goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

さらばアルトよ・・・・

2008年10月06日 | バイク・車


晴れてきましたね!

しばらく前に家で使用していた車を換えました。

現在はCUBE3に乗ってます、モデルチェンジ間近らしいですが
乗車しやすいコンパクト・ファミリーカーと思います。

先週は親類に葬儀があり、大いに有効活用できました。
いろんな所に行きたいと思います。

本当はコンパクトのMT車で、Rとかスポルト・・・と命名された車が
好きなのですが、家族使用するので仕方ありません。

前車はアルト・ワークスie-sというモデルで一昔前に全盛期でした(と思う)
RS-Zは4輪ディスクですが、ie-sは前輪のみディスク・シングルカム+ターボ
でした。

RS-Zにはメカ的には劣りますが軽としては、小気味良い加速(感ww)があり
好きでした。買ったころはスターレット・グランツァVが欲しかったのですが
値段的に高くて、アルトにしました。

そのアルトはCUBEの下取り扱いなのですが、販売店と相談の上で業者オクに
出してもらいました。古いけど稀少車(乗りたがる人が・・)という理由で。

で先週の土曜に出品したようです(どんなオクかは知りません)、で落札アリ!
自分としては納得価格でした。 業者オクなので1週間はクレーム期間らしいですが年式・価格からはナイでしょうとの事です。

新しいオーナーさんの下で、走ってくださいね 
落札者は・・・・ 青森県の中古屋さんらしいです・・・

あ~ カチカチの夏タイヤは即交換でしょうね~ BTも青森の冬には
耐えれないでしょうね~ でもワイパーゴムは新品だから 

たかが軽カーでも、いろんな想いが詰まってます・・・
あの時、あの場所で、家族と、あんな事こんな事・・・・

さようなら  画像はCUBEを引取に行く際に揖斐川で最後のショット。

ランチタイムツーリング(と言うほどでも・・)

2008年09月06日 | バイク・車


天気予報のウソつき・・・ ナニが午後から雨だぁ~
暑いほどじゃないか・・

全然エイプも乗ってないので、GS行きついでに堤防を
流してきました。

バイクは汗かかないし、風がメチャ気分ヨシです!
やっぱり原付と言えども、1台は側に置いておきたいですね!

堤防を走っていたら堤防下の田んぼ地帯に、気分良さ気な農道が
あって行ってみましたが、ほどなく舗装が途切れて1kmほどダート道
でした。 エイプなら安心 

画像だけど無理に思い込めば、北海道みたい!(チョイと思い込み過ぎ?)
二度ほど北海道には行きましたが  キラキラ地帯しか
行ってないし・・

自転車でノンビリと回れば楽しいだろうね 
 

道路状況は若葉にキビシイ

2008年08月12日 | バイク・車


盆休みって、ドコの国の話・・・・?

さて昨夕は晴れて免許取得した息子と近場をドライブしました・・・

アルト・ワークスは親父が暇を見ては、弄ってます(鈴スポシール2枚貼付w)
クラッチワークは超シビアなんです(整備不良?)

息子が上手く乗れるかが不安でしたが、案の定エンスト数回・・・
MT教習を規定卒業の息子も勝手が違うせいか、面食らうと同時に自信も
落としたかな・・・?

心配せんでよい・・  嫁さんでも普通に乗ってるから 
ただ乗りにくい・・とは思う。

途中のホムセンでコンナ車に変えようか~ ATだと気楽だし~ と聞いたら
せっかくMTで取ったのに? と今どきナンとも頼もしい言葉。

まぁイナカなんで軽トラを使う機会も多いから、MT位はいつでも
乗れますね~

ところで夕方なら涼しくってドライブにOKかなと思いましたが
イナカのくせに工場が多いせいか退社の車が大杉で、練習には
不向きでした。

今日は夜に走ろうかなぁ~ いつまでも付き添うつもりもナイけど
もう少しだけお節介を焼きたいです・・・ww

しかし高齢女子らしきマーチまでベタ付けして煽ってくると
若葉少年はイヤだろうね・・
 

酷暑下でのエイプ・ツーリング

2008年07月27日 | バイク・車
昨日は仕事を休んで遊んでました・・

まずは9時出発で高山を目指します、すでに信号停止するたびに
キツイです・・・



なんとか鳥越林道口に到着です。



原二ですがエンジン付は楽ですわ~ 汗も流れずに風(温風)を浴び峠を
目指します。 エイプ・・ややガソが薄いかな? エコでいいんだけど・・・







鳥越峠は1000mはあるんだけど、やや風も涼しいかな?という程です。
下界と大して差はアリマセン。

この後はホハレ林道へと向かいます。





途中まではよくある林道風景です、道路脇に湧水があったりね・・
少し上るとオフロードになります、やや荒れ気味箇所もありました。
エイプがね~ 12inタイヤで振られる事が多くって、気が抜けません。











この切り通した土壁周辺はネット徘徊でも、チラホラと見た覚えが
有りますね。 全体が写せないのでイマイチですが。

すこし行くと終点です、まだ道は続くので入りましたが草ボウボウ・・
クモの巣ビッシリで退散です。

山関係の人の車も数台置いてあり、とりあえずの終点かなと・・
歩いたり、カヌー使ったりしてダム湖を目指した方もいるらしいですが
そこまでは出来ません



この後はR303をノンビリと流して温泉着です。
バイクは乗るとすぐに汗だくなので、温泉に入っても
ナンか物足りませんネ







温泉をでて流していると用水路が・・・
勢いのある用水路を見てるとナンかホッとしますね

さすがに36℃からあると、路面の照り返しも強烈です・・・
結局は200km走行しました。

今日は外遊びは自粛かな?




エイプでそこまで・・ 鳥越林道~ホハレ林道

2008年07月26日 | バイク・車


暑すぎて仕事を休みました… がエイプで一回りしてきました。

暑いせいか急坂ではエイプのエンジンも頼りなげでした…
帰ってからはPCの具合が?で画像は今日はお預けデス…
また明日…

ルートはこんな感じです。
さすがに暑いせいか鳥越では自転車はいませんでした。

ホハレ林道は当然に途中までですが、初めてなのでワクワクでした。

道マニアなら八草、杉本随道も回るのが筋でしょうが道路脇の温度計は
36℃平均でした。 太陽に近い所を走るより…

ツーリングマップルに紹介されていた【己高庵】という温泉に寄りました。
食事と温泉で普段とは違う大名ツーリングです…

で直ぐにマタマタ汗だくで走ります。
自販機を見つけては冷たいのを補給します。

幹線国道なんかでローディーさんが走ってますが、今の自分では
とても走れません…

明日はユックリしよう(現時点では)

画像はホハレ林道内・・・
左に回りこむんだけど、この土壁がないと見通しも良いににねぇ~
でも残ってるから楽しいんだけどネ!


エイプでプチツー! 鞍掛~白谷~河内

2008年07月20日 | バイク・車
プチツーに行きました。

エイプは原付でMaxスピードも大した事はありませんが
長袖(Tシャツ)着用で行きました。 先週は半袖でしたが
日焼けが痛くてね・・・

まずは自宅より、R306鞍掛を目指します。
ふもとの溜り場に30台くらいのオートバイが居ました 

エイプに余裕はナイので、ほぼ全開気味で走ります。
トンネル内は涼しくってイイですね~

滋賀側に下りきるとすぐに、右に入る舗装林道があります。
権現谷林道です。 自転車だと・・ 自信はナイです。

林道に入り、トラ柵が数箇所に置いてありましたが
ひょっとすると、グレーチング盗難かな・・と思いました。





途中、五僧を通るのでパトロールしてきました。
前にMTBで行ったときは、杉の木がバリケードになってましたが
とりあえずは通れる状態になってました。



さらに北上すると 「白谷林道」 の入口が右手にあります。
普段はゲート施錠されてますが、開いていたので入らせてもらいます。
施錠といっても、トラ柵とロープだけでした・・



 

権現谷なんぞに来るのは好き者だけだし、誰にも会いません・・でしたが
信じれない事に白谷林道をかなり上ったあたりで、MTBを抜きました。
帰り道で休憩中だったので話しました。

彦根から河内経由で自走して来たとの事でした・・
スゴイです   真似は出来ません 

白谷林道はピストンですが、上部までいくと米原方向も見えたりで
ナカナカに良い景色が広がります。









終点あたりに来ると、獣の気配が濃いしフンの臭いがいたる所に。
鹿は普通に見れます・・っていうか奈良か? と言うくらいに前を
横切ったりします。

今日は空が青くて、山に登れば遠望もナカナカだと思います。
この後、河内→多賀→鞍掛→自宅で帰宅しました。

135km走行  ガソリン約2.5L消費  絶対に自転車より安上がり(笑)
次は自転車です!

エイプでプチツー! 権現谷~白谷林道

2008年07月20日 | バイク・車


朝から酷暑です・・・

自転車に乗る自信もないので、エイプで近場の散策をしてきました。
地図のようなコースで走りました。

白谷林道はピストン林道ですが、霊仙山の真下まで行く感じです。
以前は登山道もあったようですが、今は?です。

画像は白谷林道の終点あたりで北にそびえる、霊仙山を見上げてます。

エイプでツーリング! 大野市~冠山林道~徳山ダム

2008年07月16日 | バイク・車
R157も若い頃(ダート率高し)には走行してますが
実質には今回が初みたいな感じです。

温見ストレート辺りは、農道みたいな雰囲気もあって
とても国道とは思えません。

道なりに進むとやがて、R157らしからぬ道となります。



とても爽快に走れます。 ようやくツーリングライダーにも会えました。
やがて 麻那姫湖 に到着です。 水が少ないかな?





ダム湖を過ぎると、ようやく街風景が広がります。
長かったですねぇ~  



大野からは山沿いの、r34・R476で行くつもりでしたがGSを探すのに
手間取ってしまい、気付いたらR158を走ってました・・・
でも流れがよいので、アッと言う間に冠山林道へと~

福井側からは初めて上ります。 ナンか違いますね。
こちらはライダーが多かったです。
KSR集団にも会いました、オフでもあったかな?



そういえば、峠をランで下りてくるグループがいました。
最後に伴走車もついて本格的です! スゴイ人たちはいるもんですね。
やがて峠に到着です。 こちらも登山者の車でイッパイでした。



高倉峠も回ろうかなと思ったけど、疲れてきたので徳山ダム経由で
帰りました。



次はいつ?ドコへ行けるかなぁ~

エイプでツーリング! 温見峠

2008年07月15日 | バイク・車
黒津・越波の集落を過ぎると実質的には大野市までは
民家は無いに近いです・・

画像は岐阜側より峠方向を見ています。
緑が濃いです・・ 能郷白山かな? あまりヨク分かりません。

山脈が大きいので、地元の鈴鹿山脈とは過疎度が段違いです。
もう~ ず~っと一人旅です・・

麻那姫湖あたりでようやく、バイクに会いました。
嬉しかったなぁ~  過疎地では暮らせそうにありません。

エイプでツーリング! R157温見峠

2008年07月15日 | バイク・車
黒津ゲートからはR157を北上します。

R157名物の【洗い越し】も何ヶ所か通ります。
全体に水量は少なめかな?







しばらく行くと猫峠への分岐点に着きます。 黒津経由で来ましたが
最短ならココへ着きます。





この辺りから高度を上げ始めます。 少しエイプのセッティングが合ってない
感じですが、まぁ普通に走りました。  峠に到着です!
能郷白山への登山者たちの車がイッパイでした。



車で来た人と話しましたが猫峠経由を知らなくて、名古屋を朝6時に出て今到着
したと言ってました。帰りは猫経由で帰ると言ってました。
R157不通と聞けば、普通は来ないルートですよね~

峠を下ります。 九十九折れを下ると、一部で有名な温見ストレートです。







温見峠ではオートバイは一台も見ませんでした