goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

里山MTB → 里川?BASS

2013年10月26日 | 自転車 (山)



〆切後なので休みつもりでしたが、起きたら 
まだ雨が残っていました。


わりと自由業っぽいので、仕事してました 
小さい部品を2点ほど作りました。 その分を来週遊ぶワケです。


天気は回復してきたんで、12時丁度に終了~ 
山へと向かいます。 ここ最近は、ぼんさんと走ってますが
とても速くなっています。


いつもの駐車場から、いつもの峠を経由して、いつもの林道を
走ります。 お喋りしながらだと、長い移動距離も苦にならん
感じです。


そうそう、途中の木材伐採所で作業員の車が 
3台あったけど、ナンバーが福井・神戸・品川となってて???
冬はわりと出稼ぎな感じで、遠くから来るみたいだけど。
神戸は山もあるけど、品川って…  ま、どうでもエエんですが。。


この定番の周回ルート、峠の舗装路・林道区間は、わりとKONA・SSでも
走れるようになってきました 


ただネ、下りですゎ。 落ち葉フカフカルートだったら、イイと思うけど
ガレてる区間も多くって、タイヤが弾かれます。 チョイチョイと手・足が
離れてヒヤッとします。 でも、SSならではの達成感はナニよりもステキ♪


↓ 台風後で、空気も澄んでます



無事終了。 次は里山ならぬ里川へと向かいます。 すぐ近くに
BASS釣りで人気な、五三川って川があるので下見に。

実はこの川の流域も、馬笑のポタコースです。 でも、今までも
バサーを見かけても、特にナニも思わず。


しかし居ますね… 釣り人が BASSより多い?
素人目に見てもキビシイですね。 土曜日だしね。


でも、こんな川は好きですねぇ~ ↓ 五三川最下流



釣れる気もしないしで、気分直しに釣堀に寄りました。 さすが釣堀…
1投目から、ビンビンと当りがありますが…  うまくフッキング出来ず 


20分くらい経ったころに、根掛りしたんで終了。 ゴミを出してしまいました。
さてっと、明日はユニ練習したいですね。 靴乾くかな。  

貧脚ぼんさん?と、早朝MTB遊び。

2013年10月12日 | 自転車 (山)



取引先が3連休で、ややノンビリ出来ます 


ぼんさんに、1回くらいどう? って声かけたら、本日早朝になりました 
昨日に急いで、タイヤ交換・パッド交換を済ませました。


この時期はマツタケで入山規制が多いので、規制のない某山へ6時集合 
集合後にさっそく峠ヒルクライムから始まり始まりです。


少しブロックが荒いタイヤなんで、コギ重い? かと心配でしたけど、特に感じず。
最近はユニサイクル効果(と信じてる)なせいで、上りも楽になった(気がしますww)


途中の番所では、早朝なのに木材の搬出していました。 大きなトラックに満載 
お疲れさんです。 道が超マディでしたけどネ。


下る前に、怪しいSTの下見に  面白そうだけど、戻るのが大変なので
今日はお預け。 また行きます。 ↓ 当然ココは歩いて通過。




先頭をぼんさんに変わったら、レストラン休憩もなしで走る・走る・走る 
あれぇ~ ぼんさん、めちゃ速いんですけど…


ブログタイトルは、貧脚ですけど…  鬼脚ぼんですが、ナニか?
くらいにタイトルを変更してもイイんじゃないのかな?


ぼんさん、開眼したみたいで、思い切ってスピード乗せたら安定してますね! などと
老人を脅かします。 後から付いて行けないから、この先が楽しみですね。


ケガなく2.5時間ほどで終了  気分爽快で楽しかった!
仕事も集中出来ます(と思う)


ぼんさん、また行きましょう!  

3連休の、朝駆け(29er/SS)

2013年09月21日 | 自転車 (山)



3連休です! いやぁ、秋は休みイッパイですなぁ~
もっとも超零細会社には、関係ありませんが…

それでも息抜きは必要ですから、早朝から近くの山で
走ってきました。




ルートは先週と同じく、SABOUデポ→K25峠→番所→TSR神社→下りです。

SABOUを5:20 スタート。 50分ほどもかかり峠着 
1時間25分で番所着。 とくに休憩もせずに、ひた走る 





番所からはダートになりますが、台風の影響で林道に水は少々流れていますネ。
石ころも多くって、ややMTBらしい道ではありました。


少しダンシングしたりですが、このルートにKONAのギア比1.5はバッチリですね 
苦も無く・楽も無く (笑) 淡々と漕ぎ進める感じです。


やがて神社着。 下り苦手ではありますが、普通の所は普通に走れます。
たぶん、スピードは遅めだと思いますけど…


↓ この辺の雰囲気好きです。



↓ いつものココ



↓ 最近よく通る最後の作業道… 浅いとおもいきや、ハマってしまった 
  ドボドボと途中から歩けば、渡り切った場所が、泥濘… 靴ごとドロにズポっと 



ココを過ぎれば、デポ場所。 2時間25分で戻れました。 このルートなら、KONA/SSで
大丈夫ですね!







で、帰宅後は仕事します。 

ブロ友ぼんさんと、MTB朝遊び♪

2013年09月14日 | 自転車 (山)



ブロ友ぼんさんから、久々にMTBのお誘いが 


ドコに行こうかと考えましたけど、アクセスも良好なT見へ行くことに。
6時30分に待合せ、即スタート。


とても人気の周回ルートなんで、何度か案内はしています… ただ、いつも
押し上げたりするルートばかり選択してて、一応の基本ルートを案内するのは
初めてだったりします 


普通に県道で峠を目指すのが第一ステージ。 お盆にも来ていますが、随分と
日差しも和らいで楽になりました。 楽ではありますが、休憩は必須ですけどネ 


峠から簡易舗装の林道が第二ステージな感じかな? ぼんさんは強いわぁ~ 
まったく息が乱れてないです、話しかけられたりしますが、返事するのが精一杯です 


途中の番所でMTBer2名が休憩中でしたが、ご本人さんのブログや・bakiさんのブログでよく
拝見してた、天災親父さんと・門下生Iさんでした。


少し駄弁ったのちに、なんとなく道連れで神社入口まで    
大雨で少し路面も傷んではいますが、MTB的には支障はありません。


で… 神社から第三ステージの下り。 自分も・ぼんさんも下りは苦手だしノンビリ行くことに 
本音はお二人のように、快走したいけど無理ですから。 まぁ ノンビリでも楽しいもんです。


画像も後半の休憩時の1枚のみ ↓




霞んでて景色はイマイチでしたが、特にトラブルもなく戻れました。
ぼんさん、お付き合い有難うございました。 
天災親父さん・門下生Iさん、また何処かで宜しくお願いします♪
























で、帰宅途中で某コウバへ預け物して、軽く洗車し、仕事再開しております。。 

朝TD

2013年09月07日 | 自転車 (山)



早起きしたかったけど、いつも通りかな?

5:30からウォーキング  途中で、TDへ行こうと決心 
急いで帰るも、ワンコが散歩をせがむので、一回り。


ようやく準備してTD駐車場(表)に7:15着 
ATG神社→TD神社→TD峡と走り、上まで 


少し大雨で崩れてる箇所もあった、全体に砂が流されて石ころ剥き出しって感じかな。
最初の沢で早くも、石につまづいて足つき。 その後は、ゴジラまではナンとか漕げる。


最終のコンクリ坂も序盤は諦めて、最後はナンとかカンとか 
ただ、立ち漕ぎが多くなるので、悲壮感ただようし・見た目が良くはナイ。


出来るだけ、座ってクリアーして行きたいけどね  難しい~
上りダメ・下りダメ(リジット)でどうにも中途半端なSSですが、好きです♪


海の見える展望台




少し裏道で遊んでから、表のハイキングコースから下りて終了~
頂上まであと500mの看板設置個所にて ↓




帰宅して仕事しています。

29er/SSで行く、朝・短・逆ライド♪

2013年08月20日 | 自転車 (山)



本日は取引先休日につき… 馬笑コウバも休み (のはずはなかった。)


休み気マンマンでしたけど、少し手違いあったりで仕事する事に。
でも少しならイイかな? と朝のうちにMTBで走る事に。。


お盆休みで久しぶりに走った、某山域。 やっぱエエわぁ~ 
もう、ココしかないって感じで行きました。


朝 → 早朝    短 → 短時間で  逆 → 通常の逆回り

早めに終わるために、KONAを逆から押して行きます 
最近、終盤に下りてる新しい作業道、傾斜はSSでも行けそうですが
ガレガレした路面で100m走って押しが入りました。


ぶんぶんと寄ってくる羽虫・アブ? を無視してモクモクと 
30分後に物干し台に到着。 フラット部分・下り部分(通常は上り返し)も
あってSSでも乗れる所も割とあります。 ギアードなら、かなり行けるんじゃないかな?


さらに歩きます  上部はややミストっぽく、ヤレヤレですかね。
スタートして58分後に、KMZ下部に着きました 




これより上はパスですから… ココから下りて行きます。 首に巻いてたタオルがズブ濡れでしたけど
ようやく涼しくなりました。 画像残したりしつつ下ります。








25分ほどでデポ地に戻りました。 単独・短時間・押し中心なので、KONA/SSで行きましたけど
割と楽しめますよ。 SSなんてと思ってる方も多いでしょうけど、面白いバイクです。


この逆回りは2回目ですけど、短時間で楽しめますネ。 休日は駆け下りてくるMTBに注意必要
ですけどネ。

近くのお山で、MTB♪

2013年08月15日 | 自転車 (山)



やや気温も低いかな? 

自転車に乗り始めてから、3日連続で(しかも古自転車で)走るのは
初めてじゃないかな? 今日は近くの、人気ある山でMTB遊びです!




前に林道サイクリングを御一緒したフタイさんから、何処かイイ所ない?
とメールをもらい計画しました。

フタイさんはMTB購入して間がなく、林道走行のみでST未経験。
じゃぁMTBらしい場所で走りましょうと、人気の山へ行きました。
ちなみに二之瀬ロードで21分台とか 

集合したら… まずはユニサイクル普及活動はお約束!
アップなしなんで、イイところなしでしたけど…


今日は頑張って二之瀬をコギコギします、涼しげな本日でしたけど
滝汗滝汗で、チョイチョイと休憩をしつつ上がりました。




そこからは林道ですが、やっぱり木立に覆われた森・照り返しのない
土道は体が楽ですね! 頑張ってコギコギしました。


YさんのVOODOO



           フタイさんのFIREEYE

           


                         まーくんのCOVE

                         


デジカメをポケットに入れてましたけど、汗でかな? ことごとく
シャッターが遅れまして、ほとんど背景のみとかでした。。




前のフタイさんは写らず、まーくんの下りる前にパシャっと  



森ん中は涼しくて快適でしたよ♪



鉄人Yさん。 下り命ではないタイプですが上手です。 足を着く時も
1,2回チョンチョンと着いて、走って行きます。



集合~♪




終盤でまーくんがパンク。 この時期はパンクしても、他人は休憩できるし
歓迎かな?   笑




休憩も多かったので3時間半ほど遊んでいました。 フタイさん・Yさん・まーくん
本日は有難うございました。 また宜しくお願いします。。

MTBで各務野へ♪

2013年08月14日 | 自転車 (山)



猛暑な毎日ですけど、ブロ友のthe_32oさんに誘っていただき
各務原市まで足を延ばしてきました。


MTB乗りな方々のブログにも、よく話題になってるし一度は行きたかったので
渡りに舟とばかりに、お邪魔しました。


先日、林道サイクリングでお世話になったbakiさんから、29/ssでも
楽しめると聞いていたので、初の2台積載です… トランポと言うよりは
回収業状態でしょうか。 でも、タイヤとかを接触させて、上手く積んで
ありますから   笑




待合わせ場所から現場着! なんか高原風でもあるし、とても爽やかな所です。



近くに明王山という山があって、疲れる前に上りましょう♪ って事で
まずはヒルクライム。 裏の超激坂はキビシ過ぎるらしいので、普通に
表?から。 TADOみたいかな? TADOは九十九折れなので、わりと息を
整えれますが、やや直に上る感じなので、TADOよりはキツイかも?


頂上手前の見晴台



頂上はさほどの標高はナイのですが、ほぼ360度な展望で気分ヨシ 
左・the_32oさん  右・馬笑






頂上近くから細道も案内してもらった、かなりザラザラの砕石でやや苦戦。
なんとかコケズに公道に復帰し、自然遺産の森へ戻りました。


で、メインのMTBコースですが。 珍しいのと、路面を見るので忙しく
画像がナイという緊急事態…  たぶん、ココより詳しいであろう
the_32oさんのブログを見て欲しい思います。

一通り走った後に、KONA29/SSで走りましたが、本コースの2箇所で
チョンチョンと足が出ましたが、なんとか乗り切れる斜度かなと♪

次の機会があれば、SSだけでも楽しめるかな? 明王山は除く。

the_32oさん、本日は有難うございました。 時間合えば、コチラも
案内しますからねぇ~


さて、10時過ぎには終えて一安心ですが、帰りはややノロノロ運転続きで
車中熱中症気味で、帰宅後は涼しい部屋で死んでました。 
夕方復活

真夏の林道サイクリング♪

2013年08月13日 | 自転車 (山)


少し前にMTB乗りの、bakiさんのブログを見ていたら
友達のchanさんと、林道サイクリングを行うと告知
してありました。 飛入り歓迎! とあったので
参加表明し、本日は楽しんできました。


場所は岐阜・上石津の林道です。 個人・団体・仲間と
何度か訪れてはいますけど、いつも見てるだけのブロガー
さんと、走れるのはまた刺激にもなりますからね。


集合場所に着くと、二人とも到着していました 
さっそく準備して出発です。 序盤の坂はキビシイですね 



稜線っぽい高さまで行くと、意外や意外! 木陰も
多いし、なにより風がとても爽やかです。 時間はタップリとあるし
走っては止まり・走ってはダベリで、マッタリとサイクリングです♪

やがて伊吹山の見えるポイントへ着。



雑草を抜いてまで写したけど (笑) こんな集合写真でした。
左・baki さん  中・chanさん  右・馬笑



チョイチョイと脇道を覗いたりしますが、好ルートを見つけるには
まだまだ探索必要ですね。



振り返ると、藤原岳が見えます。 夏なのでクッキリは見えません。



おや? 水切れですか?



ここの林道は下りつつも、イヤになるほどのアップダウンがあります。
日も高くなってきたので、やや焦ります。



なんとか転倒・トラブルもなく集落へ出れました。 国道は危ないし
田舎道を通ったり、コンビニに寄ったりしつつデポ地まで戻ります。



bakiさん、chanさん 本日は有難うございました。 また機会がありましたら
宜しくお願いいたします。


本日の行動時間 5時間
本日の走行距離 40km

朝TADO

2013年08月11日 | 自転車 (山)



前日から、早朝にTADOへ行こうと考えてました 

しかし起きたら、すでに6時  ワンコがじっと足元で
待っていましたよ。。。 ひとまず散歩に出ますが、6時の太陽でさえ
ワンコには厳しそうでした。



軽く朝食して、家を出れたのが7時半 
本日はKONA/UNIT/SSですよぉ~

ギア比1.5でむなしく30分コギコギすると神社前到着。 そのまま
TADO峡突入。。 暑い、思ってた以上にキビシイ。

結局ゴジラ手前で断念  どうせゴジラからは押すだけだし…
TADO峡下りは木立に覆われて、メチャ涼しかったです。

しかし暑いのにハイカーさん・トレランさんと、TADOを目イッパイに
楽しんでますね♪

序盤の辺りまで下りると、沢水がホースで引いてある所がありまして
すっかり温水となったボトルを入れ替えます。 冷たい水を飲んでたら
落ち着いてきた。

そうなると、途中で引き返したのが心残り  行くかぁ~
ってなって再度引き返す。 やる気あるっていうより、暑さで思考回路が
ボケたのかもね   笑

休憩したからか、わりとイイ感じで終盤まで行けました。 もっとも
最後は押してますけどね。



見晴台から裏道に入り周回。 帰りはハイキングコースで下ります。



帰宅したら10時半、3時間も遊んでましたけど、ナンとか倒れる前に
帰れましたかね。 この酷暑続きでは、この時間までですかね?

帰宅後の水シャワーの気分いいこと!