goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

タイラバリベンジ-前半戦-

2013年06月24日 23時15分35秒 | オフショア
台風の影響が心配でしたが、波は大丈夫そうだったので土曜日はタイラバリベンジへ!
春に荒れて釣りにならなかったリベンジのために前回初挑戦で惨敗した友人に一匹釣らせるためにも気合十分です
ポイントに到着して3流目ぐらいにコツコツと当たり、ちゃんと巻き続けるも食いこまずw
キャプテンやベテランの友人にも同様のアタリがあり1匹はヒットして上がってくると炊飯器サイズw
どうやら魚が小さいのでタイラバのコツである巻き続けも意味がありません・・・

ポイントを変わっても潮が効いていなかったり、いつものポイントは陸水が入り過ぎてダメダメです
苦難の時間が続く中で、次のアタリはスグにあわせるとトラギスでしたw
友人やキャプテンが掛ける魚もカサゴだったりといつもの調子が出ません
そんな中で潮がガンガン効いている場所を発見したのですが50m以上の水深で
さらに岩場で根が荒く油断すると根掛かりする難しいポイントです
慣れている友人はその中で上手く釣りをしてタイをヒットさせました!!
ドラグがグイグイと出ていき、ナイスサイズなのは間違いなさそうです♪
しかし、初心者の友人のラインと絡んでしまい、それはなんとか外れたもののバレてしまいましたw

残念ではあったのですが食い気のある魚がいるのは分かりました!
自分も場所に合わせてタックルを持ち替えて、80gのタングステンのポッチマン玉で攻めてみます
これまた初心者の友人のラインと絡んでしまい、外しているとグイグイ引かれます(笑)
その間に掛かっていたようで念のために合わせを入れてからファイト開始です
結構ドラグがでるので60cmぐらいかな?と期待したのですが上げてみると・・・

↑激流で元気が良かった?のか残念ながら45cmの小ぶりなタイでした

これまではリリースな炊飯器サイズばかりだったので一応のお持帰りサイズに一安心です
その後、ベテランの友人にも同サイズがヒットして調子が上がるか?と思ったのにそうともならずw
初心者の友人は釣れたのか?サイズアップはしたのか?
後半に続きます(笑)

【タックル】
<80g~タックル>
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+12lb
タイラバ:ポッチマン玉TG 80g

<40~60gタックル>
竿:メタルウィッチ651M
リール:リョーガ1016H
糸:PE0.6号+ナイロン12lb
ルアー:ビンビン玉60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2013春の玄界灘-キャスティング編-

2013年05月08日 22時44分40秒 | オフショア
ジギングで数は満喫出来たので、後半はキャスティングに戻してサイズアップを狙います!
ポイントを移動してトップを投げ倒すも反応はないままですw
普段ならジグやタイラバを落としたくなるんですが、これまで竿を持ち替えた途端に
友人にヒットするという嫌なジンクスがあるのでキープキャスティングを続けました
でも、反応は無く、朝から休憩なしの釣りが15時を回ったので一人でお昼にしました(笑)

↑ボウズを回避した後で食べるカップラーメンは最高でした♪

食事を終えて、またキャスティングを再開すると隣の人にチェイスがあったようです
さらにその後でヒットにつながり5kgぐらいのヒラマサをトップでゲットされました
反対側の人もラインブレイクの後で、同サイズのヒラマサをキャッチ
これは釣れる雰囲気?と思ったところで友人のルアーに派手にバイト(爆)

↑がんばれ~と応援しながら見守っていました(笑)

寄せてみるとサイズアップしていたのでときめいたんですが、ランディングするとブリでしたw
友人もガッカリしていましたが8kgオーバーの美味そうなブリでしたよ
チャンスが続くかと思われ、船長も粘ってくれたのですがその後はヒットはありませんでした

キャスティングでは惨敗となりましたが、ジギングで十分楽しめたので良い釣りが出来ました
次回は夏のカツオかな?と思いながらも、月末の遠征準備をしなければ!!!!

【釣れてないけど使ってたタックル】
竿:ブラックヘラクレス 795
リール:10ソルティガ5000H
糸:PE5号+100lb
ルアー:ジャックポット、ガンマ、リベルタンゴ

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2013春の玄界灘-ジギング編-

2013年05月07日 23時56分33秒 | オフショア
バタバタしていたので書くのが遅くなりましたがGW前半に行ってきました玄界灘!!
天気もバッチリかと思いきや、朝イチは波が残っており揺られながらポイントへ
春のオオマサ狙いならキャスティング!とトップを投げるも無反応・・・
ポイントを変えながらキープキャスティングするも反応は無いままですw
「これはもう寝るしかないんじゃね?」と言い出す寸前にジギングに切り替えることに(笑)

今日のために仕込んでおいたブリスのアスナロⅢを結んで準備をします!
「今回はガンガンシャクるぜ!!」
『お前のジグはタダ巻き対応のアスナロⅢだろ・・・』
と突っ込む友人を無視して気合を入れてガンジャークをするとガツンとヒット
グイグイ引き込むし、締めてたつもりのドラグが少し出るのでヒラマサだと思いながらも
船長からは単発ヒットなのでタイかもよ?この前もタイ釣れたよ~ と怖い言葉w
でもでも、魚体を見て一安心!黄色いラインがキレイなヒラマサでした

↑オオマサでは無いけど、6kgのボチボチサイズで幸先良くスタートできました

その後は、ポイントでジグを落とす度に誰かがヒット!そのまま5人同時ヒットが起きたりと
ジギングであれば入れ食いモードに突入してヒラマサの引きを堪能しました!

↑アスナロ買ってて良かった!と思えるぐらい安定して釣れたのでアスナロで通しました

そのまま良い感じで釣れ続けていたのですが、結構な割合でヤズが混ざり始めます・・・
でも、不思議なモノで同サイズでも5kg超えたぐらいのヒラマサだとジ~とドラグが出るのですが
同サイズのヤズだとドラグを出すまでのパワーが無くてコツコツコツコツみたいな引きでした
さらに同じ場所で釣れるのでベイトはほぼ同じだと思われるのに食べるとヒラマサが美味しいし
それがヒラマサが有り難がられる理由なんでしょうね♪

そんな感じで、ラッシュに入ると魚の処理で船長は大忙しなぐらいに釣れたのとサイズでは
10kgオーバーまでは出る気配が無かったので後半はキャスティングでオオマサを狙うことになりました!
キャスティングでオオマサは出たのか!?

【タックル】
竿:MCワークス NB565HS
リール:10ソルティガ5000
糸:PE4号+70lb
ジグ:アスナロⅢ 180g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2013初釣りは玄界灘へ!

2013年01月06日 23時47分21秒 | オフショア
 1月4日は年末の中止のリベンジで玄界灘に2013初釣りへ行ってきました!
トップ&ジグということで何でも狙う感じの釣りになるんですが、気になるのは勿論マグロです!
冬型の影響で雪が恐かったので、前日は早めに家を出て福岡に向かいました
当日は波が収まるのを待ちながら少し遅めの6時に出向してポイントへ

朝は結構な揺れと睡眠0となったのでスタートからやや酔いでスタート・・・
マグロや表層にベイトの気配が無いのでジギングから始めることになったのですが
開始早々に同船者の方がブリを1本釣ったのみで他は反応がありません
魚探には映るものの、ジグがスッポ抜ける感触があるぐらい潮が効いていないので食い気が起きないようです
「非常にやばい・・・ これは初釣りからボウズの予感だ」と感じながら
既に船酔いで1名がダウンされており、自分も2時間やって反応無し&ほろ酔いに負けたので
『お前、もう寝るのか!?』という友人の言葉を無視して船内へ(爆)

1時間程寝た頃に『ダブルヒット~~!』という声に外に出るとヒラゴが釣れています
友人も80cmぐらいのヒラサマをネットイン寸前にバラした後にヒラゴをまたバラし(笑)
自分も「この波に乗るしかない!」とジグをシャクルとすぐにヒラゴがヒットしました♪
その後は船上がフィーバータイムに入り、キチンとシャクルと必ずヒットしました

一旦、フィーバーが終わり他船からヨコワナブラの情報が入ったのでポイントに向かいます

↑ナブラを探すも、単発が数回のみでいつものこの時期の凄さはありませんw

マグロを追っていた船もイマイチでジギングに切り替えているようなので
自分達もまたジギングに戻るとポイント毎に今度はブリがヒットしました!
ヒラゴの時は友人をやっつけたのですが、ブリでは真逆の釣果となりやっつけられました
特にしっかりとシャクリが出来る人にやっぱりヒットしたので腕の差を痛感しました
(後半は腕が限界で、休憩も多くなっていたので・・・)
結局、マグロ・ヒラマサ共にキャスティングのチャンスは無く終日ジギングで終了となりました

↑終わってみると船としては13kgのブリを筆頭に、全員安打で午前の不漁が嘘のような結果に♪

1日中ジギングと久々にヘビーな釣りとなったので、いつもより温泉に長めにつかって
釣具店を覗いてラーメンを食べても、無事その日の内に広島に戻ることが出来ました!
マグロばかりはギャンブルなので、それが外れた割りには良い釣りが出来ました

↑ヒラゴも1本はそこそこサイズだったので、ヒラマサと呼ばせてもらいましょう(笑)

ヒラマサは瀬戸内海ではほとんど釣れない&魚屋でもなかなか見かけないので
翌日は魚を知り合いに配りつつ、家でもブリ&ヒラしゃぶを堪能しました^^
マグロにもう一度挑みたい気もするのですが、今月はリベンジが難しそうなので
今度の玄界灘は春のヒラマサキャスティングかな!?

【タックル】
竿:MCワークス NB565HS
リール:10ソルティガ5000
糸:PE4号+80lb
ジグ:SPY5 150g(スモークレッドゼブラ)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

激荒れに轟沈・・・

2012年11月22日 15時14分02秒 | オフショア
準備万端でタチウオジギングに向かったもののタイトル通り・・・
朝イチでブリトップをしたり、準ポイントでタチウオを狙うもアタリ無しw
本命ポイントに向かおうとすると、瀬戸内らしからぬ荒れ具合・・・
午後から風が収まるという予報に反してウサギが飛び回る状況は変わらず
しかも前日あまり寝なかった影響で船酔いがプラスされ最悪の状況でした(爆)

夕方前に少し収まった風の中で友人がヤズをトップで一本
自分は投げる元気が無いのでタイラバを落とすとマゴチが掛かるもネットインの時にポロリw
最後は宮島周辺でご近所タチウオに賭けてジグをシャクルもアタリ無し・・・

はい、瀬戸内ボートのライトゲームで人生初ボウズでした
まぁ、こんなこともあるよねw
来月のマグロキャスティングまでに日々徳を積まねば・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2012根魚ロック!!

2012年08月20日 23時59分00秒 | オフショア
前日のロックショアで燃え尽きた身体をリセットして翌日も早起きしました!
実は友人から「オオモンハタ良く釣れる!坊主は無いハズ」という話を聞いており
『しっかりとお土産を釣る!』と意気込んで出陣しました

といっても、魚探などは無いので友人の記憶&山立て頼みの釣りです(爆)
期待ムンムンでタイラバを投入するも無反応・・・
アタリのアの字も無いので『こりゃ騙された・・・』と思い始めた途端に
友人にヒットがあり、上げてみると40cm弱のオオモンハタでした!
『こりゃ、頑張るしかない!』とポッチマン玉に換えて勝負をすると早速ヒット!
しかし、大型のエソでした・・・

コースを変えて「オオモンマンション叩くよ!」と言った友人のヒットと同時に自分にも♪

↑40cmオーバーのナイスオオモンゲットだぜ!!

その後は、ポイントに当たれば30~40cmのオオモンがパタパタとヒットします
友人から事前に言われていた通り、ヒキが強いのでラインを太くして良かった^^
(初回、瀬戸内タイラバ仕様0.6号PE+8lbではブチ切られたそうです)
潮が止まって気配が無くなったのでキス釣りに変えると毎キャストエソヒット・・・
イカを狙うも何故か気配0w ナブラを狙うとメジカのみ・・・
ということで、これはオオモンビックサイズに賭けて散ろう!ということになり
再度オオモンマンションに突入すると友人がビッグファイト

↑ナイス過ぎる50upのオオモンでした~

ちなみにほぼ同時に自分にもヒットしたのですが、謎の大型フグでした・・・
最後のファイトがフグなんて・・・ と泣きそうになりながら頑張ってキープフォーリングすると

↑自分も50upのオオモンサマゲットしました~!!

夕方までやっても良いという条件だったのですが、あまりの灼熱&オオモン爆釣だったので
結局昼前には上がることにしました(笑)
今回は1泊3日の短い夏ロックでしたが、新しいオオモンゲームにはハマリそうです♪
ということでお土産も無事確保したので、少し早めに広島に無事帰りました

ロックショアよ、また来年!いや、秋にも行きたいな(爆)

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:RYOGA1016H
糸:PE1.2号+25lb
タイラバ:ビンビン玉、ポッチマン玉(スライドタイプ)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

メタルウィッチにウロコ付け!

2012年05月28日 23時21分39秒 | オフショア
メタルウィッチも購入し、タイラバのフックも自作して準備万端で瀬戸内海へ!

↑初夏と勘違いした格好では寒くて泣きそうになりながら震えていました・・・

ポイントに到着してタイラバゲームをスタートするも反応がありませんw
どうやら朝イチが潮止まりのようで動き出すまでは様子見となりました
やや潮が効き始めた時に軽いタイラバを付けていたのでボートの裏側に
流されてしまい回収しているとコツコツと引っ張られる感覚が!
反対の友人に引っ掛けたと思い『悪い!引っ掛けてるわw』と言ったのですが
「え?掛かってないから魚じゃないんか?」と友人
半信半疑のまま巻いてみるとズキューンと引っ張られてようやく魚と確信(笑)
流されてしまってからのファイトなので1パワーでは負けてしまいましたが
場所を動いてちゃんとドラグズルズルファイトで無事にゲットしました^^

↑3.2kgの食べ頃サイズの良いマダイでウロコ付け完了しました!

その後はアタリも無くなり、マダイを探すも全く反応がありません・・・
そうしているとヤズの活性は高いのか船の側でナブラが起きます
キャスティングメインだとナブラを追っかけても駄目なことも多いのですが
タイラバメインなのでかなり側にくるまでナブラも放置(笑)
かなり近くにきたらタックルを持ち替えてハルカを投げると一発でヒット♪
お土産のヤズは結構簡単に釣れるのですが、今日はとにかく鯛なんです!

タイラバを落とし続けても釣れるのはカサゴのみと本命であるタイの
アタリもないまま夕方が近くなった頃に、ようやくシャローで潮が効き始めます!
タイラバと落としていると変な違和感があるもののアタリではありません
『テレビとかだったら、怪しいよぉ~!なんて言うんだろうね』と思いながら
次のフォールでアタリがないのでこんなものかと思っていたら巻上げと同時に
コツコツコツとアタリが!重くなるまで巻き続けてスプールを押さえて合わせます

↑実は事情により自宅のオーブンで焼けるこのサイズが欲しかったんです(笑)

日没が近くなり、周りにもアタリが増えて良い雰囲気がムンムンになりました
ヤズのナブラも激しくなる中で、ナブラを我慢してタイラバを巻き続けていると
またもやコツコツを我慢して食い込んでからの合わせて乗ってくれました
先ほどよりもラインが持っていかれるのでサイズアップ?と思いながら
船上もトリプルヒット!で沸く中でじっくりファイトでゲットしました

↑最後は5kgのナイスマダイで大満足となりました!

実は最後に1バラシもあったんですが、無事にミッション達成です
ちなみに船の上はタイのアタリは後半増えたものの釣り上がった鯛は
自分の3枚のみと結構渋い釣りとなりました
(ヤズやカサゴは全員安打なんですが・・・)
そこでメタルウィッチのおかげ?と良いデビュー戦になりました
これまでボウズなしのタイラバゲームにハマリそうです(笑)

【タックル】
竿:メタルウィッチ651M
リール:リョーガ1016H
糸:PE0.6号+ナイロン12lb
ルアー:ビンビン玉零60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

春の大政退治のハズが・・・

2012年05月05日 22時38分54秒 | オフショア
GW前の話になるのですが、ベタ凪予報の中で玄界灘に行ってきました!
金曜日は仕事が遅くなったので帰ってシャワーを浴びるだけでそのまま出撃
港で寝る間もなく出撃なのでポイントまでは爆睡タイムzzz

↑出船前に横になりながら隣の船をパチリ!

ポイントに到着すると早速みんなでトップをキャストします
30分ぐらいやっていると船長から「トビウオ~!」という声がして
その方向に投げていた友人のガンマが吸い込まれてロッドがブチ曲がります
ジワジワとドラグを出されるも、20mぐらいで止まりこちらに頭が向いた
途端に無念のフックオフ・・・
うなだれる友人ですが、周りはテンションが上がり投げるも不発w

その後は反応が無くなり、さらに0睡眠の自分はベタ凪なのに気持ち悪くなります・・・
『なんの為に来たか分からなくなるけど寝るしかない!!』と爆睡モードに(爆)
目覚ましを掛けなかったのでどれぐらい寝たか不明ですが、目覚めて友人に
話を聞くも反応は無かったようなので一安心(笑)
するとスグに移動をして潮が動くまではタイラバタイムらしいので
今日がデビューとなるRYOGAにビンビン玉零を付けて投入すると1投目でヒット
グイグイと持っていかれるのですが青物では無い感じ
寄せたり出されたりを繰り返して魚体を見るとヌメヌメ星人でした~

↑75cm,7kgのナイスサイズのメダイなんですが釣りたいのはお前じゃない!!
(タイラバやってるクセになんですが・・・)

その後はヒラマサキャスティングでメーターオーバーのヒラマサが見えたり
隣の人のルアーに乗らないけど1キャスト3バイトだったりしたんですが
自分のルアーにはヒラゴが数回追いかけてきたのみでした
『やっぱりタイラバだな!』と竿を持ち替えた途端に同船していた人に
10kgオーバーのナイスヒラサマが掛かり・・・

まぁボウズでなかったことをヨシとして温泉&ラーメンを喰らって帰りました
今年は時期は良かったけどベタ凪過ぎたかなぁ~
次は夏のキハダ・カツオか秋のヒラマサで玄界灘リベンジだ!


【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:RYOGA1016H
糸:PE0.8号+12lb
ルアー:ビンビン玉零60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2012年の初玄界灘はマグロキャスティングへ!

2012年01月20日 00時51分21秒 | オフショア
2012年初のオフショアはマグロが絶好調な玄界灘に行ってきました!
実は前日は福岡で仕事があったので、友人にタックルを預けておいて
当日に合流するという強行スケジュールですが釣れているので行くしかありません
遊魚船のHPでマグロ好調にニタニタしていましたが、前日はダメだったという話・・・

↑行ってみないと分からないのがマグロキャスティング!と言い聞かせて出船です

2時間の船旅の後でいよいよポイントに到着しますが平穏過ぎる海・・・
仕方なく「ジギングする?」と言った途端に遠くでボイルが!!
全速力で追いつくとマグロがバンバン跳ねてます♪
ボイルに圧倒されるのはさすがマグロだぁ~と思いながらキャスト!
広範囲のナブラの中にスパっとルアーが入るも沈黙・・・
常連の方曰く、釣れるナブラでは無いということでしたw
船長もベイトを追い込んで洗濯機みたいになったら完璧!なんて言ってました

その後にナブラを探してウロウロしているとまた広範囲のナブラが沸きます!
しかも段々とベイトを中心に追い詰めて先ほど聞いた洗濯機になりかけています♪
「これはいいぞぉ~!」と船内も沸いたのですが離れた場所から漁船が到着w
仕掛けをスグ投入されて、近付いたプレジャーは怒鳴られていました・・・
ナブラも完全に洗濯機になったのですが近付けなくて悶々状態です

一向に収まる気配のないナブラに『これが釣れるナブラか!』と感心していると
運悪く逆方向に進まれて回り込むのも難しく、また別の遊魚船が待っていたので
どうすることも出来なくて諦めて別のナブラを探すことになりました

ちなみに、洗濯機ナブラが運良く進んできた遊魚船に後で話を聞いてみると
5ヒット、1キャッチ・4バラシと投げ込めばヒットしたようです
『チクショ~!運が悪かったなぁ~!逆に進めばヒット間違いないなのにw』
で、これが1番の見せ場でその後は洗濯機ナブラが起きることはありませんでしたw

昼頃からはマグロナブラ自体が無くなってしまいタイラバに変更となりました
前日に船長からお土産用のタイラバタックル持参の話があったようなのですが
それより先にタックルを友人に預けた自分には為す術がありません・・・
スグにタイがパラパラと釣れ始めて、友人も70cm無いぐらいのナイス鯛をヒットw
タイラバでヒラマサが釣れたりと盛り上がるも完全に蚊帳の外でした・・・

身体も心も寒くなり過ぎたので勿体無いと思いながらも船内に引っ込んでフテ寝して終了w
マグロに期待しましたが2連続ボウズとはスタートが悪すぎる2012年となってしまいました

↑屋台のラーメンで身体を温めて、広島に帰りましたw

まだまだチャンスがありそうな状態ですが仕事や友人とのスケジュールが
1月は合いそうにないのでマグロはまた夏までお預けかな!?
関係ないけど妙に渓流とバスに行きたくなったので渓流のそろそろ準備をしようかな?
玄界灘め!次は春のヒラマサキャスティングでリベンジしてやるからな~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

タイラバゲームへレッツゴー!

2011年11月04日 23時28分45秒 | オフショア
春振りなので超久しぶりに瀬戸内のライトオフショアゲームに行ってきました!
先週、タイラバが大当たりだったらしいのでナブラ撃よりも鯛メインで出船です
ちなみにイカダのテンヤが忘れられなかったのでテンヤも持参しました(笑)

ポイントに到着すると変な濁りで嫌な予感・・・
先週良かったというポイントを流すもアタリがありませんw
辛抱強く流しているとキャプテンにヒット!しかし、リーダーから切れました
その次も同じことが起きたのでサワラでもいるの?と思っていると
同船者の方にヒットして、切られることなく寄せてくると2kgクラスのトラフグ・・・
どうやらコイツがリーダーごと持っていっていたようですw

そうしていると自分にもコツと変なアタリがあったので落としこむとヒット!
しかし、全然引かないのでエソだと思いながら上げてくると

↑チビサバフグでした・・・

その後はサバフグ祭りとなってしまいひたすらサバフグが釣れますw
サバフグの猛攻に耐えながらフォールするとテンションが消えたので
巻きアワセを入れるとヒットして今までよりも重量感だけUP

↑自分にもトラフグです・・・ 危険過ぎるので無念のリリース(爆)

フグだらけで、タイラバスカートがいくつあっても足りないので場所を移動すると
プチナブラ!トップを投げ込むも反応が無いので、様子を伺っていると
タイラバを続けていた同船者の方に70cmクラスのナイス鯛がヒットしました!
そのまま時合かと期待しましたがヒットは無しでナブラも無しw

そこからは移動をしながら釣りをするもカサゴなど違うお土産ばかりです
ナブラもちらほら起きていますが、追う程群れも大きくないのでタイラバで我慢
太陽も落ちかけた頃に朝イチのポイントに戻ると澄み潮で良い感じ^^
必殺の炎月を投入するとゴゴゴゴの後にギュイーンと持っていかれます
すると3秒程でラインブレイク・・・
キャプテン曰く、タイラバはドラグズルズルの方が良いということでした
バイトも弾かないし、アワセはスプールロックで対応するみたいです
自分としては前回は漢(おとこ)のドラグガン締めファイトで獲れたので
そのつもりだったんですがどうやらダメみたいですね・・・

でも、チャンスの時間には間違いないので再度投入するとバイト後に
リーダーでラインカットなフグアタックでタイラバロストw
ここにきて手持ちのタイラバの毛が全て無くなる自体に陥りました
(元々、5個しか持ってないのに3個ロストで2個毛無し・・・)
友人が貸してくれたのでスグ投入するとヒットするも乗ってませんw
しかも、それが続いて起きたのでフックを確認するとグニャリ曲がってました

レンタルのクセにさらに新しタイラバを投入すると!

↑1kgぐらいで小ぶりですが食べ頃サイズで無事ボウズ回避しました♪

このフィーバータイムで鯛も全員安打になったので納竿としました!
ちなみにテンヤは流れがキツくてイマイチでしたw
爆釣とはなりませんでしたが、タイラバの奥深さを少し知ることが出来ました^^
でもこのロストは痛かったなぁ・・・

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+16lb
タイラバ:ビンビン玉零

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ