ではあまりなくじっくりと桜を堪能してきました。

  
桜並木が三川合流地点まで1km以上続く  

   


御幸橋からの背割堤の桜並木

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながれ橋(京都八幡木津自転車道路)

2008年04月05日 | 京都

2008年4月5日(土)

八幡桜まつりを堪能した後、八幡木津サイクリングロードでながれ橋のところまで行ってみました。木津川のもっと上流にあるものと思っていましたが、八幡から5km程のところにありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬川

2008年04月05日 | 京都

2008年4月5日(土)

ながれ橋から来た道を引き返して帰路につきましたが、ちょっと長岡京まで足をのばしてみました。さすがに嵐山までは元気が残っていませんでした。
途中、一級河川とは思えない小川があって桜と菜の花がきれいだったので紹介します。看板には一級河川『犬川』とかいてありました。

  


犬川に架かるJRの橋

p.s.
今日の走行距離は50kmでした。約4時間のサイクリングでした。腿と脹脛の筋肉がパンパンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅宮大社

2008年03月16日 | 京都

2008年3月16日(日)

インターネットで梅の見頃なところを探したら松尾の梅宮大社が見つかったので、行ってきました。自転車で行くつもりがスタートが遅かったこととちょっと疲れていたのを理由に上牧駅の駐輪場に預けて阪急で松尾まで行きました。電車に乗ってみると結構距離があったので、嵐山に行くには相当覚悟しなければ行けないことを痛感しました。
梅の方は想像していたものより質素でしたが、春の息吹を感じました。


梅宮大社参道

 
梅宮大社楼門

  
境内の梅


梅宮大社拝殿


東神苑の池と中島の茶室「池中亭」


東神苑から境内を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする