goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

セブンマイルズは夏でした・・・ -前編-

2010年11月16日 23時56分12秒 | オフショア
先週末にマグロリベンジで九州に行ってきました!
北西の風が気になっていたのですがなんとか出船できました♪
風の様子を見ながらマグロかヒラマサキャストで準備をして漁港にて前泊
朝6時に玄界灘に向けて出撃と同時に2時間の爆睡タイムzzz

船が止まって目を覚まし、外に出るも全く気配がありません
前日もキャスティングはイマイチでジギングではブリやヒラマサが獲れたということで
ジギングからスタートして様子を見ようということになりました!
「なぬ?朝一からジギングだと体力が持つ気がしない・・・」と危機感を覚えながらも
途中の釣具店で準備をしたアスナロ170gをがんばってシャクります
「ジギングは釣れる気しないなぁ~」なんて思いながらダルダルシャクリをしていると
『オシ、来た!』と隣の友人にヒットしたようでゴリゴリ巻き上げています

↑朝からうらやましい寒ブリを早速釣られてしまいました・・・

時合に突入!と思いきや友人の1匹のみで他に釣れる気配がありませんw
「ただでさえオフショアド素人なのに、さらに苦手なジギングではボウズ必死!」と
嫌~な気配を一人で感じながら移動した先でジグを落とすと20mぐらいでラインが止まります
「????」と水中を見るとペンペンシイラが船の周りを囲んでおり、自分のジグを
ハーモニカ喰いして横に泳ぐ1匹のペンペンの仕業でした
ただ、針掛りはしていないのでアッサリと外れてしまいます
ボウズという疲労感だけは回避したいので、そのままジグを船べりに投げて
シャクルとガンガンアタックしてきます(笑)
結局4~5投目ぐらいでペンペンが掛り、2秒でペンチリリース
なんとかボウズという言葉だけは回避したのですが・・・

午後は潮が変わってサンマが入ってマグロがウハウハ!とは決して思えない状況&
既にパンパンな腕に焦りを感じながら午前の部が終了してしまいましたw

【タックル】
竿:MCワークス NB565HS
リール:09ツインパワーSW8000PG
糸:ウルトラジグマン4号+80ld
ジグ:アスナロ170g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

そうだ!ナブラを撃とう♪

2010年09月12日 22時17分59秒 | オフショア
玄界灘に挑んでから自分の中の釣り熱に火が付いた?のか
釣りがしたくてたまらない状態になっています(笑)
そこで久々に瀬戸内ヤズのナブラ撃ちに連れて行ってもらいました♪
これまでボウズがないので今回は修行の一環でブラックヘラクレスも
いつものボートシーバスロッドとは別に持ち込むことにしました

朝一番で出発をしてポイントに着くと鳥とイワシは一面にいるのに肝心のヤズがいませんw
ナブラを求めてウロウロとしたのですが全然ナブラに遭遇しません・・・
仕方が無いのでアオリの調査をするも追ってくるイカも2.5寸の為、まだ自主規制w
そうしていると近くの潮目でワカシが沸いているようでパシャパシャなっていました!
釣れないよりはマシ!とワカシを狙うんですがルアーへの反応が悪くミノーでもダメです
「釣れてもワカシなのに苦労して狙ってもね~」なんて話をしていると沖でナブラが!
一直線に向かって行くと沈んでしまったのですが良い潮目が出来ているので
待っていればまたナブラが起きるという判断で少し待ってみることにしました

すると予想通りナブラが沸いてTDペンシルを投げていた友人にヒット!
負けてなるものかとジャックポッドを投入してダイブさせるとガボっと出ます
しかし乗らないので「下手くそ~」と言いながら首を振らせると横っ飛びで
ヤズが飛び出て今度はちゃんと乗ったのでファイト開始です
イワシをパンパンに喰っているのでコンディションが良いのか妙にがんばり3分ぐらい掛りました

↑もうちょっとでハマチなシーバスタックルで楽しめるナイスヤズです♪

釣ってしまった影響か、一旦ナブラが止まったので移動をすることになりました
釣った安心感から後ろでウトウトしていると『ナブラだぁ~!』という声が!
顔を上げるとナブラなのか波なのか一瞬分からなかったのですが(それぐらい大きいナブラでした)
みんながルアーを投げているので自分もとりあえず投げようとジャックポッドを投入します
すると後から投げた自分のルアーだけ着水と同時にひったくられて2匹目をゲットです♪
ちなみに連チャンしそうな大ナブラは自衛隊の船が通過して消えてしまいました(涙)

TDペンシルの呪いという事件を挟んで夕マズメを迎えました
さすがチャンスタイムである夕マズメにはナブラがあちこちで起き始めています
早速突入するとみんなで入れパク状態に突入します
全てワカシサイズというのが残念なのですがトップで入れ喰いは楽しいものです
ちなみにブラックヘラクレスをワカシで試すと10秒でした(笑)
ということで久々のナブラ撃ちで改めて青物の楽しさを実感して楽しい釣りが出来ました^^
ジャックポッドが1日でボロボロになったのでまた見つけたら買わなければ!!

【タックル】
竿:アルジェント 62ML
リール:ブランジーノ3000
糸:PE0.8+12ポンド
ルアー:ジャックポッド95FL

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

挑め玄界灘!-ジギング編-

2010年08月23日 14時39分18秒 | オフショア
カツオを釣った安心感と昼を過ぎてドピーカンな太陽に負けてクーラーの効いた
船室にてみんなでまったりとした時間を過ごしていました
すると唯一外で釣りをしていた方がナイスサイズのアカハタを釣り上げました!
「あのお土産はうらやましい!」とみんな外に飛び出して釣り再開です(笑)
ジギングロッドにインチクを付けて沈めるとコンコンというアタリが^^

↑30cmぐらいの食べ頃のアカハタをゲット出来ました♪

根物を狙いつつ、たまに起きる単発ナブラに翻弄されながら時間を潰していると
最後はジギングタイムにしようという船長の提案でポイントを移動します
ジギングは疲れるな~とダルダルシャクリをしていると同船者の方にヤズがヒット
魚が反応することにちょっとやる気を補充されてシャクルとガツン!とヒットしたのは隣の友人に(爆)
ヒキは弱いのにひたすら重いという友人を見守っていると本当に座布団のようなヒラメでした

↑計ってみると5.5kgの化け物ヒラメでした!いいなぁ~♪

気を引き締めて肩と腕に鞭を打ってシャクっているとガツン!ときたのはまたも友人(笑)
今度はグイグイと魚に持っていかれており見た目にも良さそうな感じです

↑これまたうらやまし過ぎるヒラマサでした!1匹分けて欲しい(爆)

ストップフィッシングの時間が近づいて来て、最後ぐらいはとがんばってシャクります
船長から『いまポイントですよ~』の言葉を聞いて、着底から3シャクリ目にガツンとバイト
今度こそ自分のジグに当たってくれたのですがスッポ抜け・・・(涙)

ということで友人に追いつけないまま納竿となりました
マグロという夢は叶いませんでしたが、普段は出来ない楽しい経験をさせて貰えました♪
マグロとヒラマサトップを獲るまではコツコツお金を貯めてリベンジします!

【ヒラマサ釣りたかったけどボウズなタックル】
竿:NB565HS
リール:09ツインパワーSW 8000PG
糸:PE4号+80lb
ルアー:ケイタンジグ125g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

挑め玄界灘!-キャスティング編-

2010年08月22日 22時19分17秒 | オフショア
これまで天候不良による出船中止に何度も苦しめられましたがいよいよ出撃出来ました(笑)
金曜日に仕事を終えてから友人と高速を使って一路福岡へ!
土曜日の朝一番でキャスティング&ジギングで玄界灘へ出航します♪

到着早々に50kgぐらいのキハダのボイルが起きるも単発でしたw
そして期待していた本カツオのナブラに遭遇します!
ただ、ナブラ=入れ喰いと思っていたのですがルアーを無視されます・・・
また沈むのも早く難しい展開の中でボラドール110LSにルアーチェンジです
次のナブラで隣の人に一発目がヒット!すると自分もフォール後のワンアクションでガツンと当たります
本カツオの走りを楽しみながらバラさないように気をつけながらネットイン

↑隣の方と同時に、丸々と太った本カツオの取り込み成功です♪

続いて友人も無事カツオをキャッチしてお互いにボウズを逃れて一安心です
ただ、その後が中々続きませんw
カツオナブラは船が近づくと沈んでしまいバイトしません・・・
チャンスに何度かバイトはあるものの、ほぼトップにハデに出て乗らないという悔しい状況(笑)
キハダもボイルが起きるもルアーの射程外、また遥か彼方でGTのスーパーボイルもありました!
結局キャスティングは友人がカツオをもう1本追加して魚の気配が無くなりました

ということで潮が動くまで休憩をしながらジギングに切り替えることとなりました!

【マグロ釣りたかったけどカツオなタックル】
竿:ブラックヘラクレス703
リール:08ステラSW8000HG
糸:PE4号+70lb
ルアー:ボラドール110LS

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2010年初ナブラ撃ちゲーム!-後編-

2010年04月15日 22時50分35秒 | オフショア
 友人のメーターオーバーのサワラや自分にも一発目からハマチサイズと好調なスタートを切った
2010年瀬戸内ナブラ撃ちゲームですが中盤からは苦戦を強いられてしまいました。
活性が低い?のか、ナブラが沸いてもすぐに沈んでしまい昨年秋のような爆発力がありません
一匹目で調子に乗ってしまいタックルをヒラサマキャスティングタックルに交換したというのもあるのですが・・・
ボラドール170Fをドッパーンと投げても反応はありませんでした(笑)
そして周りの仲間にはコンスタントに釣れているのですがトップへの反応は薄く、
ミノーでも早引きでは無くゆっくりとフラフラ引くと釣れるようです
そこにヒントを得た友人はダイビングペンシルの水面直下引き(これが噂のガンマ引き?)で釣果を上げていました!
さすがに無反応は辛く、釣りたくなったのでライトタックルに戻してMを投げるも反応がありません・・・
周りのみんなは釣っているので、おかしいなぁと思いルアーを見るとスミスのハルカが結ばれていました
あまり激しく動くことが無く、かつ長めだけど細身のミノーが良いということでした
ハルカを使い始めるとナブラが消えたブラインドの状態でもゴンとハマチがヒットします
そこでヤズ&ハマチを堪能し、鳥山が消えてしまったのと同時に昼休憩にしました
休憩後は鳥山を求めて場所を大きく移動すると岸際でナブラが見つかりました
早速キャプテンにヒットしたのですが魚が大きいのかPEラインが全て引き出され下巻き部分でファイトをしています
すると自分にもヒットしたのですがこれまでとは違うヒキの強さです
魚が止めれないので手でスプールを押さえるとラインよりもロッドが限界を迎えそうなので
仕方が無くラインを出してじっくりとファイトをすることにしました
(砂浜だったので走られても根ズレは無いだろという安心感もあったので)
そして期待をしながらじっくりと寄せてきたのですがサイズは午前中と同じハマチサイズ・・

↑キャプテンも同サイズに苦戦していたので元気の良い群れだったのかもしれませんね

その後はナブラも単発で、雨脚も強くなってしまったので早めの撤収としました
前半調子が良かったので、後半がちょっと辛く感じましたが今年初のナブラ撃ちゲームを十分堪能することが出来ました
苦戦したと言いながらも船中では30本以上のヒットで今回はほとんどがハマチサイズだったので
これまでのナブラ撃ちの中でも総重量は一番かもしれません(お持ち帰り分する以外はリリースしました)
次こそは工夫を入れてヒラマサトップで強引にヤズを釣らなければ(爆)

【釣れなかったタックル】
竿:リップルフィッシャーカスタム
リール:08ステラSW8000HG
糸:PE4号+50lb

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2010年初ナブラ撃ちゲーム!-前編-

2010年04月13日 22時39分42秒 | オフショア
桜も散る程の陽気で、そろそろナブラシーズンスタート!?ということで
2010年瀬戸内ヤズのナブラ撃ちゲームに連れて行ってもらいました♪
今年初ということで苦戦するかも!?とも思われたのですが風も無く
とても気持ち良い雰囲気でしかも朝一からキャプテンが遠くの鳥山を発見しました
寄り道のつもりで寄ってみるとヤズが背びれを出して小魚を追っています^^
友人がポッパーを投げると横っ飛びでルアーを持っていきます
と同時にヒット!ただ自分ではなくキャプテンのルアーにですが・・・

キャプテンはヤズがヒットしたようで楽々ランディングします
しかし、友人の様子が変なのです!いつもならゴリ巻きでハマチサイズでも
早めに勝負をする友人なのですが今回は全然寄ってくる気配がありません
時間を掛けて慎重にやり取りをして魚の姿が一瞬見えたのですが「デカイ!」の一言
明らかにブリサイズなのでいきなりブリゲットだ!と思っていると
寄せてみるとブリではなくメーターオーバーのこの魚

↑サワラというに相応しい106cmのビッグフィッシュでした♪

昨年はサワラが飛んでいるのを見かけたのに釣れなかったのでヤズとは
狙い方が違うのかな!?と思っていたのですがトップでこのサイズです
(サゴシはジグで簡単に釣れるのに何故でしょう!?)
友人はこの1匹で満足をして船尾で見守る体制に(笑)

これは期待に応えねばとトップを捨てて!?定番過ぎるMにチェンジをすると早速ヒット!
しかもいつものヤズでは無く、ハマチサイズでした♪

↑今年はいきなり調子が良い!?自分もテンションが上がります(笑)

朝から好調なのでこの後も絶好調だったのか!?
それとおまけで持ち込んだヒラマサキャスティングタックルは出番があったのか!?
後半に続きます(笑)

【タックル】
竿:アルジェント62ML
リール:ブランジーノ3000
ライン:PE0.8号+1.2号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ハマチに大苦戦でジグマン失格・・・

2009年12月07日 22時15分11秒 | オフショア
日曜日は船からハマチを狙ってのバーチカル&キャスティングゲームをしてきました!
冷え込みと共にヤズフィーバーも収束しているらしかったのですが
変わりにハマチサイズが多く、ジギングならブリも出るかも!?という話なので
ジグマンになる為に準備をして挑んできました!
(タイトルで既に結果を言っているんですが・・・)

ブリが出る?ポイントに向かおうとするも波が強すぎてポイントに行く前に
ビショビショになり凍えてしまいましたw
この状況では危険かもしれないということで、比較的穏やかなハマチポイントに向かいます
鳥やナブラを探したのですが水面には気配が全くないので、実績ポイントで
バーチカルジギングからスタートします!
1時間経過
2時間経過・・
反応が無いまま8時間が経過しました(>_<)

限界寸前で近くのジギング船でハマチが上がったのでときめくもルアーロストのみw
「今日はボウズだ・・・」と正直諦めかけた時に鳥が集まり始めます!
鳥山を追いかけてナブラに打ち込むと友人と船長に早速ヒット♪
しかも全部がハマチサイズでヒキも強く楽しそうです
自分も!と思いフィードポッパーを投げるとハマチが背びれを出して襲いかかります
しかーし、針掛りしないで不発w
その後もナブラは船が近寄るとすぐに沈んでしまうもどかしい状況に苦しめられることに
これまでのヤズであればルアーはベイトと違っても喰ってくれていたのですが
今日のハマチは大きい分賢い?のかナブラが沸くのにルアーを追わなかったり
見切って反転することが多くありました
そこでトップを使う余裕も無い程追い詰められてしまったのでサージャーにチェンジ
ナブラに打ち込むと足元まで追ってきます!しかし喰いきらないので仕方が無いので
巻くのを止めると、それが良かったのかガツンとヒットしました^^
バスみたいな喰い方でしたが慎重にファイトしてハマチゲットです♪

↑バーチカルで腕がパンパンな後で、シーバス竿で闘うと腕がやられますw

その後は養魚場状態ナブラに遭遇したりで後半に盛り返すことが出来ました(^_^)/
ソルティガなら群れを散らす前にバンバン獲れそうだったのですが
バーチカルに使っていたのでアルジャントでヒーヒー言いながら闘いました

ボウズを回避し、ハマチで締めくくることが出来たのですがジグマンにはなれませんでしたw
おもしろそうな釣りなんですが弱い自分には向いていない気もします・・・
でも、来年こそはジグマンになれるようがんばります!
今年も釣りに行くにはあと1回?ぐらいになりそうですが良い釣りで締めくくりたいですね♪

【タックル】
竿:アルジェント 62ML
リール:ブランジーノ3000
糸:PE0.8号+フロロ2号
ルアー:サージャー8cm(イカナゴ)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ヤズのナブラ打ち!-後半戦-

2009年10月20日 22時14分10秒 | オフショア
10羽ぐらいの鳥山を見つけて向かっていると、友人が『あれは何?』と一言!
あれの方向を見るとなんと100羽ぐらいの鳥の群れが!!
『あれはあれでしょ!』と船長が言った後に船を直行させます
近づいてみると水面がナブラでバシャバシャ荒れており養魚場状態です^^
早速サージャーを投げると2秒でヒットします♪
ただ掛けた瞬間に「そうだ!この祭り状態でサージャーを使っている場合じゃないw」
とソルティガのパワーを活かして15秒で取り込みを完了させます(笑)
エギ竿だと数分かかるので、数を稼ぐには最適でした!
そして課題ルアーであったオリカラヘプタゴンテラーをナブラの中に投入して
首振りをさせるとドカン!と1発で喰ってきました^^
「ノルマ達成やったよ~~~♪」と叫びながらゴリ巻きで取り込みます

↑セラカラーも良かったのか祭りでは余裕でキャッチできました

それなら次はこれだ!とシャロークランを投げたのですが釣れませんw
友人からも『さすがにクランクは無いよw』と言われてしまい・・・
がんばって投げたのですがルアーの側で反転して見切られます
トップなら釣れるハズ!と第二の切り札デカピンクのパンダを投入します
すると全く反応が無くなってしまいました・・・w
同船者からも『鈴の音で群れが沈んだ!』と言われ、ナブラを追うたびに
パンダを投入するとシーンとしてしまうので確かに影響があるのかもしれません(涙)
変人な自分が釣れないだけなら良いのですが同船者に迷惑を掛ける訳にはいかないので
今度は釣れそう感アップな道楽の淀川トーピードを投入します(笑)
しかーし、これも魚が見切ってしまってルアーの手前で引き返します
そこで試しにマヒペンを投げると1投で釣れてしまうんですよね・・・
でもそれじゃあ満足しないというか(爆)

そこで妥協案?としてZEALのウッドバイブル(テッチンカラー)をキャストします
ダートアクションが効いた?のかウッドバイブルでは捕獲完了です♪

↑まぁ、バイブレーションなので普通に釣れるのかもしれませんけどね

その後はヘンテコルアーを投げると無反応、お魚系?トップを投げると釣れるとう
ジレンマに陥りながらも3人で30本ぐらい釣ることが出来て大満足の釣行となりました
祭り状態なら何でも良いと思っていたのですが、シルエットが太いとためらうようですね
でも、次こそはデカピンクのパンダでリベンジを(笑)
またソルティガは十分なパワーがヤズ相手だと余裕過ぎたのですが
15秒水揚げなゴリ巻き目的だったので、大満足です♪
来年は高知でシイラ船で試そうと思います^^

↑今回はノルマ達成です(^_^)/

【ヤズタックル】
竿:ソルティガドラド 70
リール:ソルティガGAME3500
糸:PE1.5号+ナイロン3号
ルアー:ヘプタゴンテラー(オリカラピンクバス)、ウッドバイブル(TC)など
魚:ヤズ40~50cm 30匹ぐらい

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ヤズのナブラ打ち!-前半戦-

2009年10月19日 22時08分06秒 | オフショア
 昨日は船からのヤズナブラ打ちに連れていってもらいました!
朝一番で実績ポイントに到着したのですがナブラが起きません・・・
目を凝らすと遠くでタマ~にバシュっとライズ?するのですが
そこに向かって船を近づける間に沈んでしまい反応がありませんw
今日は課題ルアーとしてオリカラヘプタゴンテラーを持ち込んだのに
出番は無いなと思う程厳しい状況からスタートしました
バス釣りだとテラーは良く飛ぶなぁ~と思っていたのに
大海原のキャスティングとなると欲しい飛距離の7割ぐらいしか飛びませんw
バス用なので当たり前ですが(笑)

そして厳しい時間が続く中で、何故か?友人にヒット!
ナブラ打ちの定番!?Mに当たってきたみたいです
まぁナブラが起きなくても水中にはいるので、運よく当たれば釣れるようです

それならMを真似てやれ!と言いたい所なのですが今日はソルティガドラド&GAMEの
漢(おとこ)のセットなので軽量ミノーを投げるのは不快なんですよねw
裏目ったかな~wと後悔しつつ、飛距離の出るサージャーにルアーを変えます
ジグミノーって簡単そうなイメージっだったのですが、アクションが強いと
水面から飛び出したり、弱くするとアピールしなかったりで意外と難しいルアーです
鳥も舞い始める中で、アクションを覚えるつもりで続けていると自分にもヒット!

↑ボウズ回避出来、一安心のヤズとなりました♪

友人と船長も1匹追加して全員安打となった所で潮も止まりました
そこで岸際のアオリ調査に行ったのですが全然付いてきませんw
自分がコロッケを1匹エギ番長で釣っただけでギブアップ

またヤズ狙いに戻って、対岸の様子を調査することにしました
すると途中で鳥山を発見!対岸の前にそこに寄り道してから行くことに

↑10羽ぐらい鳥がいて、数匹は海にダイブしているので小魚がいるハズです

厳しい前半を巻き返すことが出来たのか?
ソルティガを買った意味はあったのか?
課題ルアーで釣れたのか?

?だらけの後半戦は次回に続きます・・・

【ヤズタックル】
竿:ソルティガドラド 70
リール:ソルティガGAME3500
糸:PE1.5号+ナイロン3号
ルアー:サージャー8cm(キビナゴ)
魚:ヤズ45cm

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

青物のトップゲーム♪-後半戦-

2009年08月25日 21時56分22秒 | オフショア
潮止まりと共にアジフィーバーが終わって平穏な海面になってしまいました
水面には出なくなっても水中にはいるハズと20gの爆釣ジグをシャクってみると
たまにコツンと当たるのですがおもしろく無い・・・(笑)
そこで潮の動き始めと共に朝ヤズナブラがあった場所に戻ってみました
するとナブラという程ではないのですが単発でボイルはあるようです!

そこで爆釣を味わいたいので定番のMを投げてみます
ルアーの後ろまで付いては来るのですが、ギリギリでUターンばかりw
すると友人の使っていたメガバスのスピナーテールミノー?にヒット!
反応が明らかに違うので本日のアタリルアーなんでしょう
それでも意地でMを投げているとようやく自分にも釣れてくれました

↑トップで釣れてミノーがイマイチという贅沢?な状況ですね

その後はマヒボックスで釣れたので、長男(マヒペン)でも釣らねばとキャストします
いつもはノンストップが良い青物ですが、今回はバスのように喰わせるタイミングを
作った方が反応が良くマヒペンも首振りで見せた後のポーズでドカンとヒット♪
してやったりでファイトしていると何故かフッと軽くなります・・・
バレるタイミングじゃないような?と思い巻き取るとスナップが開いてルアーごとサヨウナラ(>_<)
ルアーは返してよ~~~~~~w

友人もアタリルアーなメガバスをブチ切られてロスト・・・
でもポップクイーンやその他トップでも十分に釣れるので
ヤズのトップゲームを十分に満喫することが出来ました^^
これまではミノー中心だったので、ほぼトップだけでヤズを
釣ったのは今回が初めて&大興奮で益々ハマリました♪

↑4人でも十分な量で刺身と煮付けでおいしくいただきました!

青物はジグで釣るのが基本?だと思うのですがトップやミノーで釣ると大興奮です♪
いつもは何でも用にエギ竿だったのですが曲がってくれるボートシーバス竿だと
もっと楽にファイトをすることが出来ました!
他の釣りでは普段はライト過ぎる?タックルを使うことが多いのですが
青物だけはもっと強いタックルでゴリ巻きしたいな~とも思ってしまいます
ソルティガドラドとステラSWが呼んでいるような(爆)
とりあえずヤズに良さそうなトップを探しておきます^^

【タックル】
竿:アルジェント62ML
リール:ブランジーノ3000
糸:PE0.8号+フロロ2号
(前半は1.2号+ナイロン3号)
ルアー:マヒペン、ポップクイーン、Mなどなど

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ