goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

MTBライド! 関西地方へ♪

2013年07月28日 | 自転車 (山)



今日は久しぶりにFさん (大阪のおっさん☆) と走りました。
Fさんの地元ではないのですが、大阪在住のFさんはマメに
各地を走ってるようで、何気にリスペクト♪


夜中出発、今回は軽トラなんで下道で行きます ↓ イシグレトンネル

                      


少し早めに集合場所に着きました。 仮眠後に見上げりゃ山!



ところで、集合場所で隣に止まった車がMTBを積んでいたので
強引に引き止めて、いろいろと話を聞いてみました。 けっこうと
ポイントは多いようで、楽しそうなエリアですね!

長々と引き止めてスイマセンでした、三重も楽しいよ~
興味あったら遊びに来てね♪


下るためには上ります、全国酷道ファン垂涎のあの暗峠へいざ!
暗峠は大阪側は凶悪な斜度で、奈良側はまぁまぁと言われてるようです。
今回のメインはST下りでもあるし、デポ地の関係で奈良側からの登坂です。


しかし、それでも緩くはなかったです。 地元TADO山のハイキングコースの
序盤はキツイのですが、あの斜度がズ~っと続く感じでしょうか?






本日は曇天なので、かなり助かりました。 最後の峠手前のトンネルも
傾斜ありますな…



ひとまず上りました、滝汗でしたが。 体調もイイ感じかな!
いろんなサイトで見た峠風景が目の前にありました。









で、まだ上りますがドコを進んでるかは地元じゃないんで?状態です。
下りだすと画像を残す余裕はありませんが、走りやすいSTで◎です!






いったん下りてみると9時半と早い。 次は… イロイロとあるようですが
1本目が楽しかったんで、再度同じルートを行くことに!
と言うことはまた上るんですよね (笑)


やっぱりキビシイですが、2回目って事もあり早く着いたかな?

↓ 途中の無人卵販売所



峠の茶屋で一休みですが、爽やかな風が吹き抜けてました。
なんでも冷房は必要ナイので設置してないようです。
生憎(だけど嬉しい)の曇りで遠望は有りませんでした。



峠の無人家? にビミョーな張り紙が無数に… ↓

                      

峠からのもう一上りが激坂ですが、2回目は仲良く押しました。
再度楽しく下って、本日は終了~♪

実は3回目も上った… 車でだけど。 Fさんの、お勧めうどん屋さんへ
行くべく中腹まで行きました。 古民家改造のうどん屋さんでしたが
とても美味しかったです。 ↓

             


うどん屋さんでFさんとお別れですが、果敢にも暗峠を大阪まで下りる!
と言って帰って行きました。 自分は三重に戻るべく奈良側へ戻って
来ましたが。

この酷道308号ですが、交通量がわりと多いです。 TAXIなんかも
連なって通るし、もうビックリ!

普通に住居も多いしね、アソコに住んでたらエンジンやブレーキには
負担かかるでしょうね。

Fさん、好ルートの案内有難うございました!
またの機会も宜しくお願いします。

今日もTD山へ♪ (29er/SS)

2013年07月20日 | 自転車 (山)



本日は社長が休みにしてくれたので、ノンビリしております。


ちょっとMTBに乗っていないので、久々にTD山へ行きました。
一人なので、KONAで行きます 

いつもと違うのは、自宅からの自走ってコトかな?
しかし… SSってキビシイです。 ギア比1.5では
空転感アリアリですから、かなり忍耐は必要です。


わりと爽やかな風が吹いてて、30分ほどでTD峡到着 
朝から天然プールは、大賑わいでしたね!


前半は渓流沿いに上るんで、意外なくらいに爽やかです 
渓流から離れると、徐々に暑苦しくなりますけど。
でも木立のおかげで、アスファルトで公道走行するよりは
段違いに快適です。


自分なりに調子良くって、ゴジラ攻略!かと思ったけど
最後の辺りの、ばらばらと落ちてる石につまづき終わり 


海の見える展望台に着くと、途中で抜いていった29/ninerさんが
休憩していたので、お喋り。 その後で、すでに2回目の産後さんも
到着。 なんでもTD峡だと3回は上るとか… 表のハイキングコース
だと6回は上るとか 


馬笑は生涯6回ていどですけどネ   で、皆さんと
お別れして裏の方へと 


予定ではパラ離陸台へ行き、その後を考えるつもりでしたけど
うっそうとした森の中を押してたら、暑さで疲れてきまして
結局は#30鉄塔を回って帰ってきました。


↓ #30もかすんでてイマイチ。 でも、途中で会ったハイカー
  さんに30鉄塔を教えたら、たいそう喜んでくれました。




帰りは表のハイキングコースから下りました。 その後は
自走でショップまで行きポタ用にとボトルを買ってきました。 
TDからショップまで8kmくらいかな?
SSでスピード出ないし・木立も無いしで、一気にバテた。


あ~ でも自転車は楽しいな♪

ss,tado,shop,uni,rain …

2013年05月19日 | 自転車 (山)
からとなりになった。


雨も近そうだしで、近場で遊ぶコトに。

一人遊びで山の場合は、出来るだけSSに乗りたいので
迷わずにKONA・UNITで行きます。 ただし軽トラに積んで。

ユニも乗りたかったしね。 でも、体調イマイチかな?
ここ数日で耳鳴りが進行してますね  難聴度も
進行してます。 だからなのか、やや平衡感覚が乏しい気が…




TADOに着くと、知ってる方の車も何台か置いてあります。
トレラングループが何組も来てるようで、上に着くまでに
何人ものランナーを抜いたり・対向したりしましたが
MTBには会わず。


頂上からは林道伝いにパラ発着場まで行くつもりでしたが
イマイチな調子で#30下でUターン。 ↓

                 


↓ まぁまぁの景色だな! 





景色見ながらナニやら臭う 
前輪が… 思いっきり猿ウンチを踏んでます。 
砂利道でタイヤをグリグリして戻ります… まだ臭う。


よ~く見れば、前輪以上に後輪がべっとり  
さらにBB周りも・チェーンステーも・フレーム裏も・
なんと、親父のスネにも… さすがにガックリ。


駐車場でMyブラシで洗車させていただきました。 汚いのを
流してスイマセンでした。



帰りは4月に地元にオープンした、サイクルショップを見学して
きました。 チューブのスペアが欲しかったんでね。 元飲食店
なんでピットは厨房なのかな?

自転車に並行して喫茶部門も営業しても良さ気な店でした 
なんか欲しいな~  



帰り道にフッと思い出し  先日の霊仙山ツーリングで
ご一緒した方の店へもお邪魔しました。


ユニは乗らずじまいで本日終了~ 帰ったら雨。 頭痛もひどく
風邪かなと思う夕刻です。。。。  

GWの霊仙山サイキング♪

2013年05月04日 | 自転車 (山)



天気良い一日でした 

少し前に、当ブログに霊仙山サイキングのお誘い記事を
書き込みました。 R仙山と伏字にしたのに、意外にも
反応があってビックリしました。

お初にお会いする、Nさん・Yさん・Tさんと私の4人で
快晴の中を楽しんできました。

デポ地に集合、早く着いたのでユニの練習して待ちます  笑
集合後にさっそく走りますが、今日は殆どが坂道となります。
昨秋に来た際は、林道が壊滅していたので心配でしたが…


↓ 一つ目のポイント・コエド峠



↓ コエド峠を過ぎると、未舗装となりますが、皆さん速い…



↓ 上りになると、ガクッとスピード落ちます(私のみ) 
  ヘロヘロでビューポイント到着。





↓ 4合目・5合目と登山道と並行に進み、7合目に自転車置いてハイカーになります。



↓ 継子穴をのぞく



↓ 8合目で琵琶湖が見え始め、俄然テンションUP  



↓ 9合目を過ぎると避難小屋があります。 そこから見える経塚山。



↓ ゴツゴツのカルスト地形を歩き、最高点へ (3箇所の頂があります)







↓ 三角点のある頂でランチ。






↓ 長浜市内




無事登頂成功   ところがYさんが走り足りないとかで 
デポ地へ戻り養老山も上ろうと、とんでもない事を言います 

もう足も売り切れなんで、なんとか阻止しようと帰りはコース変更(追加)
することに。 水平移動するんで、いくぶんは楽だしね ↓




↓ 藤原岳が望めるビューポイント。




↓ フルコースで行くと体がダメになるんで、手前で適当に下り
  勝地峠に下りました。




後は田舎道を、お喋りしつつ帰還♪ 
全行動時間8時間でした。

ところで、3人さんは普段から行動を共にする事も多いようです。

Yさん、64歳。 現役リタイヤして週5日は乗るとか!
二之瀬も行くと、4~5本は走るとか。 スゴイわぁ~
軽々と坂を駆け上がるのは、ときパパさんに似てましたネ。
王滝は1回から春・秋と出続けてるようです。

Tさん、56歳。 最近はMTBに乗っていないからと謙遜してたけど
こちらも軽々と上ります。 また唯一のフルサスでもあり、下りも
速い。 あの太もも・ふくらはぎの太さ… 並外れています。

Nさん、49歳。 本日の最若手♪ 普段はロード主体で
MTB自体は購入してから、数回しか走ってないとか…  
なんのなんの、軽く走り去ります。 鈴鹿山脈の
峠を含めて200kmとか走ってるようです…

そんな3人を見て発奮したいんですが、ダメダメ… 全然追えませんです。
母の入院とかであまり乗ってないのが、唯一の逃げ道ですけど   笑
精進しないとダメですね。


ちなみにユニには乗ってるせいか、遅いなりにもナンとか足もつらずに
完走できました。 そんだけで十分です。


Yさん、Tさん、Nさん、本日はご同行有難うございました。
また、どこかで宜しくお願いいたします。

                                




ひな祭り記念?・里山MTB遊び

2013年03月03日 | 自転車 (山)



ぼんさんに声をかけたら、都合が良かったのでMTBで遊んできました 


少しデポ地に早く着いたんで、さっそくユニの練習です  ちょうど作業道の
入口がまぁまぁの傾斜なんで、下りれるかな? と。


結果的には半分あたりで、ビビリミッターが作動して下りちゃいます 
まだまだですね。 そうこうしてたら、ぼんさん到着。



行先は2週前と同じエリアで、アクセスも同じです。 今日は久しぶりに29er/SS/KONA/UNITで
走ります。 2月は仕事が混んでて1回しかMTBも乗っていません(2週前)
SSでどうかなと思いつつスタート。


雪は随分と減っていました ↓

            

おっ! 下りたぞ ↓

         


SSは限界も低いですが(ギア仕様比)遊べないコトもないです。 今日のように雪で押しが入る時には
大して変わりません。 十分に間に合います♪


↓ あんまり見ない担ぎ方でしょ? 馬笑推奨(笑) 意外と重心が下がり楽ですよ。 お試しあれ。




この辺り、小さな小石が常に落ちてて危ないですネ。 小石の跡がなんか可愛い ↓

                                    


残雪も根雪みたいな感じで、残ってる所は30㎝はあったかな? ズボッとはまりますけど。
2週前よりは走れました ↓

            


後半は快適に走れます♪ ↓

            
            


猟期も終盤で、猟師さんにも会いましたけど、特にトラブルもなく終われました。
ぼんさん! いつも同行ありがとうございます。 また宜しく~


さて、2週前は26インチMTBで、今日は29er/SSなんですけど。 同じルートなんで比較も出来る。
全体に押してる箇所も多かったんで、変速ナシでも十分に走れます。 そして下りですが
自分のスピード限界も低いから、リジットでもそんなに怖くもナイです。


それと、スピードのノリは2週前に比べれば、ほんのりペースアップしています。 確実に♪
場所によっては使えないかもですが、おなじく場所によっては十分に遊べます。

なにより、自分が操作してるっていう喜びが充満しますよ! (ユニにも通じますww) 

MTB里山遊び♪

2013年02月17日 | 自転車 (山)




良い天気でしたね  春の息吹を感じます 



久し振りに休めましたので、ぼんさんとMTBで遊んできました。
デポ地から行く山を見れば、白い所ナシ♪ 日陰は残ってるかな?
って感じで進みましたが・・・



アクセスは舗装林道から。400m辺りからチラチラと白い雪が
残っています。 ↓ この辺は日陰の部分だけかな?

       


しかし、だんだんと雪深くなってきました ↓

                    


↓ もう、ドコって感じに。




↓ 二つ目のピークな感じですけど、足跡・タイヤ痕もナシ。



↓ そろそろ下り始めてるんだけど、なかなか・・・ 進めません。

 


それでも気付くと、快適に下り始めてます。 快適になりだすと
いつの間にか雪も消えていました。


中盤からはドライで本当に楽しい♪ 調子こいて前転1回
シリモチ1回で戻ってきました。


↓ ぼんさん

 


特にケガもなく楽しく終えました。 予想以上に雪が残ってましたけど
来週も残ってるんじゃないかな? まだ楽しめそうかなと (笑)











帰り道に広場で、ユニサイクルで遊んできました。 今のところでは
舗装の広場でしか乗っていませんけど、いずれはブレーキ装備して
山も下りてみたいです!  ・・・が、まだまだですね。


久々に動画も撮影してみたので、どうぞ見てくださいませ。
撮影・ユニ共に、エエ加減にやった感アリアリですが、本気ですwww


最近はメット・グローブ・シンガードは付けて練習しています。
ジーンズ下に、シンガードは付けています。 付けないとね・・・
動画最後みたいな事は多いから。。。




ユニサイクル練習#3

風強しで、山ポタへ♪

2013年01月20日 | 自転車 (山)



先週、ミニベロで墨俣一夜城まで行きましたが、そうなると
その先を岐阜まで行きたくなります  最近は
寒いからポタも敬遠でしたが、行く気満々ではありました・・・


↓ 朝の散歩時は快晴を予感してましたけど




ナンヤカンヤで9時になってしまいました。 ひとまず準備して玄関を
出れば・・・ いつの間にか強風が吹き荒れ・シグレてます 
ポタしても楽しくないんで、ソッコウ中止です 


で、こんな日はMTBに限ります。 前からドコに出るのか???だった
作業道を通ってみる事に  坂が厳しそうなんで、GIANTで
行きました。


デポ地10時スタート、林道を進み脇に派生してる作業道へと。
一応の頂上までは行ってますが、その先のジープ道の行く先を
確かめます。


簡易舗装されてるんで、ミドルで余裕で上がれましたけど 
ジープ道からは、ほんのり積雪しています。 昨日は桑名でも舞ってた
ので、予想とおりに積もってる感じです。


ジープ道は漕ぐコトも出来ずに、押しっぱなし 
上るほどに雪も増えてきます ↓

             


40分位は押してたかな? 日陰の吹溜りで10cmほど積もってましたけど
日向ではさほどの雪も有りませんでした。 作業道は予想してた本線に
合流出来、一安心。


この後は、たまに走ってる細道へと。 上部では多少の雪もあったけど
トレイル内ではドライ・ウェット混在の無雪状態でした。


今日も木片が絡みますが、特にトラブルもなく里へ近づきます。
終り頃はドライで木漏れ日の、いつもの里山です ↓

                      


出口の神社へ立ち寄って終了~  押しを含めて2.5時間でした。
今日もユニ持参なので、帰り道に広場で遊んでましたが、風強し・・・
10分程で退散。 まぁ 毎日少しづつってのが、大事だからね。


多分、来週も雪は残ってそうだね? どなたか行くかな?

成人式の日も、山行く♪

2013年01月12日 | 自転車 (山)



本日は桑名市の成人式でございます 

長女が晴着を着るんで、早朝から大忙し  (親父関係ナシ)

一旦帰宅して、玄関前で撮影会開催   写真撮ってたら
御近所さんも見に来ました。

「わぁ キレイ!」 「可愛い!!」 「いいなぁ~」
「こんなに、変わるんやね」 ← ビミョ~な言葉ww





出かけたんで、親父時間の始まりです 
1/2日のルートを行きます。 1/2日の後に雪が降ったんで
惜しいところでした。 もっとも、ガッツリ積雪だと
実際は乗れませんけどネ。


いつもの駐車場からスタート、すぐに押上げが始まりますが
慣れたのか大して苦にもなりません。 冬なんで少し汗ばむ
感じで快適なハイキングが楽しめます。


10分ほどして・・・ ナンかおかしいなぁ  メガネ忘れた 
見えないコトもないけど、やっぱダメ。 でも下りて、再度の押上げは
出来ません。 まぁ ユックリ行きましょか。


一人なんで、とくに休憩もせずに歩き続け、54分で番所到着です。
夏場はデンジャラスなルートですが、今の時期なら好ルートですね。


林道まで来ると、少し積雪・凍結していましたが、特に問題もなく
走れます。 一人なんでKONA/UNIT/29er/SSで行きました。


入口の神社で安全祈願していきます ↓

                


↓ この辺は少し残ってました、気分高揚します。




下り始めますが、やっぱりコワイです。 全体に暗いんで、見づらいです。
途中のレストランに寄りたかったですが、ハイカーさんの団体が居て
賑やかだったんで、寄らずに通過。


レストランからは下る一方ですが、森を抜けます。 当然に日当たりが良く
霜が溶け出して、ソレはソレはマッドでした。 ドロドロになりました。


   ↓ 暖かな日でした

    


メガネないし、泥は飛んでくるし、散々でしたけど、無事に下山。
いつものようにユニ持参したんで、傾斜部分を下りる練習しますが
ナカナカ下りれません。  ま、こんなモンですゎ。


ちょっと、ユニのサドルに添える手を変えたりしてて、帰り道に
秘密の駐車場にも寄って、遊んでたけど・・・  難しいゎ。


今の課題は、右前足でのホッピングかな? 自転車でもユニでも
右前足が得意! って人が多いんじゃないかな? 馬笑の得意は
左前足。 MTBでも左前足で下ります。 ま、どうでもエエことですが。


帰宅して自転車整備してたら、GIANT/MTBがパンクしてた  
見るとバルブ根元の劣化でした。タイヤ変える時にケチって変えなかったからね。 
予備と交換したけどまた買わなきゃだナ。チマチマと小銭が要りますね。

新春徘徊、新規物件見つからず。

2013年01月03日 | 自転車 (山)



朝から風強いので、ポタは諦めました 
お気に入りの山手も、どうもシグレっぽい 
ま、MTBなら汚れてナンボなんで、迷わずに徘徊する事に。


1.5年前かな~? 何気に新設されたばかりの、作業道を通った際に
ポッカリと口を開けてるST(らしき)が見えたのは。


アッチコッチと遊びまわる休日ですが、なかなか行く機会がなかったです。
正月休みなら山師・猟師にも、会うことは少ないだろうしで決行♪


今日は謎のST探索のみなんで、押し上げに通る作業道の
直下にデポ。 漕げない作業道なので、ズッと押します。 なので愛車は
軽いKONA/UNIT/SSで行きます。


年末にも一度来たので、まぁまぁ早く頂上まで  風が
吹き荒れています。 頂上からチョイと下りた所に入口が・・・


序盤こそ(と、言っても50mほど)乗れましたけど、後はズッと押してました。
↓ この辺は少し乗れる(か?)




しばらくは今後も行くかも? なので枯木・鋭利な石を除けつつ進みます。
ビミョウ~な下り傾斜ではあります ↓

                


でも30分くらい徘徊したかな? 幅10m程の枯沢? 谷? いえいえ正体は
土石流の跡でしょうか・・・  道を見失い、諦めました。


この辺は山肌に、無数の石が混ざってて、落石の恐怖がありますので
撤退です。 この辺りまで来ると、チベットの隠れ里へ行くような道に
なります ↓

     


往路は右手に崖でしたが、バイクは右で担ぐんで、特に恐怖なしですが
復路はコワイ。 慣れない左で担いで、恐々戻りました。


画像を見ると、キレイに植林されてますね。 また、何時の日にか
伐採時期が来れば、作業道を開設するんでしょうかね? 常に境界杭が
在ったんで、こんなSTが作業道の下地になるのかな? と思います。


新規探索は失敗でしたけど、今後も暇見ては行くでしょうね 
こうやって繰り返すことで、たまに走れる道が見つかったりします。


作業道に戻り、頂上から走れるSTで戻るつもりでしたけど、正午には
帰ると言って出たので、本日は来た道を戻り帰還しました。


あ・・・ でも、ユニは15分位は練習してきました。 思い切って15cm程の
段差に乗れるかな? と思ったけど失敗。 シリモチ着きました。
上手く上がれないなぁ・・・

新年から、山走り隊♪

2013年01月02日 | 自転車 (山)



休みなんで、今日あたりからMTBに乗るつもりでしたが 
思いがけずに、ぼんさんからお誘いがあり
同行する事に。。


自転車遊び・山遊びで、ぼんさんの影響を多大に受けている
the_32oさん がMTBを購入したので、一緒にって流れです。


the_32oさんとは、お会いするのは初めてなんですけど、ネットでは良く
拝見しています。 距離感覚・時間感覚が少しアレな、優しいパパさんです。


AM7:30に某所集合ですが、早過ぎかな? と思い行くと、既に2人は
スタンバイって感じでした。


某所から某所へ行くのには、普通に県道を行きますが、時間短縮には
某細道を押すのが1番早いんで、今日も汗ダクで3人仲良く押していきます。


   ↓ いきなりの想定外での押し歩きする、32oさん。

   


↓ ホムセンモデルに近い馬笑の愛車。




押すのに苦労するのは序盤のみ、途中からは乗ったりも出来るし
何より山遊びって感じなので、大好きです(冬場のみです)


                       ↓ 凍る某池。

                       


↓ ようやく下りざんす

 


↓ チョイと無理~って思えば降りれば良し♪ 男気見せてケガするよりマシ。




↓ 木の根が2つ続くポイント、馬笑は2つ目は安全策で行きましたが
  ぼんさん突撃・・・  で、しばし呆然と休憩中。 今まで一緒した
  中ではダントツで派手な転倒でしたけど。。 痛むかな??

 


↓ 左より ぼんさん・馬笑・the_32oさん




なんとか大きなトラブルもなく、無事終了 
また宜しくお願いいたします。 遠い所から有難う♪
例のコースも極めたら、案内を宜しくです。。


帰宅途中で、いつものユニ練習。 小さな段差を上がる練習に没頭中。
急に嫁さんにも見せたくなったんで、帰宅してからワンコ散歩も兼ねて
外へ。


↓ 愛犬のちゃちゃ

   


明日もMTBだぜ! とは思ってたけど、やや疲れたかな?
ポタで誤魔化すかな。。