goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

RZ山・林道サイクリング+ハイキング(画像イロイロ)

2014年11月17日 | 自転車 (山)


デポ地に集合し打合せ、なにせお初のメンバーなので…
ではありますが、自転車・遊びという事ですぐに旧知の
友達みたいに、ワイワイと進めますネ。

台風・腰痛ww・雨… ずっと延期していましたが、なんとか天気も
持ちそう。 少し曇り気味でしたが。



SAさんの、シンギュラー・スイフト! KONA/SSもこんな感じでギア化しようかな…



四差路のポイント。 到着時は雪をかぶった御嶽山も見えましたが、ココ以降では見れませんでした。



6合目の辺り。 振り返ると46山地が見えています。





残念ながら、この日はIBK山は見えませんでした。



7合目でMTBを下りてハイキングになります。



歩いて8合目まで来ると、BW湖が見えたり・頂上下の避難小屋も目視出来ます。





月と飛行機雲



ひたすら歩きましょう~ ぼちぼちハイカーさんも居ましたネ。





到着。 居合わせたハイカーさんらと写真の撮りっこ。



TAさんの後方は長浜の方かな?



真ん中あたりに薄く見える富士山っぽい山は、荒神山かな?



ココの頂上周辺は荒涼とした雰囲気ですが、とても広々してて良いですな。。





ネットで気温が低いことは予想していましたので、全員ダウンを羽織ってましたが
天気は悪くなってきたので、軽食後にそそくさと下山します。





自転車まで戻り細道を下ります(たまに押したり)。



ついついとヒャ~っと走ってしまいますが、勿体ないので休憩も多めにとって
写真撮ったりで下りました。









あっと言う間に1合目… 神々しい二本杉です。



調子こいてたらデジカメを落としました。 かろうじて崖途中で止まってくれました。 回収場所。



ようやく人里に戻れました。 中山道・県道などの裏道をつないで戻りました。




5月に二度、ユニサイクルでも下っていますが(自分は抱えてww)MTBでの下りはかなり安心感があるし
大半は乗れます。 上のデジカメ落下地点も、自分はユニでは怖くって無理でしたが、G-MAGICの
皆さんは乗って下りました。

MTBに乗りながら冷静に路面を見てると、とんでもなくスゴ技だと改めて思いました。
でもでも、自転車も楽し過ぎる~ 今後も自転車・ユニともに上手く遊んでいきたいです。

前記事に書いたように、少々考えるコトもあったので、MTBでの周回走行は最後かなと
思いますが… 懲りない親父なのでわかりません。。

SAさん・TAさん、一日中走り・歩き通しでしたが、お付き合いいただき
有難うございました。 またMTB/SSやユニサイクルでも、御一緒しましょう~

                                

                               終






RZ山まで、林道サイクリング+ハイキング

2014年11月16日 | 自転車 (山)


今日はRZ山まで行ってきました。

スイフトのSAさん・COVEのTAさん、そして馬笑の3人です。
一ヶ月前に(もっと前かな?)ブログで告知した際に
応じていただいたお二人です。 お初なんですけど
MTB乗りってだけで、一日中楽しく遊んでもらいました(感謝)

林道を走り・頂上まで歩き・細道を下り・田舎道をノンビリ走り
峠を走り… クッタクタ。 行動時間8時間でした。

頂上付近にて



後半の下り、サクサク落ち葉がサイコー!



今までメンバーも違えど、8回目かな? いろんなルートが楽しめる山域です。
一生かけても自転車では走破出来ないと思う、魅力的な山ですが…

地権者の方からお咎めをもらいました。 残念ですが、もう今日で最後かな?
と思います。 ゲートを越えて行くのですが、今までは友好的な方ばかりでしたが
なかなか手ごわい方でした。 

画像も少々ありますんで、ぼちぼちと加筆していきます。
今日は疲れたので、これで失礼します。


朝TD、43分でした♪

2014年08月02日 | 自転車 (山)



少し朝TDもサボっていますが、今朝は行きました。

目覚めも良かったし、排卵も順調だったし…
何より曇天で温度・湿度ともに低かった。

自走でTD峡まで走ります、MTBerさんがドコを基準に
タイム報告してるかは分かりませんが、自分はTDの滝を
スタートとしています。



いつも小休憩する地点もスルーし、水も走りながら飲みます 
なんですが序盤の沢ベンチ手前で… 足着いちゃいました 
まぁ 仕方ないですね。

ゴジラ背中からコンクリ坂の区間は、押しも入りますが漕げるポイントは
頑張って漕ぎます。

海の見える展望台に着  時計を見ると43分でした 
たぶん変速付を含めても最短時間と思います。 やっぱ休憩時間って大きいですからね。
真冬なら、もう少し短縮できそうかなと思います。

ただし、TDの楽しみも人それぞれ。 下り命な方は、上りは関係ないでしょう。
理想は上下サクサクが良いんですけどネ。

ほんでもって仕事もしなきゃで、表のハイキングコース経由でサクっと帰宅。
シャワーして、朝ご飯はTKG(卵かけごはんネ)、そしてコウバへ来ました。


頂上辺りは少しミスト状態で気分良かった~






朝TD

2014年06月15日 | 自転車 (山)



最近、MTBに乗ってません 

仕事もコミコミで本日も仕事ですが、早朝にKONA/SSで
TD山を一回りしてきました。

4:45頃だったかな、自宅を自走で出発。 朝日が眩しい~



5:15頃だったかな、堰堤に到着。



ハイカーもまだ歩いてませんが、トレランの人は早くも下ってきましたね。
汗もさほど流れず、梅雨とはいえ早朝は気分良しです。
あと、どれくらい快適な日があるだろうかね。

海の見える展望台着。 途中で出会ったクロマグさんと、少しお喋り。



今日は表の舗装路から帰ります。 最近のTD山としての楽しみは
TD峡をいかにSSで上るかに尽きます。なので下りは緩く戻るだけです。

やや霞んでるけど、やっぱ地元で生まれ育って嬉しかったです。





7時前には帰宅、ごはん食べて仕事します 

なんと雪中MTBでした+UNIチョイ練習

2014年03月08日 | 自転車 (山)


数日前にネットで、私を知ったという【Makiさん】から、お誘いを頂きました。
せっかくですので、本日朝から某所にてMTBライドしてきました。

起床するとウッスラと雪の降ったあとが…
ワクワク感と同時に、不安感もわいてきます。

Makiさんも、SSに乗ってるということで、本日はSS祭です 
SSって言うと、29SSな先入観があるのですが、MakiさんのSS車は普通じゃ
ないです。

ベースはトラ車です。 Montyですね  ギア比は1.2位です。
殆ど上りの山中なんで、クルクル回すMakiさんが、羨ましかったり。。



県道で峠を目指しますが、日陰はエエ感じで積雪しています。 峠から
林道へ入ってますます、エエ感じです。





かなり上部に行くと、仲良く歩いたりしますが… SSですから。



某神社まで来ると先行者のタイヤ痕もありました。 けっこう雪に隠れた石・根っこ
でヒヤッとすることもチョイチョイ…

見晴らしイイ所。








Makiさんのトラ車改造MTB仕様は、とても軽くってイイ感じのポジションでした。
当然にトラ経験があるんで、遊んでいました。。



実は… ユニも乗れるのです。 放置してて、全然乗っていないようですが。



MTB終わってから30分ほど、近くの広場で遊んでいました。 動画も撮ってもらいました。
なだらかな坂道ですが、砂利・小さな段差もあって、遊びには最適な場所です♪

後でタイトルを見れば、2014.3.9 になってましたが、気にせずに 



2014 3 9 少しだけユニ練習。



Makiさん、本日は長時間のライドでしたが、とても楽しかったです!
また時間の都合が合えば、宜しくお願いします♪

新春4回目、MTB遊び・新規開拓ならず。。

2014年01月18日 | 自転車 (山)



日曜日に寺から召集されてて、遊ぶなら今日でしょ! な感じなので
出かけてきました。


場所は岐阜県ですが、今年3回目のエリアです 
以前に下りた事がない、細道を探索するのが目的…


いつもの駐車場から、KONA・UNIT・SSで走ります。 県道が大型トラックで
ビュンビュン状態で怖く、2分ほど止まってやり過ごす(2分ロス)


とくに水に困ってないけど、慣例で休憩 (2分ロス) ↓



DD公園から48分で到着です、たらればですがロスを引けば44分ほどです。
少し栄養補給して林道へ入ります。 日陰は残雪・凍結もあるので慎重に。




途中で入った事のない、STを見つけて走ってみました。 路面も良かったけど
100mほどでグチャグチャ…  向きも戻る方向になったので林道へ復帰。
うろうろして、いつもの番所着。 小さな神社へお参り。




道なりに進んで、いつものSTへ




途中からいつもと違うSTへ入りました。 序盤はね、イイ!




遠くもキレイで、心ウキウキします。



ただ100mほどで、グチャグチャでした。 地図には破線で表示されてます。
下りたって話も聞いてましたが、使わない道は廃道化していました。
大小小枝・イノシシの掘った穴・ガレガレ。 ちょいと苦痛のみですかね。
探索も楽しいですが、きわめて乗車率が低いので今回は断念しました。


また押返して、いつものSTへ復帰しました。 同じ山なので、同じ形態なんですが
普段使われてるルートは、走りやすいですね。 




やや曇り出して、遠景もイマイチでしたが。 いつもの所で休憩。




自転車には会わず、ハイカーさん3人ほど見かけただけでした。
MTB乗りの皆さんは、忙しいかな?


今日はユニも持参です、駐車場の横に公園みたいな場所があって、40分ほど
乗ってきました。 夏はBBQで賑わいますが、閑散しております。



緩い階段があったので練習  凸凹があって、思ったより難しい。
何度も練習して、やっとクリア~ 嬉しく終わりたいので帰宅しました。




本日もケガせずに遊べました、山の神様有難うございました♪

新春3回目・ぼんさんとMTB遊び♪

2014年01月11日 | 自転車 (山)



長い休み明けに仕事したからか? ややお疲れモードなんですけど
ひさしぶりに、ぼんさんからお誘いを貰いました。


山深く入る事もしないし、ダメなら戻ればイイや♪ な気持ちで
山すそに8時集合。


前夜に雪が降ったようで、山は白かったです。 デポ地の脇で
ウォーミングアップします。



今日はいつもの県道・峠からでは積雪・凍結で無理だろうと、山道を
押して行きます。 ほんの5分で汗だく・ぜぇぜぇとなり、脱衣ショー。



7合目位に神社があるので参拝。



神社辺りから雪が増えてきましたが、楽しい感じの積雪量ですかね。
やがて、林道復帰。 SSがダメなのか? 調子ワリぃのか?
いつもより押しが多かったです。



新雪の下は前日までの凍結が残ってて、三度ほどスコンって落車したり
ぜぇぜぇ状態で押したりと、なんとなくメリハリのない走りでした。


下りだすポイントでも参拝。 お池が凍結しています、歩いてみますが
ミシミシと音を立てるので、数歩しか歩けないチキンぶり…



下り始めの上部は積雪・凍結気味の根っことかで、苦しみますが
いつの間にやら、快適下りになります。



見晴らし台、大垣方面が見えています。



本日の愛車、KONA・UNIT・SS(F33×R22) 気付けば殆ど、コイツと一緒です。



少しドタバタで、ぼんさんの足を引っ張りましたけど、無事に終われました。
また宜しくお願いします。

帰宅後は洗車・整備・洗濯と忙しい 
チェーンが弛んでたんで、張り調整! 換え頃でしょうかね~

新春2回目・MTB遊び

2014年01月05日 | 自転車 (山)

おはようさん。昨日ほど上天気じゃないね。 体調心配で山MTBは控えました。 ポタも天気イマイチだし… 軽くユニ練習でもしようかな? pic.twitter.com/JwLWrpaleF


やっぱり来たわ。 山道押して林道まで行きますよ… pic.twitter.com/t9VC9hQcju


所々で凍結してますが、なんとか乗れます。 pic.twitter.com/fqNnz8HdsA


けっきょく、普通に峠から登ってきました (^_^;) pic.twitter.com/zeuguhmdMX


ひとまず、無事に戻りました !(^^)!
ハイカ~さんと長話で、随分時間かけたけどケガせずなら、OK (^O^)


いつもの物干し場。 ハイカ~さん三人と長話しましたがね、そういう時間も好きたし、必要ですネ。  理解を得るには。。 pic.twitter.com/5U2GUtp3GP


本日の相棒、KONA-UNIT。 F33/R22のギア比1.5で乗ってます。今日の周回ルートにはバッチリ! 下りは、弾かれます。 でもユニにも通じる?楽しさがあります。 pic.twitter.com/D1jtrgrrN9


MTBで県道峠道を走ってると、ロードバイクが抜いて行きましたが、凍結部分でバタバタ落車してました (>。


@unitryboy 新しい動画拝見、20inchと変わらない動きで素晴らしい! 36も魅力的だね…



新春1回目・MTB遊び

2014年01月03日 | 自転車 (山)

ある方のブログコメントに【今年は馬笑さんの年ですね】とありましたが、丑さんですね… 動作も似ています (T_T)


風がビュービュー言うてます。
自動的に、ポタ・ユニ練習は
風に弱いから除外かな?
未だに布団中より呟き中。。


ひさびさのお気に入り山。 小雪舞っています。 pic.twitter.com/l7UFWPIZWb


やっと下りポイント着。 また新しい作業道の支線が出来てた。 pic.twitter.com/0essTdCbzt


後半は倒木多い (x_x) 小枝は退けたから、次の人は楽しめる。


終盤は、トライアルっぽい。 画像残しながらのユックリ走行だけど、楽しめた。 里に下りたら雨。 pic.twitter.com/fN90Llvuo6


里には集落毎に、立派な氏神様がまつられてます。 いつも、無事故の御礼に参拝します。 pic.twitter.com/OzhBcJ7mFI


町内の氏神様と思えないほど、趣あります。 pic.twitter.com/oriejiBQwV


@Frozen_Unicycle ユニから、オーラが漂ってます。 ちょっと興味わくなぁ~


必ずRDとか不調になるから、帰宅して整備。 SS車をもっと活躍させたいけど、今日の山は貧脚にはキビシイ (>.pic.twitter.com/eHHkeLQtpV


前はインナー・ローでやっとだった山も、SS乗ってるからか?ギア比1なら普通に上がれるように !(^^)! 嬉しいです、次はSSでサクッと行きたい。 正月もワンコ・ニャンコとノンビリしてます。 明日はSSで、次はユニ練習かな。 pic.twitter.com/jM3Af2b0UU



久しぶりにTD山へ。

2013年12月31日 | 自転車 (山)

TDなう。 ゴジラも、あと少しでクリアなんだけど。 それが難しい! pic.twitter.com/l0F4Dd39ya


帰宅し片付け中に気付いた σ(^_^;
wバックの天地を逆にして使ってた。
とうとう来始めましたかネ。 亡き
父の晩年は、痴呆との闘いでしたし。


多度神社は結婚式も出来る。広告に和婚を一度体験しませんか? と書いてある。 まぁ、普通一回だけどネ。 明日は、ユニ持って多度山行こうかな。