細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

続・サイクリングで高倉峠へ(岐阜・福井)

2009年09月20日 | 自転車 (ポタ)
オートバイで高倉峠は行ったコトがあるのですが
岐阜側の往復のみでした、いつかは福井側へとの
思いがありました。 最高の天気のなかMTBで
走ってきました!


↓ 朝はとても早くから起きて準備・移動しました
  デポ地は【養老鉄道・美濃本郷駅】です。R417沿いに
  駅があって無料の広い駐車場が併設されてます。
  デポ地出発4:50でした。



↓ R417はTNが多くて危険なので揖斐峡側の県道を進みます。
  早朝で通行車両も皆無で気分良く走れました。 久瀬ダムにて。



↓ 1時間チョイで【道の駅・ふじはし】着。 グローブを指切りに交換。
  ここから徳山ダムまではガスが濃くて、行く先が不安でした。
  まだ寒くて上は長袖ジャージ・下は短パン+レッグウォーマーのまま。
  画像は藤橋城。



↓ 早すぎて開門してません・・・   何度も来てるし
  今後も来るだろうしで気にもしませんが・・ イリュージョンしてたりww





↓ 徳山ダム湖に沿うR417は生態系を破壊???しない様に、TNを多くした
  とか聞いてます。 TNは明るいのですが出来れば早く通過したいモノ
  です、 早起きの効果もあり7時台でほぼ通過できました。











↓ 最後で最長のTN。 ここで8時でした。 そろそろ冠山登山客の車
  らしき集団に追い越されたりして、恐怖が味わえます。





↓ よく見かけるポイントです。 右は冠山・左は高倉峠へと行けます。
  この手前が1番きつかったかな?



↓ ヤッタ~ 峠だぜ~   と思えば天から「ウソ、ウソ」
  なんて聞こえてきそうです。 ウソ峠(ウソ越え)とか言われてる
  ポイントかなと思います。



↓ 暑くなりだしたので、レッグウォーマーを脱ぎます。 行く先に
  暗雲が垂れ込んでますが、行ける所まで行きます。



↓ 今度こそ峠? まだまだ長いです・・ 
  ちなみに使用ギア・Av速度から見れば、多度HCの方がキツイです。
  でも距離がとても長いので、ジワジワと疲労してきます。





↓ 到着です   途中で追い抜いて行ったオートバイグループ
  が居て写真を撮ってもらいました。 もうヘロヘロ・・





↑ 何台ものBigBikeが居ましたが、個人的にはVFRがお気に入り!
  V4・プロアームでHONDAの最高傑作で思います。 いつかはと夢見てたけど
  今は自転車に夢中です。

↓ 後は下るだけです、予定より早く進んでるので画像を残しながら
  ノンビリと下りました。 











ワインディング度は福井側の方がキビシイかな? 道路の造りは隣の
冠山林道と非常に似通ってますネ

↓ 集落に下りると、どこも【そばの花】でとてもキレイでした。



今庄そばってのが、有るのかな? 駅で看板も見ましたが・・
ただ今庄発のJRの出発まで15分ほどしかなくって食する時間がありませんでした。次発まで1時間以上は待てません。 ズッと食べながら走ってるんで
名残惜しいけど車中の人になりました。

↓ 今庄駅にて 袋はコクーンです、大きいけど素早く仕舞えるので
  混雑しないローカル線ならOK。



↓ 2駅で敦賀着。 快速に乗り換えますが湖西線経由なんで【近江塩津】
  で乗り換えます。 地下道を下り・上がりでとても辛かった・・
  画像は余呉湖。



↓ 乗り換えた電車は普通なんで楽ショー



↓ 長浜辺りから、伊吹山がキレイでした。



やっと米原着です、スグ前に駅そば屋があったのでIN! 
今庄そばでもないだろうけど美味でした。

米原からは普通の大垣行きに乗車。 鈍行旅ですが他にナニもないしで
特急を除けば最速移動をしてると思います。

大垣まで来るとJR快速で岐阜・名古屋へ行く人でホームは過密状態・・
あの電車にはコクーン以外でも無理っぽいですね。 階段も最後尾で
上がり養老鉄道ホームまで・・

駅員さんが【あと2分で発車・・】なんて言ってます、逃すと30分待ちです。
自販機は千円札以外はNO~ 窓口は行列~ イライラしてたら見かねた
お偉いさんが両替してくれて、なんとか乗車~

↓ 美濃本郷駅にやっと帰りました、今庄駅からちょうど3時間でした。



↓ MTBは重い・・ こんな自転車でサイクリングしたり輪行したいなぁ~



よそ様のHPなんかを見て100km以上はあると思いましたが、またしても
届きませんでした。 駅を一つ先送りしようかなと思ったけど
ゴールと思うと体も動きませんでしたゎ。

走行距離  96km
走行時間  5h30min
活動時間  6h30min

↓ 休めば楽なのに夜はバドにも・・・ 小人数でしたが汗タップリ 























次は尾鷲の矢○川峠に行きたいと妄想中   

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイクリングで高倉峠へ(岐... | トップ | 街ポタ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RALRAL)
2009-09-20 22:45:03
こんばんは!
なにやら面白そうなことをやってますね(笑)
私も最近はバイクより自転車に興味がいっていて、
ツーリングマップルと時刻表を見ながら、
良さそうなルートを練っています。
アナタには勝てません (馬笑)
2009-09-21 07:34:11
>なにやら面白そうなことをやってますね(笑)

RALRALさんから、こんな言葉が出るとは・・
いつも、ブログを見ては驚きの連続ですよ!
Unknown (cube)
2009-09-21 22:27:27
MTBでその距離を走ってしまうとは・・・凄いの一言。
自転車+電車の旅も楽しそうですね^^
そろそろ自転車の乗りやすい季節になってきましたし、私も何処かサイクリングに行ってみようとおもいます^^
Unknown (馬笑)
2009-09-22 07:38:11
cubeさん、こんちは!

MTBはXCタイプならサイクリングもOKでしょ?
タイヤも前後セミスリに換えたしね^^

サイクリング用にロードも欲しいけど、軽い
MTB(XC)でもイイなぁ~なんて思ってます。
季節も良いしエイプ・自転車に楽しんで下さい。

コメントを投稿

自転車 (ポタ)」カテゴリの最新記事