goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

秋の遠征2日目はイカダに乗って!-午後の部-

2011年10月05日 23時24分09秒 | オフショア
午前中は青物の回遊にホクホクだったのですが日が登りきった後は沈黙でした・・・
すると先輩が発泡スチロールから取り出したのは大量のエビでした(笑)
最近ひとつテンヤを楽しんでいて、イカダでやってもおもしろいのでは!?と
今回持ち込みを決めたようで、しかも魚屋で買ったのでエビもかなり安く買えたそうです
早速、隣で見ていると1投目からアタリがあるようです♪
毎回のアタリの後、3投目で釣れたのは小さいながらも真鯛でした

うらやまし過ぎるアタリ数なので真似させてもらうことにしてエギ竿でテンヤを投入!
先輩はちょい投げで釣っていましたが、自分は『漢(おとこ)ならフルキャスト!』と
根掛かり覚悟で大遠投して底を取っているといきなりクイクイっとアタリが♪

↑鯛ではないけど、うれしいマハタでした^^

広島では釣れない魚にホクホクしながら、同様にフルキャスト!

↑次も根魚ですがオウモンハタと次々変わる魚種にワクワクします

その後も南国特有?な不思議な大型のフグやチヌなど飽きない程度に釣れました
こんなに釣れるならテンヤも有りだなぁ~!っと思い帰りに早速釣具店に行ったのですが
南国のイカダだから釣れたのかも!?と考えてテンヤはまだ買わずに耐えました(笑)

その後はエバナブラが起きればエバをトップで釣ったり、友人達のフカセやダンゴを
見学しているとアッいう間に1日が終わり飽ることなく釣りが出来ました
いよいよ翌日はロックショアでGT!ダメでも青物なら!という釣りに備えて
温泉に入って早めの就寝としました

【タックル】
竿:STX-EG 832MH-SV
リール:セルテート2506
糸:PE0.8号+ナイロン2号
友人自作のテンヤとエビ

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

秋の遠征2日目はイカダに乗って!-午前の部-

2011年10月02日 20時45分33秒 | オフショア
久々に良く釣れるアオリイカに満足した初日でしたが2日はイカダに乗っての釣りです
というのも友人は「釣りなら何でもやるよ!」というタイプなのでイカダから
フカセやダンゴでチヌを狙ってみようという釣りがメイン故のイカダです

自分も別にルアーだけにこだわるスタイルでは無いのですがフカセ道具は無いので
「イカやカサゴならいつもいるからルアーでもなんとかなるんじゃない?」という話なのでエギ竿&アジ竿の2本だけ持って同行しました!
イカダに乗って早速イカでも♪なんて思いますが台風の増水で淡水が入り過ぎて
先月はたくさんいたというイカ達が姿を消してしまいました・・・

『この状態で1日釣るの!?』とピンチを感じていると少し遠くで小さなナブラ!
アジ竿にミミックを付けてオリャ!っとフルキャストしてピコピコすると1撃でした

↑お手軽サイズのエバですがトップ&アジ竿で釣るとおもしろかったです♪

その直後にメジカの群れが通ったのでジグに変えて誘うもバイトのみで乗らず・・・
といった感じでルアーでもそこそこ遊べるなぁ~なんて思っていると
これまでのエバよりも激しい感じのナブラが起きているのでタックルも
エギ竿に持ち替えてミミックもサイズアップしてナブラが寄るのを待ちます

しかし寄ることが無いままに沈んでしまったので『仕方ないかぁ~』と
諦め半分でフルキャストしてダイブさせていると「ガボっ!」とバイト
ドラグ出まくり(エギ竿なので)でエバでは無いけどなんだろ?と思い
徐々に寄せて姿を見ると『カンパチだぁ~!って子どもだけど(笑)』

↑ネイリサイズですが、まさかイカダでカンパチに出会えると思っていなかったので最高でした^^

すると、エサをやってたみんなも一時はネイリ狙いになったのですが続きませんでした
そこからは小さいながらグレやチヌが釣れ続けるフカセはいいなぁ~なんて思う時間が
増えてきたのですが先輩が新兵器を出してきたのでそこからイカダ後半戦が始まりました!

【タックル】
竿:STX-EG 832MH-SV
リール:セルテート2506
糸:PE0.8号+ナイロン2号
ルアー:ミミック90

竿:TFL-69EX-R
リール:イグジスト1003H
糸:PE0.25号+フロロ1号
ルアー:ミミック50

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

真夏の玄界灘へ!-午後の部-

2011年08月29日 23時54分26秒 | オフショア
歯鰹を釣ってボウズは回避したので、仮眠の後にはキハダを待っていました!
前日は島周りでナブラが起きたということなのでウロウロしてるとナブラに遭遇♪

↑トップでヒットしたのですが、またもや歯鰹でした・・・

『また歯鰹かぁ~』と思っていると目の前一面が魚体の光で色が変わる程の群れ!
もしやキハダ!?と思ってジャックポットを投げていると激しいバイトがあったのですが
針掛かりしなかったのでカツオかな?と思っていたのですが
ほぼ同時にミヨシでミノーを投げていた方にヒットと同時にひたすら響くドラグ音!
魚を止められないままフックオフしてしまったようですがあの勢いはキハダですよね
同じ群れだったから自分のバイトもキハダ!?と思うと今でも悔しさが復活します(笑)

そこからは目覚めたようにキープキャスティングをしているとまたもや魚群で海中の色が変わります!
でも、さっきの群れとは色が違うよなぁ~なんて思いながら誘い出しをするとヒット!

↑スレだったんですが歯鰹とは明らかに違う引きに期待が高まります♪

ダラペンを投げていた友人にも同時にヒットして2人でファイトしています!
ちなみに他の人はジグミノーなどアンダー系を投げていたのですが
追ってくるだけで喰わないようで、ここもトップが良かったみたいです^^

↑足元が事件な感じですが・・・、無事にプリプリの本鰹をゲットしました♪

臭み0の釣りたて本鰹は釣り人の特権なので、無事今年も夏を迎えられました^^
その後はキハダ・カツオ・シイラの混じったスーパーナブラに遭遇し
遊魚船4隻で囲むようにして狙ったのにルアーにはさっぱり反応しませんでしたw
ナブラのど真ん中や進行方向など場所は完璧なのに食わないとは・・・

↑友人は最後までキープキャスティングでしたがキハダは結局1バイトのみでした~

その後はナブラも止んでしまい、インチクを落としても無反応だったので少し早めに納竿
前日にキハダラッシュがあったということで今回はスーパーマグロチャンスだと
思っていたのですが残念ながらカツオ祭りのみとなってしまいました
勿論、カツオも最高に楽しい魚なので良いんですがやはりマグロが釣りたかった~!
もしキハダがまた釣れれば再度リベンジ!ダメそうなら年末のクロマグロですね!
それまではまたロックショアに行ったり、近所の小物釣りなどしようかな!?

【キャスティングタックル】
竿:ブラックヘラクレス795,663
リール:ステラSW8000HG,ソルティガGAME3500
糸:PE4号+80lb,PE2号+50lb
ルアー:ジャックポット135、BC-γ25-130

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

真夏の玄界灘へ!-午前の部-

2011年08月28日 23時36分34秒 | オフショア
仕事を強引に終わらせて、3ヶ月振りの玄界灘に行ってきました!
船長の先日の話ではキハダとカツオが跳ねまくっており、ガンガンアタックしてきたそうです^^
ただ、カツオ狙いのライトタックルだったのでキハダには全部切られたそうですが・・・
勿論!本命は真夏のイエローダイヤモンドなのでマグロタックルを持参して気合十分で福岡へ♪

漁港であまり眠れないまま5時出船で一路ポイントへ!
ちなみに簡易ベットが新設してありしっかり2時間爆睡できました^^

朝イチからキハダを探しているとカツオナブラがやってきました!
『カツオかぁ~』なんて油断しながら沈ボラを投げるもスルーされます・・・
船尾の方がジグミノーで良形の本鰹をゲットされたので油断した自分を後悔(爆)
その後も何度かナブラには遭遇するもルアーには全然当たってきませんw

『そうや!オレはトップが好きなんや!』と変な関西弁でつぶやきルアーチェンジ(笑)
ジャックポット135に結び直してチャンスを伺っていると他船からナブラのお知らせ!
向かってみるとカツオ?らしきナブラがあるのでみんなで一斉にキャスト!!!
でも、喰ってこないようなので一人誘い出しをしているとバシャ!とバイト
乗らなかったものの、それから2~3回連続でバイトがあり鬼合わせを入れます

↑ナブラの正体は歯鰹でした!新鮮なら抜群な美味さなのでホクホクで〆ます♪

どうやらトップが正解だったみたいで、その後も1キャスト6バイトなど(笑)
友人にトップにしろよ!と言ってダラペン140に交換したらスグにヒットしました

↑アンダーよりもアピールのあるダイビングペンシルの方が良かったみたいです♪

さらにナブラを見つけて向かうと沈んでしまったものの投げると1発でヒット!
またもや歯鰹でしたが今回は何を投げてもヒットするような高活性で
船中6人全員が同時にヒットして、全員キャッチという熱い場面もありました♪

歯鰹のお土産が確保出来たので『あとはキハダと本鰹が各1本で完璧!』と
熱いナブラを探して海面と睨めっこしていたのですが中々良い状況に遭遇しませんw
昨日キハダが良かったんだから今日もいるハズ!とモチベーションを高めていましたが
気配が無いので一旦、クーラーの効く涼しい船内で食事と仮眠休憩(爆)
(友人は休憩取ることなくひたすら外で釣りをしていたようです)

午後からについてはまた後編として書いてみます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

瀬戸内ライトゲーム-ナブラ撃ち編-

2011年06月06日 23時47分34秒 | オフショア
午前中の出来すぎなタイラバゲームを終えて既に気分はホクホクだったのですが
釣り方として燃えるのはやはり迫力のあるトップゲームの方です!
先週調子が良かったという海峡で待機しているとバチャ!とやっているのですが
単発ばかりで船が近づくと沈んでしまうナイーブなナブラでした・・・

今回は中型ルアーも試してみようとカツオタックルも持ち込んだのですが
釣れる気がしないのでボートシーバスロッドにミミックを結びます(笑)
すると運良く船の側でジャストで届いて「バシャ!」「バシャ!」「バシャ!」と
ようやく3度目にしてフッキングしたのですがヒキはかなり弱く・・・

↑ミミックで初ゲットですがリリース確定のワカシサイズで気持ちは複雑です

同じナブラで友人もTDペンシルでヒットさせるも同サイズ・・・
またその数分後にキャプテンの大きめペンシルでヒットしたのは
先ほどとは違ってうらやましくなるハマチサイズでした!
お土産にするということでお腹を開けてみるとベイトの大半がイカでした
その後も追ってくるけど喰わなかったり、喰い方が下手なのはイカのせい!?

友人が15cmぐらいのペンシルで誘い出しを始めると乗らないけど数バイトあったので
タックルをブラックヘラクレスに変えてジャックポット135FLを結んで誘い出し開始!
すると3~4匹のヤズがボートべりまで喰うでもなくボ~っとついてきます・・・
『ヤル気の無いバスじゃないんだから・・・』とナイーブなヤズに悩まされますw

そこからは更にナブラも減ってしまい、『お!』と思ってもボラライズだったり・・・
このままダメだと思っていると友人がMAG1 POPにルアー交換して釣りを再開!
「む!こやついつの間にマッドキャップを手に入れた?でもMAG1良さそう!」なんて
思っていると特に水面は騒がしく無かったのにヤズが急にヒットします

↑ベイトがイカの時は目立たせて止めると良いそうです・・・

自分も勿論MAG1はボックスに潜ませているんですがすぐに真似るのは
完全な敗北を意味するのでポップクイーンやFEEDポッパーを結びます(笑)
そして次のナブラに遭遇したので同時に投げ込むもヒットはMAG1のみw
そんなことが3~4回続いたので悔しくてとうとうMAG1を結びました
すると次のチャンスでは当たり前に釣れてくれました~
自分のMAG1はピンクなので色では無くやっぱりルアーなんですね♪

先日のジャックポット90FLに続いて、今度はMAG1 POP110が大活躍でした!
でも夕方になってもいつものナブラ祭りは起きる気配が無かったので
波が強くなる前に退散することになりました
ワカシ~ヤズサイズばかりでナブラ撃ちは不完全燃焼でしたが
ルアータイプや間の取り方など勉強になりました!
ちなみにMAG1はブラックヘラクレスで釣ったのですが5秒ファイトで終わりw
やっぱり瀬戸内はボートシーバス竿がおもしろいかな!?

【ナブラ撃ちタックル】
竿:ブラックヘラクレス663
リール:ソルティガGAME 3500
糸:PE1.5号+ナイロン16lb
ルアー:MAG1 POP110

竿:GSOAS-62ML
リール:モアザンブランジーノ3000
糸:PE0.8号+ナイロン12lb
ルアー:ミミック90、ジャックポット90FL

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

瀬戸内ライトゲーム-ライラバ編-

2011年06月05日 23時14分51秒 | オフショア
土曜日は久々に瀬戸内のライトゲームに連れて行ってもらいました!
ヤズ&タイが好調ということなのでビンビン玉も買って準備は万端でレッツゴー

朝5時に出船してポイントに向かう途中に大きいイワシの群れに遭遇^^
これは青物が付いているハズ!と友人達はジギングを開始するので
一人だけミノーをキャストしてみるとサバサイズのヤズがルアーに1アタックのみ
ジギングにも反応が無いようなので諦めてナブラポイントに向かいます!

ナブラポイントで待っていても一向に気配なし・・・
ウロウロしてもナブラが起きないのでタイラバをすることになりました
ポイントについてビンビン玉を落としていると「コツン」と気配があるも
結局正体不明のままで針掛かりしませんでした
でも、それでヤル気スイッチが入ったのでゆっくりと巻いていると「ゴゴゴン」とヒット

↑小ぶりですが食べ頃で綺麗な色をしたタイが釣れました♪

さすがビンビン玉だなぁ~と思いながらマキマキを続けているとまたもバイト!
でも体が反応してアワセを入れてしまいスッポ抜けました・・・
今度は注意しなければ!と思っているとその今度はスグにやって来て^^

↑40upをゲットして着実にサイズアップをします

するとタイラバをビンビン玉に変えた友人にもヒット!したのですが

↑記録級?と言われたサビキでも釣るのが難しいサイズを3連発(笑)

さらに自分にヒットし、ドラグが出るファイト全長64cm、3,5kgのナイス鯛をゲット!
(余りに簡単に釣れるので写真を撮ってなかったので自宅で後で撮影しましたw)
キャプテンからも「毎回サイズアップするね!次はラバーネットでは掬えないね」
なんて言われていると今度はついにキャプテンにヒットします
リョーガでもズルズルとドラグが出され残り10mが遠く大物の予感!!

↑つい気持ち悪いと思ってしまう74cmの大鯛をゲットされました
(又長でも68cmもありました!!)

ラバーネットでは無く、大物用ネットが必要になりました~
その後は潮が変わってしまいアタリが遠退いたので移動することになりましたが
1箇所で7枚の鯛が簡単に釣れてしまいました♪
ただアタリは自分に集中していたのでビンビン玉の凄さを実感しました
タイラバってなんでこんなに種類があるの?なんて思っていましたが
これは色々揃えないと!と思わされたのでビンビン信者になります(笑)

移動した先でもやはり鯛のアタリは自分に多くありました
やっぱり強いと言われるだけあってビンビン玉は効くんですね~
ただ、シマノの新月ブラックでも小鯛が釣れたのでギア比が良かったのかも!?

ということで前半の鯛ラバは大満足の結果だったので、午後はナブラ撃ちで
ハマチを倒すぞ!と意気込みながらナブラを求めて移動することに
後半のナブラ撃ちについてはまた次回後編として書きます^^

↑ちなみに3匹目に釣って写真を撮り損ねたのが真ん中の鯛です

【タイラバタックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+ナイロン12lb
ルアー:ビンビン玉零50g、新月90g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

玄界灘に散る・・・

2011年05月26日 02時14分44秒 | オフショア
タイトルの通り玄界灘に散ってきました・・・
仕事を終えて、そのまま友人と合流してから一路福岡に向かいます
2時間程仮眠を取って、準備をしてから船に乗り込み七里までまた爆睡(笑)

前日はヒラマサはイマイチだけどヤズはたくさん釣れて、マグロのボイルもあったということで
期待をしながらキャスティングタックルを準備しますが気配無し・・・
昨日、ベイトが固まってヤズが釣れた場所に移動するもベイトの気配も無し・・・

一応、瀬を撃ってみようということになったので友人はGTγ105、自分はマッドキャップのプロトを結んで
キャストをしていると隣でブルーフィッシュ100を投げていた人に突然ヒット!
グイグイ引いてるようなので大物かと思いましたが背掛かりなので良く引いたというヒラスでした
『お!釣れるんじゃん!』と思って船上のみんながんばるもそれからはバイトすら無し・・・
ジギングをしていた人にヤズが掛かったので段々とジギングに移行する釣り人達w
結局、午前中は自分独りキャスティングをしたのですがバイトすら無し

昼休憩とすることとなったので食事を取り終わると急激な睡魔が・・・
船内で他の数名と一緒に爆睡大会を開いてしまいました(笑)

気持ち良く寝ていると「出た!」と友人の声がしたので慌てて飛び出すと友人のγに1バイトあったみたい
さらに隣で釣っていた人のプラグにバゴンと激しくバイト!(乗りませんでしたが)
これは寝ている場合では無い!と再度キャストを繰り返したのですがその後はサッパリw
せっかくなのでジギングでもしてみようかとジギングタックルに持ち替えて落とし込んだ途端に
「フッ」とテンションが消えたので回収するとリーダーからサクっと切られていました
サワラかタチウオか分かりませんがアスナロ返して~!と思っていると
「ヒット!!!」と友人の声がして、気持ち良く曲がっているロッド・・・
いつの間にかγ75に交換しており、それでヒラスを無事にキャッチされました

その後はマグロがボイルを始めたのでマグロを追いかけていると
トビウオが飛びだして、丁度そのコースにルアーがあったので釣れるならココ!という
120%のタイミングだったんですが肝心のマグロは付いていなかったようでスルー・・・
さらに何度かトビウオチャンスはありましたが毎回マグロが付いていないようでしたw

結局投げ続けましたが自分はボウズで終了・・・
船としてもトップでヒラス2本とジグでヤズ1本だけだったので厳しい1日だったようです
やはりヒラマサはシーズンオフのようで2週間、いやせめて1週早ければという感じでしたw
まぁキープキャスティングの友人はヒラスですがγで釣ったので言い訳かな(涙)

↑この2本は投げ倒したのに薄いフックサークルのみで塗装の強さを実感しました♪

来年はなんとしても春の内にヒラマサリベンジをしてやります!
(まぁ、今年も予約はたくさん入れたけど船が出なかったので・・・)
また次の玄界灘は夏のカツオとキハダが入れば楽しめそうなので
7月に美味過ぎるカツオをターゲットにするので6月は休憩します

釣りの後は雨で濡れた&筋肉痛の身体を癒す為に温泉に浸かってから帰りました
釣りで体が痛くなるなんてことはほとんど無いのですが(磯歩きでは足がやられますが)
さすが100g近いルアーを投げた押すと疲れが半端じゃありませんね
3万円(交通費や温泉含めて)でお土産は筋肉痛だけという悲しい釣行でした・・・

次はやったるぜ玄界灘!覚えてろよ~~~~!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ナブラ探しがミニドラゴン?

2011年03月31日 23時55分38秒 | オフショア
段々と暖かくなってきたので、そろそろナブラ撃ちが楽しめるのでは!?
とナブラを求めて出撃してきました!
ただキャプテンの話だと先週はナブラのナの字も無かったようで・・・
ポイントに到着すると海鳥が旋回しておりかなり良い雰囲気です♪
それなのに残念ながら鳥は散ってしまい気配も0にw
大人し過ぎる水面でのキャスティングはダメダメなのでジギングの有名ポイントで
ジグを一生懸命シャクってみたのですがこれも無反応・・・

こればかりは仕方が無いので先週好調だったというタチウオに狙いを変えます
するとキャプテンだけ立て続けに3連続ヒット!!
しかし真面目にシャクる自分にはアタリすらありません・・・
キャプテン曰く動き過ぎないように重めのジグを使うのがポイント!ということなので
ジグバックを見るもタチュームは90gしか手持ちがありませんw
丁度マリアのメタルフリッカーがあることを思い出して投入するとまさかの1撃ラインブレイク
フォール中にやられたのでブレイクというか、スパッと気が付くと切れていましたw
でも、重いジグが正解なのは間違いなさそうなのでワイプアウト130gを使うことに!
魚探に良い反応が出た所でシャクるとゴン!と気持ち良い反応が^^

↑指5本の125cmのミニドラゴンに大満足です♪

アタリルアーを見つけた&日が沈み始めると反応も良くなりポンポンヒットします!
さすが船長&慣れてる友人は倍のペースで釣っていくのですがサイズは自分の方が上でした
ワイプアウトのシングルフックというのが良かったのかもしれません
当日はストップがポイントでアクションの後に止めるとゴンっと持っていくパターンでした
結局指5.5本サイズが最高でしたが久々のタチウオはとてもおもしろかったです^^

これまではタチューム90gさえあれば良いと思っていたのですが
重いタチュームも買っておかねばなりませんね・・・
今年は去年よりも寒いのでヤズのナブラ撃ちは4月中旬頃からでしょうか?
渓流やメバルで様子を見ながらまたリベンジしたいと思います!

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:ジギングマックスパワー0.8号+フロロ25lb
ジグ:ワイプアウト130g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

マグロキャスティングへ!

2011年02月08日 23時02分55秒 | オフショア
年末から数えること5度目の正直で玄界灘のマグロキャスティングへようやく出船することが出来ました!
博多港で眠れないまま乗船して、一路七里を目指します!!
途中船長から「寄り道してお土産のヤズでも釣っていく?」と言われましたが
狙いはマグロ一筋なので『マグロをお土産にしますから!』と浮気無しで1本勝負です

ポイントに着くと、ナブラが無いのでジギングからスタートするも5投もしない内に遠くでマグロナブラが!
キャスティングに切り替えてマグロを追うことになりました♪
『船長!あっちでナブラが!』と遠くを指さすと、途端にまさかの船の真横でナブラが!
大型トップを投げ込んだのですが1発目のナブラにはスルーされてしまいましたw

それでもマグロが飛び跳ねるという年末特番のような光景にテンションMAXに!
これまで瀬戸内のハマチナブラは見ていましたが、それが全てマグロなんて(笑)
ただ、ベイトがイワシだったりサンマだったり&ベイトの群れも小さいようで
船が近づくと間もなく沈んでしまうというナイーブさは共通でしたw

そこで船長が他の遊漁船に状況を確認するとサンライズでは30kgクラスが2本あがったということでした!
朝イチのナブラにライブリーサーディンをしつこく?投げて釣ったそうです
同船者の方はスグにライブリーサーディンにルアーチェンジ!
同じく!!といきたかったのですが持っていないので沈ボラを結びます(笑)

↑友人がミヨシで波に耐えながらナブラを探していたので後ろ姿をパチリ!

すると遠くで大規模なマグロナブラが発生!近づいても沈むことのないナブラなので
ミヨシの4人全員のルアーがナブラの中に突撃します
自分のボラドールもど真ん中に入ったのでポーズをとるも無反応w
アクションをさせてもヒットは無し&周りのみんなにもアタリもありません
さらに他の船がエンジンを掛けっ放しでナブラの横に停船するので3投ぐらいでナブラも消えてしまいました

「なんで喰わんのかね?釣れた昨日より凄いナブラだよ」という船長の言葉の通り
スーパーチャンスだったと思うのですがヒットをさせることが出来ませんでした
素人の自分だけで無く、経験者の方にもヒットが無かったのでルアーがベイトと違っていたのかもしれませんねw

少し間が空いた後には、同様の養魚場状態のマグロナブラに再度遭遇しました!
今度こそはとルアーを放り込んでみると『プルン』という感触が手元にきます
でも、マグロが喰っているのでは無くてマグロの体にルアーが当たる感じでした
友人も「ラインにマグロが当たってる~w」というぐらい熱い群れだったんですがw

その後はナブラの気配も無くなったのでジギングに切り替えることになりました
気が抜けた&寝不足で気持ち悪くなってきたので横になってボ~っとしていると
同船者の方がカンパチを釣ったり、友人がタイを釣ったのですがやる気になれないまま終了となりました

ということでマグロキャッチ!とはなりませんでしたがキャスト圏内でのナブラは
5~6回あったり、スーパーチャンスも2度あったので大興奮の釣りではありました
目の前でマグロが跳ねる姿を見てしまうともうダメですね(笑)
今週末は時化でダメそう&月末は東京となり友人と一緒に行けそうにないのですが
チャンスがあれば一人で平日でも行ってみようかなと思ってます(爆)
友人は20日に再チャレンジするそうなので、釣られてしまったら自分も平日に(笑)

あ~、悔しかったけどおもしろかった!

【釣れてないけど使ったタックル】
竿:ブラックヘラクレス795
リール:ステラSW8000HG(オーシャンマーク16000スプール)
糸:ウルトラジグマン8 5号+100ポンド

竿:NB565 HS
リール:10ソルティガ5000
糸:ウルトラジグマン8 4号+80ポンド

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

セブンマイルズは夏でした・・・ -後編-

2010年11月20日 21時54分00秒 | オフショア
ペンペンシイラを釣ってボウズという言葉は回避したものの玄界灘までやって来て
お土産ナシではボウズと同じようなモンです・・・
また午後からも水面にはベイトの気配も無くキャスティングでは厳しそうなままです
(午前中はキャスティングをしていた船もダメでジギングに切り替えているということ)
ただ、潮は良い感じらしく、ベイトも20~30mのスルメイカがベイトになっているようで
魚探には良い反応があり「がんばって~!」と船長からも応援されます

既に腕はパンパンですが気合を入れてシャクると「ゴンッ!」と気持ち良い反応♪
いつもと違って遥か120m先に魚がいるといううれしい悲鳴?を上げながら
クタクタの手で時間を掛けながらなんとか釣り上げることが出来ました

↑お土産にうれしい玄界灘の寒ブリです♪

そこからはベイトの反応がある度に船上ではポツリポツリと釣果があります

↑友人も自分も1本で終わることなく、ブリを追加することが出来ました!

他にも上手そうな本カツオやヒラマサが他の人には釣れたものの自分達はブリだけでした
すると船長から「イカにヨコワらしい反応があるよ~!」とアナウンスが!
隣でシャクっていた友人にヒットした途端に「ジジジーーー」とドラグが出て
止まることなくフックアウトしてしまいました
ブリではドラグが出ることが無かったので明らかに違う魚なので多分ヨコワなんでしょう
悔しがる友人をうらやましく見ながらシャクると自分にも『ゴン!』という感触♪
ただ、自分の場合には針掛りすることなく外れてしまいました~w
そこで正体は不明ですがヨコワと信じたいな~(笑)

そこから少し時間が経ったのですが隣でシャクる船長の息子さんにヒット!
いつも余裕な超ゴリ巻きファイトなのに今回は少し魚に押されています?

↑上がってきたのはうらやまし過ぎるヨコワでした~!

ということで今回はトップゲームが出来なかったのが残念でしたが
出船出来ただけでも!魚が釣れただけでも!隣でヨコワが釣れただけでも!
また少しマグロに近づけた?気がします(笑)
次こそは!と思っても春先まで満船なので次回がいつになるのかすら未定ですが
ジギングやヒラマサ・マグロに耐える身体になるよう筋トレが必要ですね

【タックル】
竿:MCワークス NB565HS
リール:09ツインパワーSW8000PG
糸:ウルトラジグマン4号+80ld
ジグ:アスナロ170g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ