goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

R421石ぐれトンネルは、まだ雪・・

2011年03月10日 | バイク・車
  (現地は  )


今日は山の方へ、ブツの引取と預ける用事がありました。

そこの会社からは少し走るだけで、石ぐれの麓に着けます!
で・・・ 上手く昼休みに合うように出かけて、久し振りに
新トンネルを間近で見て来ました。 

麓のかなり手前の、三里って辺りから、粉雪が舞っていまして
山も雪雲で真っ白でした。




道なりに進むと、駐車場・WC・土産物屋が在ります。 登山の
ベースにもなる、宇賀渓口です。

ここから、一気に傾斜がキツクなります、チョイと行くと
宿泊施設の登竜荘です。 以前はココの放飼いの犬が、ワンワンと
吠えながら追いかけてくるという・・・ 悪夢がありましたが、今は
どうかな? ネットでは登竜荘のアホ犬とカキコされてました・・・

ちなみに登竜荘の前は、工事関係者のベースでもあるし、道も完成
してませんので、あと2週間でキレイになるはず・・・

ここを過ぎると、一つ目のゲート・・・  ガードマン居ます  
近づいて来たので、窓を開けて先に声をかけました!

馬 「ま~た、雪やねぇ」
ガ 「ま~ 気~付けて行きなよ~」

あ~ 愛車サンバ号+作業着ゆえに、完璧に周囲に同化してるようです。
じゃ・・ 遠慮なく、行けって言うから・・・

↓ すぐに、旧道の入口が。 画像は災害で壊れたワケではありませんよ。
  でもこの部分は出口がありません。 完全に無用化しています。



         ↓ 本線に戻り、登坂車線です。 大型にはキツイ坂ですよ。

          

↓ ちょうど、この辺りは道路をまたぐ感じで、仮設鉄橋があったはずですが・・
  左の側道が旧道ですね。



↓ 馬面の親父ですが、ハートはノミ程度。 作業員にガン見されて
  胸がバクバクです(笑) でも、もうチョイと勇気を出して・・・
  前進します、もちろん歩いてます。。



ま・・ こんな感じの所です。 宇賀渓口から傾斜キツクなりますんで
自転車だとトンネルの手前で、息を静めて、ライトオンですね。

滋賀側はどうなったかな? 永源寺の辺りって、割りと狭いんだけど
ホントに大型車両も通れるんかな・・?

全ては近日中に分かるけどね! 予定は27日かな?
誰か物好きな自転車乗りさん居ましたら、一緒に行く??
入口の様子見で旧道も行けそうなら、帰りは旧道でもイイかな・・?

その場合だとMTBだな・・・ あ~ 遊びのプランは無限、なのに仕事は
ショボイって現実(笑)

帰って寝よ  

裸眼でパス^^

2011年03月01日 | バイク・車


意外や意外・・・ 雨の降出しも早く、かつ本降りです。


免許更新に行って来た♪ 今日の予定ではなかったけど
支払が済ませていない所があったんで、ついでに。

裸眼で左右0.3 両眼で0.7 でひとまずは、視力検査はパス!
やれやれでございます♪ 即日じゃないので、後日に講習ですゎ。


終わってから同業さんの会社へ行き、支払いを済ませました。 そこの
社長さんは随分前の暇な頃に、何かの役にと! 大型自動車免許を
取得しています。

でも、一度も実際には乗ったことはないらしいのですが・・・  近頃の
大型等では視力検査も深視力なる検査があるらしいです。
それが、メガネ状態でもパスしないらしい・・・

もちろん、その人の視力の衰えの問題なんだけど、またメガネの新調??
と嘆いてました。 こんなんなら免許は要らなかったと(笑)


そう言えば、馬笑も大型2輪の免許を取ったけど、ついに乗る事もなく
自転車に趣味が変わったなぁ~  なんで取ったんだろ(笑)
大型2輪だけ返納するから、教習代10万・・ 返して欲しい・・

初愛車は軽トラだった・・・かな?

2011年01月15日 | バイク・車


冬らしい曇天な週末です・・・

ひとまず今朝の交通機関の乱れはナイと思いますが、今夜からの雪で
明日はどうなるのかな?  下手にマイカーで移動して、墓穴を掘ると
泣くに泣けないしネ・・・



My産婆が戻った事で、ついでに軽トラの事・・ 初めて自由に運転したのは
軽トラだったかな? SUZUKIのキャリーで2stでしたね。 OIL注入口周りが
いつもベタベタで嫌でしたね。

初トランポでもあり、トライアルバイクを積んで、いろいろと走ってました。
その後はサニトラ2台乗り継いで、ハイラックスWキャブかな? 全てMTです。
Wキャブには、昔から憧れてたけれど、予想以上に使い勝手が悪かった。

もっともオーナーの思い次第なんで、ベストな人には最高だと思うけど・・
荷台長が中途・荷物が濡れる・後席狭いetc 4年で止めました。


で・・ またキャリーに戻り(4st)、いまの産婆へと来たわけだ。 現行産婆も
メーカー提携の関係もあり、いつまで生産か?だけど、金のかかった造りだと
思います。 ややノーズのデザインが?だけどね(笑)

そんな軽トラ・・ 日本で酷使された後は、案外と海外にも出てるらしいです。
アフリカなんかでも普通に酷使され続けてたり・・とか。

アメリカなんかにも出てるようで、狩猟場・農地で適当に走ったりしてるみたいです。
また軽トラのtuneをする会社もあって、画像みたいに遊んだりするらしい。

日本だと林道も狭いから、軽トラサイズはジャストだもんね~ しかし
どんな改造すると、こんなに走るんだろうね~  軽トラバンザイ!



すべりません・・・

2011年01月14日 | バイク・車



良き相棒の産婆が、車検から戻ってきました・・・

一度、車の車検もユーザーで通したいと思いつつ、工場の車なんで
付き合いのあるモータースに、お任せです。。

オートバイはメンテもし易いと思うけどネ。 あくまでも
一般的な整備だけどね。

今回は産婆のタイヤも換えました。 普通にDUNLOPですが・・ 安いねぇ~
自転車のタイヤより安いです・・ やっぱ、オートバイタイヤが一番高いね!

ここまで来れば神仏も信じる・・  スベリマセンって 

                

原付ナンバー廃止・・・?

2011年01月08日 | バイク・車


朝方は冷え込んでましたね・・

あまりの冷え込みなせいか、散歩中に体がチョイと変でした。
あまり無理して歩くと、アッサリと逝く可能性アリですね、年だし・・


NetNewsを徘徊中に 【総務省が原付ナンバー廃止を検討】 って記事を
見ました。 ようするにプレート代(金属製の)が登録料を上回ってる
のかな? 大半の自治体が赤字で苦しんでるらしいです。

警察は猛反対らしいけど、だったら警察で業務を・・・な感じらしいです。
今でも原付離れは加速中だし、自治体の負担が軽くなるなら、大半の
住民は賛成するはず! なんて結んであるけどネ。

自転車レベルのシールになるんかな? 外国はステッカーナンバーも
多いようですがね? でもバイクのリア周りのデザインも、ナンバー
有りで考えてるから、違和感もあるなぁ~

まぁ・・ どっちみちバイクから降りた自分にも、遠い話となりつつだけどネ。
これも、軽四の増税と同じ時にしたいとか・・・ 軽の増税の目をそらすため?
などと考えてしまいます。

軽四の増税は反対だな! メリットが無くなるゎ 

チャンバー風・・・

2010年07月22日 | バイク・車



仕事は鉄工所なんで 鉄屑はタクサンあります 


そんな削り出しホヤホヤな、鉄屑をヒョイと曲げたら
125cc辺りの、チャンバー風になった(笑) なので記念撮影・・・




2stも絶滅と言いつつ、まだ走ってるし  よく分からんねぇ~
昔は2stばかりでした。 チャンバーが凹むんよね・・


適当に棒を入れて叩き出したり・溶接部を開いて直したり
後には栓をして、圧力を加えるなんて修正方法も出てきたけどネ。


今日みたいな暑い日でも走ってたナ  よく死なずにいたもんだゎ。
先日 近くのMX場で亡くなったライダーさんは、熱中症とか報道されてたけど・・
体 労って遊びましょ! 

ミスターバイク休刊

2010年06月21日 | バイク・車


いかにも梅雨空です・・・  


昨日のMTBチョイ乗りライド後に、本屋に寄りました。

少し前から行かねばと思いつつ、行けなかったのですが
↓ この本が欲しくって、小さな本屋でしたが残ってました。

   

中学の頃から、バイク雑誌は買っていて、友達と妄想にふけってましたネ(笑)
覚えにあるのは 【オートバイ/モーターサイクリスト/ヤングマシン】 かな?

そんな頃に週刊誌サイズ(いわゆる中綴じ本)で発刊され、値段も手頃だったんで
現在まで何度も買いました。

オートバイを小期間、乗らない事もあったりで、毎月購読ってコトでもないけれど
他誌とは違う紙面で、多いに楽しんでました。

ただ近年では、他誌と方向性を変えたいあまりなのか、あまりにも迷走?してるかなと
素人なりに思ってましたが・・・

どんな雑誌の編集部も、ネット利用でサイトも開設してる昨今です 
雑誌の内容も、ネットで大半が分かってしまいます・・ 

時代は変わり、オートバイ離れが進んでます(親父もチャリに熱中)
幸いにもwebには力を入れてくようなんで一安心かな? またHLも個人的努力で
残るらしいです。

35年かぁ~ 自分の中での昭和が、また一つ消えていきます 



後世に残す資料?廃品?

2010年01月27日 | バイク・車



冬晴れな朝を迎えています、今日も朝散歩してきました  


最近の拙ブログのネタと言えば・・ 殆どがMTB関連です、他は適当にグダグダと。
以前はオートバイネタも書いてはいたけれど、オートバイを持っていません・・
でも久々にバイクネタかな?


昨日、仕事の事で知人の工場を訪ねた際に、ふと脇のラックを見ると
オートバイ雑誌が無造作に・・


以前から沢山、置いて有るのも知ってたし、見た事も有った。
何気に手に取ったのが、1973年の雑誌だったかな?


室内に置いてあるんで、保存状態も良好 
パラパラとめくると、ヤマハのTRライダー 【M.アンドリュース】 が元祖TY250を
ライドしてる写真が写ってました。


ナンか・・ 胸にグッと来る時間でしたネ 
ネット・ビデオもない時代で、月1で発売される雑誌だけが情報源!
貪り読んで、スクラップしたりで過ごしてたバイク青春時代♪


バイク雑誌・・ 貴重な資料ですネ♪ ページが自然に還るまで  
ソッとしてやって下さいナ。 

 

車検・・ 仕分け・・

2009年12月09日 | バイク・車



しばらく前に、事業仕分けがNEWSになってたけど・・

今朝の新聞に(中日)自動車整備・車検について、記事が掲載されてました。
最近はユーザー車検も一般的になったし、オートバイは整備もし易いと
思うから、スキルのある人は行くべきだろうね。

と・・ 書くものの、ユーザー車検は一度だけ経験しただけです。
でも事前(恒常的に)にメンテ・パーツ交換も行い、臨んだので
無問題でパスしました。

地元だと四日市になるんだけど、ココが納得出来ないトコロ 
車検場の向かい(公道を挟んで)にある、別組織で必要用紙を購入します。

あ~ なるほど・・って誰もが思う一瞬! 仕分けなんかで取沙汰される
身近な?組織ですゎ・・

車検も、なんだかねぇ~って感じだしネ 
確かに小さなハンマーで、車体をコツコツと叩くのは、意味が有るのは
認めるけれど、車検自体も変わって欲しいね~

車検の要らない、自転車がサイコ~  
 

原付ツーリング・多賀へ

2009年09月26日 | バイク・車


天気もイイしで、知人の☆のさんと原付ツーリングに行きました。
目的地は五僧峠経由で多賀さんまで♪

集合後に、原付でもあるので裏道を選んでいなべ市へと。
途中にある【東林寺】で休憩しました。
↓養老の裏滝とか言われてるのかな?





↓ 道なりに進み、見晴らしの良い農業公園で休憩♪
  なかなか進みません・・



↓ 時の集落にて





五層峠を越えて、保月集落へと。 そのまま進むと↓地蔵峠です。



↓ 杉集落を過ぎて杉峠へと・・  峠に1台のMTBが・・
  表敬訪問であいさつをしますが「どこかで会いましたか?」
  よく思い返せば、つい先日に石ぐれ峠で会った方でした。
  偶然とはいえ、遊びのスタイルが似てるんかな(笑)



↓ さみしい峠を走り、里まで降りればホッとします。






↓ この年まで、お多賀さんに行ったことがないので行きました。



↓ なにやら祭事のようでした。 帰宅後にネットで見たところ
  【抜穂祭・ぬいぼまつり】のようです。





↓ 食事の後に河内風穴へと立ち寄り、探検ですゎ。 この為に超安物のトレッキングシューズで
  来ましたが・・・スベル。





↓ 権現谷林道途中に・・ナニやら?



↓ チョイと探検・・ スベル







↑ 上部のハシゴ上に興味もありますが、足場も悪いのでアキラメ~

↓ 再び五僧峠に来ると、杉峠で会ったMTBerさんが、誰かと話してました。
  


で・・ ちゃっかりと日曜日にMTBで走る約束までしてお別れ~
明日の天気はどうかいな?

もうひとつサプライズが! MTBerのFさんと話し込んでた人なんだけど
Yさんという知人でした。 ある会で非常にお世話になった方でした。
偶然って面白いね!  チョイと有り得ない場所での再会でした。
山歩きに来たようですが。

その後、無事故で帰宅。  走行120kmでした。

同行の☆のさん・MTBerのFさん・Yさん、楽しい休日になりました。
また何処かで宜しくお願いします。