

今日は山の方へ、ブツの引取と預ける用事がありました。
そこの会社からは少し走るだけで、石ぐれの麓に着けます!
で・・・ 上手く昼休みに合うように出かけて、久し振りに
新トンネルを間近で見て来ました。
麓のかなり手前の、三里って辺りから、粉雪が舞っていまして
山も雪雲で真っ白でした。
道なりに進むと、駐車場・WC・土産物屋が在ります。 登山の
ベースにもなる、宇賀渓口です。
ここから、一気に傾斜がキツクなります、チョイと行くと
宿泊施設の登竜荘です。 以前はココの放飼いの犬が、ワンワンと
吠えながら追いかけてくるという・・・ 悪夢がありましたが、今は
どうかな? ネットでは登竜荘のアホ犬とカキコされてました・・・
ちなみに登竜荘の前は、工事関係者のベースでもあるし、道も完成
してませんので、あと2週間でキレイになるはず・・・
ここを過ぎると、一つ目のゲート・・・ ガードマン居ます

近づいて来たので、窓を開けて先に声をかけました!
馬 「ま~た、雪やねぇ」
ガ 「ま~ 気~付けて行きなよ~」
あ~ 愛車サンバ号+作業着ゆえに、完璧に周囲に同化してるようです。
じゃ・・ 遠慮なく、行けって言うから・・・
↓ すぐに、旧道の入口が。 画像は災害で壊れたワケではありませんよ。
でもこの部分は出口がありません。 完全に無用化しています。

↓ 本線に戻り、登坂車線です。 大型にはキツイ坂ですよ。

↓ ちょうど、この辺りは道路をまたぐ感じで、仮設鉄橋があったはずですが・・
左の側道が旧道ですね。

↓ 馬面の親父ですが、ハートはノミ程度。 作業員にガン見されて
胸がバクバクです(笑) でも、もうチョイと勇気を出して・・・
前進します、もちろん歩いてます。。

ま・・ こんな感じの所です。 宇賀渓口から傾斜キツクなりますんで
自転車だとトンネルの手前で、息を静めて、ライトオンですね。
滋賀側はどうなったかな? 永源寺の辺りって、割りと狭いんだけど
ホントに大型車両も通れるんかな・・?
全ては近日中に分かるけどね! 予定は27日かな?
誰か物好きな自転車乗りさん居ましたら、一緒に行く??
入口の様子見で旧道も行けそうなら、帰りは旧道でもイイかな・・?
その場合だとMTBだな・・・ あ~ 遊びのプランは無限、なのに仕事は
ショボイって現実(笑)
帰って寝よ
