私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

亀岡

2022年07月29日 | 京都

2022年7月29日(金)

サンがスタジアムの隣にできたホテルに宿泊したので、早朝に丹波亀山城跡まで散歩しました。城跡は拝観券が必要で、時間制限(9時半から16時)があり見学することはできませんでした。


お堀だと思ったら一級河川雑水川(南郷池)の看板がありました。


万祥殿


明智光秀公像


宿泊したサンロイヤルホテル亀岡駅前

サンガスタジアム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅ビル(大階段)

2022年02月16日 | 京都

2022年2月16日(水)

久しぶりに京都駅を散策しました。高槻に単身赴任していた時は毎週のように京都に来ていましたが、その当時とは京都駅はすっかり変わった印象です。大階段のイルミネーションは2012年からだそうでもう10年経っていますが、今日初めて見ました。


大階段の反対側


大階段の上部(10階)から


空中回廊 入口


空中回廊からみた大階段

おまけ
 京都駅ビル9階にKATO京都駅店があるので行ってきました。

 京都駅店限定品の「京のおもたせチビロコセット」を買ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわらや(京の手打ちうどん)

2014年11月23日 | 京都

2014年11月23日(日)

久しぶりに高槻時代の同僚たちと京都を散策しました。三連休の中日で京都駅は想像以上の人出となっていてバス乗り場もどこへ行くにも長蛇の列になっていました。そんな中私たちは北野天満宮のもみじ苑を目指しました。

まず天満宮の大鳥居近くにあるうどんの店『たわらや』で名物の一本うどんをいただきました。有名店のようで1時間ほど待ちました。待っている間に一本うどんが終わってしまいましたが、事前にうどんの取り置きの予約を入れておいてくれたおかげで食することができました。席の予約はできないそうですが、取り置きはできるそうです

 
築400年の町家を生かしたお店


名物の一本うどん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮(もみじ苑)

2014年11月23日 | 京都

2014年11月23日(日)

もみじ苑は北野天満宮境内西側にあって入園料は600円でしたが、老松の和菓子付きで園内の休憩所で一服できました。もみじも見頃で京都駅の人出のことを思うと穴場だと思います。


楼門手前にもみじ苑の入り口がありました


老松は京菓子の老舗で北野天満宮東門前、団子発祥の地でもある、京都最古の花街「上七軒」にあります。


国宝の社殿
七五三詣の家族連れも沢山きていました

 
巫女さんの研修でしょうか?


大銀杏も綺麗でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都散策<非公開文化財特別公開京の冬の旅スタンプラリー>

2012年03月03日 | 京都

2012年3月3日(土)

高槻勤務時の仲間と京の冬の旅スタンプラリーで非公開文化財特別公開の対象箇所を巡ってきました。1/7から3/18まで実施されていて、スタンプを3つ集めるとお茶やお菓子などで、“ちょっと一服”できるサービスが受けられます。

 泉涌寺雲龍院 初公開
 長楽寺 7年ぶり
 東寺五重塔
 東寺観智院

京都駅近くの指定されたお店で抹茶とお菓子を頂き、解散となりました。


ハトヤ瑞鳳閣「胡蝶」 抹茶と菓子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺

2012年03月03日 | 京都

2012年3月3日(土)

京都駅で待ち合わせて、最初に東福寺に行きました。東福寺の三門に上がることができたのですが、残念なことに2/29で終了していたので、方丈庭園だけ拝観しました。


上がってみたかった東福寺三門


東福寺方丈南庭


市松模様で有名な東福寺方丈北庭


もみじの見頃は人で一杯になる東福寺通天橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺雲龍院

2012年03月03日 | 京都

2012年3月3月(土)

東福寺から最初の目的地である泉涌寺雲龍院へ向かいました。ここは初公開とのことでしたが、現存最古の写経道場として400年前の写経机が今も使用されていることに驚きました。


雲龍院しき紙の景色
この位置からだけ障子窓に『椿』『灯篭』『楓』『松』が見えます


院皇家のゆかりの菊の御紋


雲龍院書院の悟りの窓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽寺

2012年03月03日 | 京都

2012年3月3日(土)

泉涌寺からバスで祇園にでて、みんながお薦めの祇園おかめのチーズカレーうどんを食べてから、円山公園を抜けて2番目の目的地長楽寺へ行きました。


長楽寺山門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺

2012年03月03日 | 京都

2012年3月3日(土)

祇園からタクシーで最後の目的地東寺に行きました。東寺は何ども来ていますが、金堂と講堂にある仏像は本当に圧巻で圧倒されます。今年の“京の冬”の旅で公開されていたのは五重塔の初層内部と観智院でした。


国宝五重塔


観智院


観智院茶室の窓


観智院内庭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺

2010年12月16日 | 京都

2010年12月16日

建仁寺は京都観光スポットの定番祇園のすぐそばにあり、何回もその前は通っていましたが、入り口のポスターに惹かれて初めて立ち寄りまた。


京都最古の禅寺で、国宝の風神雷神図屏風があるお寺です。展示されていたのは本物ではなく高精細デジタル複製品でした。


風神雷神図屏風(複製) 俵屋宗達の最高傑作


桃山時代に描かれた方丈襖絵『雲龍図』も高精細デジタル複製でした

法堂の天井画は2002年に創建800年を記念して、双龍が見事に描かれていました。


法堂(はっとう)


方丈


本坊の中庭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山散策(天龍寺・大河内山荘・清涼寺)

2010年07月10日 | 京都

2010年7月10日(土)

高槻勤務の時の同僚たちと嵐山散策にでかけました。今回は幹事が練ってくれたルートに従ってみんなで美味しいものをところどころでいただきました。天気にも恵まれて久しぶりの京都を楽しみました。

天龍寺入口で待ち合わせをして、天龍寺庭園を散策。

  
天龍寺庫裏(参拝受付があります)        参道の池に咲く蓮


天龍寺のバス通り側にあったお地蔵さん

竹林の道を通って、大河内山荘へ。ここは初めて入りましたが、広い庭園を散策した後に菓子付きの抹茶を頂いて一休み。


大河内山荘

 
庭の苔もみごとで全体に手入れがゆき届いていました

 
お菓子と抹茶      

御髪神社→常寂光寺→落柿舎→二尊院のルートを散策して、昼食は食事処『あだし野』で雑炊を食べました。


お薦めのあだし野雑炊(1030円)

 清涼寺の経堂は徳川中期の建築で、中には一切経をおさめた輪蔵があり、回すことで一切経を読んだことになるそうで、100円で回せます。


清涼寺本堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園甲部歌舞練場<第138回都をどり>

2010年04月04日 | 京都

2010年4月4日(日)

高槻勤務の時に懇意にしてくださったお茶屋さんに観覧券を取っていただきました。都をどりは初めてでしたが、始まるまでの待ち時間にお茶を頂き、中庭や過去の総をどり衣装を堪能しながら開演までをわくわくして待ちました。


左手にお茶屋・芸妓預り切符窓口があり観覧券と座席券を受け取りました


お茶の準備ができるまで中庭を散策


今年のガイドブックは別に500円で購入

古都に花ひらいた四季折々の歴史の物語を華やかに演じて見ごたえがありました。

 

町には都をどりのポスターがいっぱいありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道(高槻市芥川~京都市南区)

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

先週に続いて西国街道を今度は東へ自転車で走ってきました。終点は京都の羅生門跡です。すぐ近くに東寺がありました。


 

羅生門は平安京の正面玄関であったので、この地点を西国街道の基点としたのだと思います。


途中、今が旬のタケノコ専門店がありました

朝6時に出発しましたが、昨日の雨も上がっていていい天気になると思っていたら、帰りはずっと小雨の中でした。おまけに風も強くてゆるい下り坂なのに上り坂の気分でした。
本日の走行距離は57kmでした。

往路に長岡天神のキリシマツツジ、復路に乙訓寺のボタンを堪能してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

長岡天満宮の真紅の花をぎっしりと咲かせたキリシマツツジに圧倒されました。正面大鳥居から八条ヶ池を渡る参道に背丈より高いキリシマツツジが見事に咲き誇っています。すこし早く咲き始めた南面は昨日の雨のせいもあって散り始めていましたが、北面は満開でした。


八条ヶ池

 


樹高2.5mは偽りなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙訓寺

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

長岡天満宮のキリシマツツジを見た後、境内に2000株におよぶボタンが咲いているというので立寄りましたが、8時の開門前だったので、帰りに立寄りました。小雨の中でしたが、一年間丹精こめて育てたボタンが咲き誇っていました。


乙訓寺表門

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする