goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

エイプでチョイ乗り(伊吹クルッと200km)

2009年08月23日 | バイク・車


せっかくエイプのチェーン  を交換したので
ソロプチツーしてきました(伊吹山の外周をクルッと)

↓新チェーンです。購入先は通販会社ですが、安いですねぇ~  
まっ・・自己責任ですから。



揖斐川堤防を北上します、とにかく流れが良いので好きな道です。



エイプに乗る時には、あまり大袈裟なJAC等は着たくないです。
でも長袖・長ズボンは、いつも着用してます。 今日は自転車用の
長袖ジャージで走りましたが、予想外に曇り空で・・寒かったです。

自転車ウェアは通気性バツグンですゎ・・
空もほんのり秋空かなぁ~



ソロで快調に進み、春日に到着です。



ここからは北に進路を変えて、長者平経由で揖斐高原へと進みます。



以前はオートバイで走りに来ました。 今日もSS・モタなんかの走り系バイク
で賑わってましたが、あまり知られてない(前から)感じなんで
軽快に走れますね。 高原な感じで気分イイです!



道路の温度表示が26℃から少しづつ下がってきまして、とても寒かったです。
揖斐高原のスキー場からR303へと進みます。



途中の八草TNを久しぶりに通りました、最近では旧峠経由で抜けてましたから。
八草での温度表示は 【19℃】  寒いはずだゎ~

せっかくなんで↓寄ってみました。
一部マニアの憧れ・・?





真ん中でも画像を・・ と思いつつ寒いゎ・軽トラが後ろから来るゎ・・・
でボヤケてます。 割と通るんですよねぇ~



こんな隧道は足元が悪いから汚れるね~



せっかくなんで一度も行ったコトのない 【余呉湖】 へ行きました。
バイクだとスグに回れますから、自転車なんかだと良い周回路じゃないかな!





予定では琵琶湖を南下し、鞍掛峠で帰宅のつもりでしたが
う~ん 疲れてきました。 なんで余呉湖からはR365で帰りました。

伊吹山を大外周りで走ってきた感じです。



本日の走行距離 200km
本日の消費燃料 4.5L

↓ 最近メッキリと御無沙汰です、涼しくなってきたし行かなきゃ!
(山のコトね!)



 

エイプ・チェーン交換(画像は次回)

2009年08月22日 | バイク・車


仕事が4:30頃にキリがよかったんで、終わりました。


エイプのチェーンは明日に交換するつもり・・・でした。
古いチェーンだけでも外そうと思い腰を下ろしたら・・ 交換終了ww

見栄えを気にするレベルのオッサンでは・・ないのですが
チェーン・パッドの汚れは昔から、やや神経質に気になります。
この2箇所がキレイだと全体に締まって見えます(と思う)

どんな最新型でもチェーンがギトギト・・ ホイルにルブが飛び散りでは
せっかくのマシンも台無しですよね!

店でも、チェーンのピン・プレートとベットリとルブを塗布するのを
見かけるけどどうなの? プレート部分はベットリと塗布しても
然程の意味はナイと思うけど・・ とにかくピン・ローラーにいつも
シットリ感があればOK!

皆さんは交換は自分でするかな? 店任せだと【交換!】で終わる
と思うけれど、キレイにマシンを乗ろうと思えば始めが大事!

①新品チェーンは防錆油がコッテリと塗布されてます、コイツは
 拭取ったほうが吉です! ルブと違い走行熱でアッサリと溶けて
 無残なほどにホイル周りを汚します。

 今回はノンシールなんで、パーツクリーナーで防錆油を拭取りました。
 シールチェーンなら、チェーンクリーナーが吉でしょう。

②チェーンの張りは指定通りに張ります・・・が、#420位だと経験的に
 初期伸びはケッコウなもんです。 よって気持ちだけキツメに張りました。
 
③パーツクリーナーで油分を落としてるので、いつも使うルブを塗布して
 終り!
 
ひとまず10kmほどの距離ですが、様子見で流してきました。
帰宅後にチェックしますが、けっこう防錆油は飛び散ってました(しつこいねぇ)

ちなみにスポロケ・チェーンは同時交換と言われますが、今回はチェーンのみ
です。 チェーン→Fスポロケ→Rスポロケの順で磨耗するかな?と思う。
純正の鉄製Rスポロケは磨耗しないよねぇ~ エイプ如きに同時交換なんて
勿体ないですゎ。

でもキラッと  ゴールドでナカナカです(笑)
一番の問題は国産チェーンと比べての耐久性はどうかな?
って所です。 イキナリ破断ではシャレにならんから・・ 

どうってコトないけど・・・

2009年08月21日 | バイク・車


やれやれ本日の仕事は終わりました・・・
明日もしないと完成は無理だな・・・


今日は外注さんに預けてたブツを引き取りに2社回りました。
2社目に向かう際に、前から気になってた道に入ってみました。

しばらく前に、後ろを走ってたトラックがナゼか前に居る・・なんて
コトがありまして・・・  考えれるのは気になる道だったわけ。
昔はダートで行き止まりだったけど、キレイな道が通ってました。
これから迂回せずに済みます。 近くでも知らない道ってマダあるんやね!


用事が終わっての帰り道・・  隣を【PS250】なんて絶滅した珍しいスクーター
が走って行きました!  と思ったら向かいからも同じ【PS250の2ケツ】が
やってきました!

OH~ 珍しい!なんて思ってたら【PS250の2ケツ】の後ろから絶滅した
【SL230】が・・・  で、その後ろから絶滅した【RMX250S・純オフ仕様】が・・

古くなってもバイクは走ってこそ! ミョウ~に嬉しい昼下がりでした。
もっとも絶滅と言っても、人によっては現役バリバリだけどネ! 

金色・・・チェーン

2009年08月19日 | バイク・車


良い天気でしたね!

今日は朝から4時頃まで、一服ナシでフライス仕事をしてました・・・
後工程(外注さん任せ)の時間も必要なんでネ!
チョイと気合を入れました!

よってTD山遊びはナシでした・・
帰ろうとしたら、宅配便が・・・ 

まさか? 昨日の朝にメールで注文を入れたんだけど
もう到着って・・ 早すぎ~

で・・ ブツは↓  パッケージはAFAM似かな?



生産国表示もナシ   多分・・ 大陸製と思う。
大きいバイクでは国産のモノばかり使ったけれど、スピードも遅いし
エイプなら良いかな?と思って購入。 もちろん値段は超格安!

いきなりプツンと破断されたら、マシン・体にダメージが有るかもだけど
まぁ~ 大丈夫だろう(過去にもMXバイクにも使ったしね・・)

さて、いつ交換しようかな~
ま・・・ ひとまず帰って  です!

エイプでR260へ♪

2009年08月16日 | バイク・車



久しぶりにエイプで一回りしてきました。

早起きして R23・R42 と走り、紀伊長島まで♪
紀伊長島からは、ライダー好みのR260を戻る感じで北上しました。



↓錦の漁港



地図も見てるし! 間違えずにR260を走ります!





意外と通行車両も少ないですねぇ・・ 長いヘビも横たわってたり・・
荒れてるし・・



↓ナンか・・ 間違えたかな?



気にせず進みます



益々・・ 賞味期限切れな感じ・・ (棚橋隧道)





どうも新旧のR260を間違えた模様・・   今度こそ・・(三浦峠へ)





↓ 五ヶ所到着  軽く栄養補給して・・



次はココへ行きます ↓





自転車が何台か走ってました! やっぱ自転車の方が、達成感は強いですね!



九十九折れを下りきると、突然に内宮さんへ♪
路面の照り返しにムッときます。




帰りは大人しくR23で直帰 
垂水・寺家なんかで渋滞が激しかったけど、脇をス~イスイ 


本日の走行距離 300km
本日の活動時間 9h

疲れた 








エイプ休日の筈でしたが・・

2009年08月08日 | バイク・車



ムワァ~んと、暑苦しい朝です 


今日はエイプで出かける予定でしたが、急ぎ仕事が消化出来ず
本日も仕事でございます・・

もっとも、こんな御時世に仕事が有るだけでもアリガタイ事なんで
チャッチャッと終わらせて 

エイプで南へ行くつもりでガスも満タンにして、準備もしたんだけどネ!
R42で南下→R260→棚橋・三浦・剣なんかを経由して戻る計画・・・
盆休みに遂行予定だな 


仕事を終えたらどうしようかな・・? MTBで多度山もイイんだけど暑いし・・
明日は雨予報でもあるし・・ う~ん 仕事以上に悩むね。  

エイプFフェンダーダウン化(その後・・)

2009年08月05日 | バイク・車


気分イイですな・・ 晴天って!

チョイと下り坂  らしいですが、週末は  らしい!
有り難いことです。


きのうは天気がイイんで自転車に乗るつもりでしたが、仕事が上手く
終われず・・ 来客も来たりで結局はノーライド。

でも天気もイイしで、エイプを転がしてきました。 適当に揖斐川沿いを
流したり多度山の麓(HC駐車場までの急坂に怖ろしいほどの猿の群れ)を
通ったりして帰宅。

2ヶ所ほど水溜りがあったので、チョイとスピード緩めで通過しました・・が、
ノーマルのUpフェンダーよりは、やや泥はねは改善したかな・・って程度。

防ぎきれずに、フレームなんかにも盛大に泥はねが飛んでました。
さすがに顔には飛ばなかったんで、ひとまずは効果アリって感じかな?

週末は少し走ろうと計画中   R260の海沿いも魅力あるなぁ~
高倉峠なんかも魅力あるなぁ~

高倉なんかはGSが全くナイので、エイプではキツイかな・・
小さなバイクだと、タンク容量も少ないから、イロイロと考えて行かないとね。




全然、記事に関係ないけどこんなNEWSをネットで見た・・・
それがどうした? って気もするけれど、なんかイヤな内容ですゎ。 

エイプFフェンダーダウン化(やっつけ仕事・・)

2009年08月01日 | バイク・車


1日中 雨が降ったり止んだりです。


土曜日だし3時過ぎには仕事も終えました・・
エイプ弄りの開始~

① まず左側の金具(T型)を右のように曲げます。



② T型金具の穴が小さいのでφ6ほどに広げます。 薄板なんで
  ドリルを手でグリングリンと回せば、スグに大きくなります。
  フェンダーに仮付けします。



③ チョイとエイプに取り付けてみます!
  まぁ~ イイんじゃない?



このエイプは中古で手に入れました。 前オーナーも泥はねが嫌だったようで
購入時はタクサンのゴム板がフェンダーに付いてました。 フェンダーの
穴はその名残・・・

今回は穴を塞ごうと思いパテを探しましたが、有ったのはマフラー用
だったので、ひとまず仮完成です。 パテ埋めしてスプレーしようと
思ってましたがスプレーもカラ缶が有ったのみ・・・

あくまで仮完成ですよ~ また【向上心】が芽生えた時に、完成させます。
ひとまず仮完成 ↓



エイプが誕生した時からの定番加工だけど、かなり適当です 
これでも鉄工所シャチョさんですけど・・・

こんな加工でも質問があれば、コメントどうぞ!
無いと思うけど・・・ 


 

エイプに乗れない・・ 雨ばかり

2009年08月01日 | バイク・車


時折・・ 強い雨です・・

朝から書込み中の、ブログ記事を消してしまい 
簡単に終わろう・・

エイプ100のFフェンダーは役立たずです。
四方八方から泥はねを体中に浴びます。

大半のオーナーは、Fフェンダーをダウン化しています。
エイプはアフターパーツが豊富なんで、ナンでも有ります。

カーボン(調もある)もクールで良いし、画像みたいなパーツで
ダウン化させても良い!

   

↑NC・MCなどのフライス系はナイので、垢抜けたモノは出来ませんが
ソコソコは出来るんで作る・・・?

材料を探してたけど、いまいち気分も乗らず 
金にならん事は億劫なんですゎ・・・

なので、昨夕の終業後にホムセンで、ホースバンド(SUS)とか
金具を買ってきました(計700円かな)

実は金のない高校生やら、簡単に済ませたいオーナーには
定番のカスタムなんだわネ。 画像を見せるほどでもないけれど
出来たらチョロっとUpしようかな 


1年前はギラギラ  太陽の下を、エイプでプチツー
していたけど、この天気じゃ全然ダメですね・・

明日は法事で終日エイプ・MTBはノーライドに終わりそう 


エイプ(類人猿)&普通の猿

2009年07月20日 | バイク・車


今朝は快晴!

散歩の(出発5:10・・・)足どりも軽い 
国道の歩道を歩いてると、遠くに落し物? 動かない(近眼なんで見えん)

ガビ~ん・・  が休憩中、ヤベェ、モロに目が合ったよ・・
案の定、歯をむき出して向かって来ました。

ケリを2回!(いずれも空振り)入れたら退散してくれました、ヤレヤレ~
まぁ・・ 実は初めにチョッカイを出したのは馬笑ですがww

多度山で猿に会う時は自転車なんで、さほど恐怖感はないけど
歩きだと怖いですねぇ~ まぁオイタはほどほどに。




さてさて昨日は、土曜夜の酒が抜け切らずに悶々としてましたが
午後からは少し出かけました。 エイプでプチツーです。

車庫内保管とは言え、放置気味なんでホコリを払ってると
マフラーがグラグラ・・ 取付ボルトが緩んでるし、なによりSUSパイプ
で自作したマフラーステーが御臨終でした 


仕方ないのでノーマルのステー兼タンデムステップを付けて
走りました。 ノーマルは安心感はありますネ。




まず揖斐川高速を走り、牧田川堤防へと進路変更。
↓旧堤防・正面の山は養老山地の北端。

 

養老山地をクルッと回り込んで、多良峡へと。
画像地点は川まで遠いので人も居ませんが、川原へのアクセスの
良い処はスゴイ人出でした。 川伝いに焼肉の匂いが充満してました。



三重県入りし藤原の農村地帯へと。 豊かな緑を見る限りでは
食料は豊富・・なんて錯覚しますがね。



↓いなべ市大安・両が池



ちょうど100km走ったかな? 昨年のブログを見ても今頃は
バイクで遊んでますね 

次はもうチョイと遠くまで行きたいですね!