goo blog サービス終了のお知らせ 

私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

ベルン旧市街(世界遺産)

2018年06月02日 | スイス

2018年6月2日(土)

10:00発ルツェルン行きの電車でベルンに行ってきました。車内の案内がベルン到着前からフランス語からドイツ語に変わり、ベルンには11:56に到着。

ジュネーブ6番線 ベルンまで往復102CHF

娘が急遽演奏依頼のためアーヘンへでかけたので、ベルン芸術大学にいる娘の学友と駅で待合わせベルンを案内してもらいました。帰りの電車まで6時間でしたが、天気にも恵まれてベルンを満喫しました。

  
最初に行ったのはくま公園


アーレ川 急角度で湾曲しているところ

 
時計塔(ツィートグロッケ・トゥルム)残念ながら修復中


国会議事堂前のブンデス広場


ベルン大聖堂のそばの公園からみたアーレ川


この公園で青空市をやっていて、思わず一つ買ってしまいました。

ローズガーデン、ベルン大聖堂、アインシュタインハウスは個別にアップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデンレストラン

2018年06月02日 | スイス

2018年6月2日(土)

ベルンの旧市街を見下ろせる絶景ポイントであるローズガーデンにあるレストランでランチを食べました。

 


GEMISCHETER BLATTSALAT,GR.PLIN BASILICO,ROASTBEEFを二人でシェア
ローストビーフにはポテト付き、パンもおいしかったけどお腹いっぱいで一切れのみ


ひと際大きいベルン大聖堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルン大聖堂

2018年06月02日 | スイス

2018年6月2日(土)

ベルン大聖堂には1893年に完成した高さ100mの大尖塔があり、スイス最大のものとのことで登れるものなら登ってみたいと思い行ってきました。

 


エルハント・キュンク(Erhart Kung)の彫刻『最後の審判』

 
入場するとパイプオルガンの演奏をしていて圧倒的な音量に感動しました。

塔には5CHFで登ることができました。荷物の持ち込みは禁止で、預けて登ります。


ランチを食べたローズガーデンが正面に見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アインシュタインハウス

2018年06月02日 | スイス

2018年6月2日(土)

アインシュタインが1903年から1905年の3年弱を過ごしたアパートを閉館まじかでしたが、見学することができました。相対性理論もこの場所で生まれたとのことで感慨深いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TKM THEATRE KLEBER MELEAU(BOULEZ,INCISED...)

2018年06月01日 | スイス

2018年6月1日(金)

ローザンヌの一つ手前の駅(Prilly-Malley)近くにあるシアターに娘が参加している2回目のコンサートを聴きに行きました。メンバーの車に同乗したので、今回もリハーサルも見学させてもらいました。


ここがコンサート会場なのと思ってしまう建物と入口でした。


入り口を入ると中はラウンジになっていて、食事もできます。この奥にホールの入り口があります。
開演は8時でしたが、エントランスは人で一杯になりました。


入場料は45CHF

 


 小さな会場でしたが満席できた。演奏会が終わったのは10時過ぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prilly-Malley駅

2018年06月01日 | スイス
2018年6月1日(金)
 
帰りは電車で帰るつもりだったのでリハーサルの準備の時間にTKMの最寄り駅のPrilly-Malleyに行って来ました。ジュネーブからローザンヌの一つ手前でホームがあるだけの駅でした。

 
 

 
 
 ちょうどTGVが通過して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Four Seasons Hotel Geneva (IZUMI)

2018年05月31日 | スイス

2018年5月31日(木)

ホテルフォーシーズンズの最上階にある日本レストランIZUMIに行ってきました。天気が良ければ屋上のテラスで食事ができます。直前の予約は取れないほど人気の席で、当日雨の予報がでているとキャンセルとなってしまいます。

 

テラスからはレマン湖越しに旧市街のサン・ピエール大聖堂や大噴水のジェ・ドーを見ることができました。

 

天気にも恵まれて、最高なロケーションで娘と美味しい料理を堪能しました。この機会を作って下さった方々に感謝です。
料理は日本料理ですが、日本では食べれない創作料理ばかりでした。

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALLE FRANK MARTIN<CEUVRES DE PIERRE BOULEZ>

2018年05月30日 | スイス

2018年5月30日(水)

娘が参加しているコンサートを聴くためにジュネーブにちょうど3年ぶりに来ました。
コンサート会場は旧市街のサンピエール寺院近くにあるホールでした。リハーサルから見学させてもらいました。


ホールの入り口


ジュネーブ高等音楽院の入り口にもポスターが貼ってありました。

 

現代曲で難解でしたが、それだけに演奏者が一つにならなけらばならず、練習も半年前から準備をしていたようで、演奏は大変素晴らしかったです。このメンバーで6/1はローザンヌでコンサートをするのでもう一度聴けることが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SN2721便(レマン湖)

2018年05月29日 | スイス

2018年5月29日(火)

ジュネーブへは日本からの直行便はないので今回はベルギーのブリュッセル経由で行きました。窓側だったのでジュネーブ空港に到着間際のレマン湖と大噴水ジェ・ドーを見ることができました。空港から市内コルナヴァン駅までは鉄道で一駅(7分)なのでとても便利です。

 
                      大噴水ジェ・ドーが見えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュネーブ植物園(Jardin Botanique)

2015年06月13日 | スイス

2015年6月13日(土) 

ジュネーブ最終日。天気が良かったのでバスでジュネーブ植物園へ行ってきました。


園内は思った以上に広くてそして気持ちが良かったです

 


植物園なので温室もありましたが、今日は入れませんでした。

 
園内にはいくつもオブジェが展示されています。    これは林檎

 
乗り物が奇妙なメリーゴーランド


道路を挟んで敷地があり、地下道で移動で、そのままレマン湖畔に出ました。

夜20時25分発CA862便で北京経由で帰国

2015/6/27投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ピエール大聖堂

2015年06月13日 | スイス

2015年6月13日(土)

いつものパン屋さんでフォアグラのサンドを食べてから旧市街を散策しました。当然サン・ピエール大聖堂にも行って塔に登ってきました。冬しか来ていなかったので初夏のレマン湖に期待して登ってきました。塔からの眺めは工事のクレーンも撤去され最高でした。

 

 
丁度12時だったので鐘が鳴り響きました。(動画がアップできないのが残念)

 

ジュネーブのパン屋にリンク   
http://blog.goo.ne.jp/takachoro/d/20140130

昨年冬のサン・ピエール大聖堂にリンク
http://blog.goo.ne.jp/takachoro/d/20140129

2015/7/5投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドール・ミラボー(Bol d'Or Mirabaud) <ヨットレース>

2015年06月13日 | スイス

2015年6月13日(土)

植物園からレマン湖畔にでると、沖合に沢山のヨットが整列していました。ヘリコプターも沢山飛んでいて、ヨットレースでもあるのかと見ていました。帰って調べてみると欧州ではとても有名なヨットレースであることがわかりました。

http://www.boldormirabaud.com/boldor/ch/FR-CH/index.cfm 
1939年に始まった歴史と伝統を誇る『ボルドール Bol d’Or 』。現在では、各国から600以上のヨットチームがジュネーヴに集結し、レマン湖を舞台に熱い戦いを繰り広げるヨーロッパ最大級のヨットレース

  
ジュネーブのガイドブックの表紙になっていました。

2015/6/19投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mont Tendre

2015年06月12日 | スイス

2015年6月12日(金)

車でアルプス山脈以外でスイスで一番高い山に連れて行ってもらった。山頂は標高1679mですが、1615mのところにある山小屋までの山道を車で行くことができます。天気は曇りでしたが、高山植物が咲き誇り大変気持ちのいいところでした。


山小屋へ行く途中


観光ポイントにはなっているようです

 

 
目的地の山小屋

山頂を目指す前に山小屋で干し肉とチーズフォンデューを食べました。

 

 
本場フォンデューはパンのみです。  白ワインでといたチーズは綺麗にたいらげます

食後、山小屋から1679mの山頂を目指しました。


中央の黒い点に見えるところが山頂


Mont Tendre

写真には残せませんでしたが、山頂からはジュネーブの大噴水も見えました。

    

2015/7/5投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パテックフィリップ・ミュージアム (Patek Philippe Museum)

2015年06月11日 | スイス

2015年6月11日(木)

世界中の時計愛好家が《1839年の創業以来、パテック フィリップの製作してきた一つ一つのタイムピースは、創作から完成までのすべての工程において最高の水準を誇る芸術品である》と認めています。その博物館へ行ってきました。入場料は10フランでしたが、優待券をもらっていたので無料で入場できました。

 http://www.patekmuseum.com/main.asp ← 公式HP

 
街中にあってノボリがなかったら見逃しそう

博物館よりは時計をモチーフにした美術館といった感じでした。

2015/6/27投稿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュネーブ近現代美術館(MAMCO)

2015年06月11日 | スイス

2015年6月11日(木)

パテックフィリップ・ミュージアムが開館する14時まで、このジュネーブ近現代美術館で過ごしました。パテックフィリップ・ミュージアムと同じ通りにありましたが、入り口はちょっとわかりにくいところでした。

 

 
正面が入口で入場料は8スイスフランでした
新しい展示がスタートしたばかりでしたが、平日だったせいか貸切状態でした

展示品は大きいものから小さいものまで様々
映像の作品もたくさんあって見ごたえがありました。

  

  

   

2015/6/29投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする