1月中旬の話なので、既に1ヶ月前の話になってしまうのですが・・・
いまさら感が満載過ぎますが、一応写真も撮っていたので記録のつもりで書いておきます
既に昼間は暖かい日が増えてきて、春を感じれる頃ですが当時はまだ極寒でした(笑)
夜間いうこともあって完全防寒で、ほぼ1年振りのボートメバルに出撃してきました
年々渋くなっている中で、デカルアーならデカメバル!と安易な思い付きで
メバペンマグナムを結んでスタートしたのですが、干潮でポイントに寄せることが出来なくて
マグナムであっても届きそうになかったのでポイントを早々に移動します
外灯周りでマグナムを遠投すると1投目から「プチュ」っとバイトがあり、あっさり釣れました
ただ、マグナムを喰うなよwという手のひら未満のミニマムサイズ・・・
それからもマグナムであることを感じさせないぐらいバイトはあるのですが全部豆w
さらに攻め過ぎて貝殻ゾーンに刺さってしまい早々に虎の子マグナムをロストしました・・・
ポイントを変えてノーマルサイズのメバペンを使っていると派手なバイトが!

↑派手なバイトの時は決まって豆シーバスなんですよね・・・
友人は80cmオーバーのスズキサイズもゲットしていましたが自分は豆ばかりw

↑トップなので楽しいんですが、メバルも相変わらず豆サイズ・・・
友人は20cmぐらいのキープサイズを数匹ゲットしていましたが自分は全てリリースサイズ
中層には大型がいるかも!とジグを底まで落として探っても豆・・・
飽きない程度に数は釣れましたが、まさかのキープ0で納竿となりました
場所取りや釣果が厳しくなっておかっぱりからボートに逃げたメバル釣りですが
ボートも毎年厳しくなって、昔のように安易に大型が釣れなくなっているんですね
勿論、上手い人はちゃんと釣っているんでしょうが、下手でも簡単に釣れた昔が懐かしいなぁ(涙)
【タックル】
竿:TFL-69EX-R
リール:イグジスト1003H
糸:PE0.3号
ルアー:メバペンマグナム、、メバペン
良かったらポチっとお願いします↓
いまさら感が満載過ぎますが、一応写真も撮っていたので記録のつもりで書いておきます
既に昼間は暖かい日が増えてきて、春を感じれる頃ですが当時はまだ極寒でした(笑)
夜間いうこともあって完全防寒で、ほぼ1年振りのボートメバルに出撃してきました
年々渋くなっている中で、デカルアーならデカメバル!と安易な思い付きで
メバペンマグナムを結んでスタートしたのですが、干潮でポイントに寄せることが出来なくて
マグナムであっても届きそうになかったのでポイントを早々に移動します
外灯周りでマグナムを遠投すると1投目から「プチュ」っとバイトがあり、あっさり釣れました
ただ、マグナムを喰うなよwという手のひら未満のミニマムサイズ・・・
それからもマグナムであることを感じさせないぐらいバイトはあるのですが全部豆w
さらに攻め過ぎて貝殻ゾーンに刺さってしまい早々に虎の子マグナムをロストしました・・・
ポイントを変えてノーマルサイズのメバペンを使っていると派手なバイトが!

↑派手なバイトの時は決まって豆シーバスなんですよね・・・
友人は80cmオーバーのスズキサイズもゲットしていましたが自分は豆ばかりw

↑トップなので楽しいんですが、メバルも相変わらず豆サイズ・・・
友人は20cmぐらいのキープサイズを数匹ゲットしていましたが自分は全てリリースサイズ
中層には大型がいるかも!とジグを底まで落として探っても豆・・・
飽きない程度に数は釣れましたが、まさかのキープ0で納竿となりました
場所取りや釣果が厳しくなっておかっぱりからボートに逃げたメバル釣りですが
ボートも毎年厳しくなって、昔のように安易に大型が釣れなくなっているんですね
勿論、上手い人はちゃんと釣っているんでしょうが、下手でも簡単に釣れた昔が懐かしいなぁ(涙)
【タックル】
竿:TFL-69EX-R
リール:イグジスト1003H
糸:PE0.3号
ルアー:メバペンマグナム、、メバペン
良かったらポチっとお願いします↓
