
せっかくエイプのチェーン

ソロプチツーしてきました(伊吹山の外周をクルッと)
↓新チェーンです。購入先は通販会社ですが、安いですねぇ~
まっ・・自己責任ですから。

揖斐川堤防を北上します、とにかく流れが良いので好きな道です。

エイプに乗る時には、あまり大袈裟なJAC等は着たくないです。
でも長袖・長ズボンは、いつも着用してます。 今日は自転車用の
長袖ジャージで走りましたが、予想外に曇り空で・・寒かったです。
自転車ウェアは通気性バツグンですゎ・・
空もほんのり秋空かなぁ~

ソロで快調に進み、春日に到着です。

ここからは北に進路を変えて、長者平経由で揖斐高原へと進みます。

以前はオートバイで走りに来ました。 今日もSS・モタなんかの走り系バイク
で賑わってましたが、あまり知られてない(前から)感じなんで
軽快に走れますね。 高原な感じで気分イイです!

道路の温度表示が26℃から少しづつ下がってきまして、とても寒かったです。
揖斐高原のスキー場からR303へと進みます。

途中の八草TNを久しぶりに通りました、最近では旧峠経由で抜けてましたから。
八草での温度表示は 【19℃】 寒いはずだゎ~
せっかくなんで↓寄ってみました。
一部マニアの憧れ・・?


真ん中でも画像を・・ と思いつつ寒いゎ・軽トラが後ろから来るゎ・・・
でボヤケてます。 割と通るんですよねぇ~

こんな隧道は足元が悪いから汚れるね~

せっかくなんで一度も行ったコトのない 【余呉湖】 へ行きました。
バイクだとスグに回れますから、自転車なんかだと良い周回路じゃないかな!


予定では琵琶湖を南下し、鞍掛峠で帰宅のつもりでしたが
う~ん 疲れてきました。 なんで余呉湖からはR365で帰りました。
伊吹山を大外周りで走ってきた感じです。

本日の走行距離 200km
本日の消費燃料 4.5L
↓ 最近メッキリと御無沙汰です、涼しくなってきたし行かなきゃ!
(山のコトね!)
