goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

重めのジグゲット

2018年03月11日 23時35分08秒 | 買い物
ジグの補修とシールのコーティング作業をした直後に、フラっと覘いたパゴスに
スロージギング用のジグが大量入荷していました!
昨日の今日のことに、これは神様がジグを揃えなさいということだ!と勝手に勘違いして
傷が無く未使用と思われるディープライナーのジグを2つ購入しました!


↑色もショップオリカラ?なのか普段は見かけない色です^^


↑ジグ自体は綺麗ですが重さがマジックで書かれているので、便利ですが見た目はNGですw


↑除光液を使うとマジックが綺麗に拭き取れました♪


重さを計り、カタログでスロースキップのFBとスパイⅤであることを確認してからシールを貼り付けます

そして今回は前回の反省を活かして、昔釣具店でエギに貼り付けるアワビシートのコーティング用に
購入したケイムラコーティングマニキュアがあったのを思い出して、コーティングしてみました


↑昔はエギも全てアワビを貼っていたのが懐かしいです


↑前回のエポキシに比べると見た目も綺麗にコーティングができました

他にも、前に瀬戸内や浜田用に買ったものの使っていないジグがあったので、それらにもシールを貼って
コーティングして釣り場で迷わないように準備しておこうと思います

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

クリアーウッド追加!

2018年03月08日 23時35分00秒 | 買い物
いつの間にか広島の渓流解禁の3月1日を過ぎてしまっています!
子供の頃は解禁日に放流魚狙いで行くのが恒例でしたが最近は渓流のエサ釣りを
することが減ったのでルアーが楽しくなる5月頃までは渓流に行っていない状況です
今年もそれは変わらないので急いで準備をする必要はないのですが、
気持ちだけは解禁という言葉にワクワクしてしまいます
そんな時に、中古釣具店のウッドミノーコーナーでクリアーウッドのミノーを見つけました!

以前、6cmのフローティングは購入しており、それに姿形はそっくりですがシンキングの可能性もあるので
お店の人にお願いしてバケツの水に入れて貰うとシンキングだと判明しました
フローティングでも買っていたとは思いますが、シンキングは持っていないし当然購入です(笑)


↑腹のアイ?が長すぎるのが気になりますが、ワカサギカラー?の塗りはとても綺麗です


↑以前購入したフローティングとは色の系統も違うしローテーションすると良さそうですね

これまでも渓流ベイトが気になっていたものの、フローティングミノー主体の釣りなので
さすがに1~2gを投げるのは難しいだろうと手を出してこなかったのですが
今年は友人と一緒に渓流ベイトにも挑戦しようかと盛り上がっています!
5cmでもブラウニートランならキャスト出来そうだし、今回のクリアーウッドは6cmシンキングで
対応出来ると思っていますが、とりあえず竿もリールもないので、夏前までには揃えなければ!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

スペーザホエール60現地購入!

2018年02月21日 23時53分21秒 | 買い物
数年前にブリが大漁だった時に、将来のマグロにも備えなければいけない!と
イグローのポーラーを買っておいたのですが、大物狙いの釣りではいつもガチ勢な友人と行くので
友人が大型のイグローを搭載しており、ポーラーの出番は自宅の魚保管用ぐらいでした

瀬戸内のタチウオやブリ狙いには大きすぎるし、ポーラーの扱いにも迷いながら
一回り小さいトランク大将やスペーザホエールがあれば便利そうだなと感じていたのです
アパートに置いておくにも大きすぎるしポーラーは実家の父親に押しつけのように置いてきたのですが
大漁に釣れればクーラーを買ってしまえば良いか!という浅い考えで自宅にクーラーのないまま玄界灘に行ってきました
案の定?お土産の鰤がゲット出来てしまったので、釣りの帰りに港近くのいつも寄る釣具店へ(爆)
ただし、高ければ広島まで帰ってから、かめやで買おうと思っていたのですが正月セールでかめやと同額♪
これはクーラーを買えと言う神様の指示だと受け止めて現地購入しました(笑)


↑白が良かったのに友人と被るという理由で青になりましたw


↑購入直後に早速満タン(既に数匹貰われていった後の写真なので満タンではないですが・・・)

見た目はトランク大将の方がカッコ良く感じたのですが、内寸が80cmに魅かれてスペーザにしました
(これから買うならダイワのトランクマスター6000が気になりますが・・・)
また遠征時にも沖磯に泊まり続けるようなハードなことはなく、港には戻るので毎回氷を足せば良く
夏場でも保冷力をそこまで求めていないので安価なライトモデルにしました
勿論、お金に余裕があればプレミアムが欲しいのですが(爆)
という訳で、タイ以下の瀬戸内小物用イグロー、タチウオ・ブリ用のスペーザ
マグロ用にポーラーの3つ体制になったので、今年はどんな魚もどんと来いです(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2018の初買い物!

2018年01月18日 23時59分56秒 | 買い物
毎年1月3日に初釣りに行くことが多く、FEEDの初売り初日に行ったことが無かったのですが
今年は初釣りのタイミングがずれたので朝イチで友人とFEEDの初売りに行ってきました!
普段は2日目以降に行っていたので、まったりとした雰囲気でガラポンをするイメージしかなかったのですが
駐車場が近隣の有料駐車場までほぼ満車となるぐらいで、お店に入ってもレジが大行列で熱気がもの凄かったです!
初釣用に色々と物色する予定が、じっくりと商品を見れそうな雰囲気ではなかったので
福袋をチラッと見てからジグと小物を購入しました


↑友人おススメのアローを買ってみたので、釣れると良いのですが!


↑オレンジゼブラならスルメイカに見えてくれるでしょうか?

友人はジグ福袋を買っており、中身が見えているので分かってはいたことですが
お得な内容にお店を出てから羨ましくなりました(笑)
釣具店で熱気あふれる感じは、バスブームの頃以来の印象だったのでちょっとときめきました!
あとは初買い物のアローが活躍してくれれば文句なしですね

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

よつあみX8も準備!

2017年12月23日 21時46分18秒 | 買い物
正月のブリジギングに向けて、ジガー2001にはシーガーのX8を巻いて準備をしたのですが
次回はニューロッドを準備して挑む予定なので、装着予定のジガー1501用にも新しいラインを準備しました!
シーガーX8でも良かったのですが、新しい竿のデビュー戦いだし、2号と細くなるので実績のよつあみにしました


↑余裕があればオッズポートを買えば良いのでしょうが予算の関係で(爆)


↑今回も自分で下巻の調整まで必要になるので先日のジガー2001と同様にコツコツ作業して完成


↑PEにシュッ!が残っていたので、昨日のシーガーX8と一緒にシュッシュしました


↑違いを感じることが出来るのか?分からなければ今後は安価な選択を(爆)

連日でラインを巻き直すだけで面倒臭くなってしまったのでノット組はジガー2001と一緒にまた後日w
これでリールの準備は整ったので、あとは竿を準備すれば完璧です!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

シーガーX8でラインの巻き替え!

2017年12月19日 23時08分10秒 | 買い物
せっかくのオシアジガーも、純粋なジガーでない自分に買われてしまった2001は
山陰の船サビキや泳がせにも使われてしまっています(笑)
小物狙いのサビキなら大丈夫だろうと、現在は2001によつあみのX4の2号を巻いていたのですが
ジギングをするのであれば8本編を巻きたいと思い、よつあみのX8を買うつもりが
シーガーから新しく発売された8本編は300mで3,000円を切る安さとなっており
その値段に魅かれて今回はお試しのつもりで買ってみました♪


↑8本編のPEラインが100m辺り1,000円を切るとは10年前だと考えられないですよね

使い易いラインかどうかは試してみないと分かりませんが、前回のブリジギングはよつあみの
X4の2号でやっていた気がするので、数字通りの強さがあれば問題ないでしょう!
あとは家で巻かないといけないので、下巻きを入れたりするのが面倒だなぁ・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

アワビブンチン!

2017年12月18日 23時59分59秒 | 買い物
買おうと思ったのに近所の釣具店では売り切れていたブンチンが欲しくてたまらなくなりました(笑)
そこでインターネットで探してみると欲しかった1.2は270gといった重いサイズしか無かったのですが
1.0であれば使い易そうな190gが残っていたので早速ポチっと注文を(爆)


↑色は悩んだのですが、アジにもイカにも見えそうなAMB-ABにしてみました


↑アワビに弱いのか?限定という言葉に弱いのか?(笑)

正月の玄界灘ジギングでは、いつも友人のガターにやられているのですが、今回はスパイⅤも補充したし
このアワビブンチンでチラチラと誘って圧勝してやりたいと思います!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

救世主(メサイア)を救出!

2017年12月13日 23時30分40秒 | 買い物
そろそろ年明けの玄界灘釣行に向けてルアーを色々と考えているのですが
ふと、MCワークスのブンチンが欲しくなり、以前はかめやに売っていたのを思い出し
別の用事のついでにかめや商工センター店に行ってみることにしました!

高いけど限定のアワビブンチンを買ってやる!とやる気満々だったのですが
人気のMCルアーの限定品ということを舐めており、当然売り切れていました・・・
ネットなら探せばありそうですが、やはり発売時に買わないとダメですねw

テンションが下がりながら中古コーナーを見ていると、シーフロアコントロールのジグが♪
なんとメサイアの未使用品が安価で売られています!
100gと軽いのですが、シーフロアコントロールの未使用品が700円は安すぎる


↑700円ならタチウオジギングに使っても良いし、男女なんかのショアジギにも使えそうです

玄界灘用に180~220gのメサイアも欲しいのですが、とりあえず100gを使ってみたいと思います
やはり玄界灘ブリ用にライトロッドを買わないといけませんね!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

メロン屋工房EVAボックスメッシュ

2017年12月12日 23時07分13秒 | 買い物
遊漁船でのジギングで釣り座にドカットを置けないときのルアーやペンチなど小物入れとしてMCの
スライトコンテナを購入していたのですが、結構大きいので、船に乗せるまでの荷物として場所を取っていました
キャスティングでプラグを使う時には良いサイズですがw

友人がメロン屋工房のEVAボックスメッシュを使っているのを見たり「ジグならそのまま洗えば良いし便利だぞ!」
と言われて欲しくはなっていたのですが、当時は売り切れだったり、1色しかないので友人とモロ被るのが嫌で
これまで見送っていたのですが、FEEDで現物を見ると欲しくなり結局買ってしまいました


↑ドカットの上皿に入れることが出来ると言うサイズ感が絶妙です


↑スパイⅤ、ガターR&S、アスナロⅢといった得意ルアーを入れることが出来ました


↑ちなみにこれだけ入っていますが、これ以上入れると結構な重さになります(爆)

太めのスパイⅤは200gでも余裕で入りますが、アスナロⅢ210gは斜めにして立体的に使わないと入らないので
200g以上のロングジグを入れるのは難しいかもしれませんね
これで次回正月の玄界灘に行った時には、素早いジグ交換でマグロかブリが釣れると良いのですが(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

自動膨張式のライフジャケットも新調♪

2017年12月09日 22時52分32秒 | 買い物
手持ちの自動膨張式のライフジャケットが桜マーク対応で無かったので、ロックマンベストに続いて
法改正に対応するために新しいライフジャケットを新調しました!

これまではポーチタイプを使うことが多かったので、MCワークスのポーチタイプを探したのですが
何処も売り切れで見つかりませんでした。ショルダータイプなら丁度新製品が発売されたので
かなり迷ったのですが、結局は形状を優先してダイワのポーチタイプにしました


↑シンプルなポーチタイプは邪魔にならないので好みなんです


↑自動膨張式は浮力体?となる黄色い袋部分に桜マークがありました♪


↑ダブルインジケーターでライフジャケットの状態も一目瞭然です

ちなみに、通販で購入したのですが安いのにポイント付与も多かったので飛びついたのですが
後で調べるとHPでは該当品が見当たらず、型落ち品だったんですね・・・
まぁ、安く手に入ったし、旧モデルでも桜マーク対応品なので問題は無いのですがw

これまではなんだかんだで3つぐらいライフジャケットを持っていたので、友人に貸出すことが出来たのですが
今後は手持ちがとりあえず1個になってしまっているので、余裕が出来たらショルダータイプでも追加購入して
初心者を誘って釣りが出来るようにしないといけないかな!?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ