友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

鮎が終わるとブダイだ

2021年10月19日 | 鮎友釣
いよいよ鮎の時期も終わりに近づいて来た
私は後2回ほど狩野川に行って今月で納竿とするつもりでいる
11月は家の大掃除を遣り12月の半ばごろからかなぁ~今度はブダイを遣りに出かける
だがこのブダイ釣りも以前のようには中々行かず
今までなら富戸の磯で遣っていた・・・富戸の磯は足元から深くて
竿1本以上有るチョット沖目だと竿2本以上の水深が有るので
真鶴の様に1ヒロとか1ヒロ半何って言う浅い所と違い
掛けてからが楽しめるので少し遠くても富戸まで行くんだ
だがこの富戸も車を止めるスペースがシケインで塞がれてしまい止められなくなってしまった
磯際の家で釣り人用に2台から3台有料で止めさせていただける所は有る
有料でも今度行く時は此処に止められれば止めさせていただくしかない
昔は1日1000円だったけど今の料金は分からない・・・
もし行って一杯で止められなかったら城ケ崎の駐車場に止めて
城ヶ崎の磯で楽しむしかないね・・・
後は肝心な餌の調達が難しくなってしまったって事だ
以前は伊東の竿作釣り具さんで早い時期は生のひじきが売っていて
こいつで釣りが出来たのだが竿作さんのおじさんが亡くなって店は閉めてしまったからな
他では生のひじきなど売っているところは無いからね
この辺ではこんな早い時期にひじきなど生えるはずも無いので
この辺の漁師さんから買う事すらできない
はばのリはと言うと竿作さんでは生のはばのリを売っていたけど
他では皆冷凍のはばのリなんだ
冷凍でも食っては来るけど生と比べると比較にならないほどの差が出てしまうんだ
海水温が下がれば真鶴でも沢山はばのリは生えているけど
問題なのは早い時期に・・・って事なんだよね
そんな事で以前知り合いの漁師さんにひじきの件を頼んだが
今では其処の漁協ではひじきを取る人が居ないって事で
自分で磯際を取るなら良いよって事で今年の冬に少しだけ取った
だがひじきは冷凍保存が出来ないと竿作さんのおじさんから聞いていたが
もしかして・・・って事で今年の冬に冷凍しておいたんだ
ひじきは水分が多くパキパキと折れやすいから冷凍すると
水分が膨張するって事で少し陰干しして水分を少なくしてから小分けにして冷凍してみた
今年使えるか如何か・・・試してみないと・・・
此れでダメなら昔の様に大根の葉っぱで釣るしかないね
此のブダイ釣りも私は大好きで浮きの動きが面白くて
引き味も良いしね食べて旨いからな。