2012年12月26日
の、ブログを読んで頂いた方にはお解りかと思いますが・・・
そして今、そのような状況にある人が俺の周りにいる事もあり、敢えて書こうかと・・・
長文ですが、お付き合いください
それは・・・
その男の幼少期は、ちょっと裕福な家庭だった。
昭和30年代にはテレビもあり、自家用車もあった。
「三丁目の夕日」ではないが、その男の家にはたくさんの人たちがテレビを見に来ていた。
相撲・プロレスが大人気だった頃だ。
が・・・
そんな裕福な日々は長くは続かなかった。
その男が小学校3年生の時、両親が離婚した。(昭和41年)
その男と弟は母親の実家に引っ越す事となる。
絵に描いたような貧乏生活が始まる。
母親は土方をして生計を立てていた。
丸山明宏の「ヨイトマケの唄」そのままだった。
月日は流れる・・・。
その男の母親は、平成12年3月18日・・・この世を去った。
享年67歳。
幸薄く、苦労続きで、何の楽しみもなかった働き通しの67年間のささやかな人生だった。
晩年は、ボケていたため鉄格子のある病院で余生を送った。
面会に行った帰りは、鉄格子越しに無邪気な顔で俺に手を振る母親の姿が不憫で不憫で・・・
「苦労させたんだなぁ・・・ゴメンよ」 と、涙で車の運転がしばらく出来なかった・・・。
口癖 「人には迷惑をかけるな」
月日は流れる・・・。
その男も半世紀を過ぎて、人生の機微というのも少しは解ってきた。
親の離婚の真相は未だ不明だが・・・
母親と子供2人を捨てた、憎んでも憎んでも許す事が出来ない親父だ
母親は親父に殺されたんだ!と言っても、おそらく神は許してくれるだろう・・・。
だが・・・
それだけ憎んだ親父だが、まだ訃報がその男の元に届いてない。
そこで、昨年の12月26日のブログの事になるのだが・・・
そのブログの中の「A」は、後々言っていた・・・
「無理してでも生きてるうちに会いに行くんだった」 と・・・
そんな事があり、その男は決心したのだ。
親父の弟さんとは連絡がつく。
聞けば居所は解るハズだ。
よっし
来年(2013年)の夏には帰省して、半世紀近く会ってない親父に会いに行こう。
だが、果たして解るだろうか?
怖かったイメージがあるが、どんなになってるんだろう?
記憶では80歳のハズだが・・・
ボケてはいないか?
あれだけ憎んだ親父なのに、むしろ楽しみで待ち通しくなっていた・・・。
そして、2013年夏がやってきた。
とりあえずその男は自分の弟に連絡をする。
すると、弟も少ししか時間がないが合わせて帰省するという事になった。
そして弟に親父の事を聞く事となるのだが・・・
話しは一瞬にして終わった。
弟 「親父は5月に亡くなったらしい・・・」
俺 「5月?!」
5月と言えば、ほんの3ヶ月前だ
男は言葉を失った・・・・・
なんて事だ・・・・・
って言うか、どうして知らせないんだよ・・・
死んでからじゃダメなんだよ・・・
会いに帰ってきたのに・・・
声を聞きに聞かせに帰ってきたのに・・・
顔を見せに見に帰ってきたのに・・・
話しをしに帰ってきたのに・・・
・・・・・・・・・・。。。
その男の田舎の朝日は抜群に美しい。
チラホラ見えるサーファー達をシルエットに、水平線から昇ってくる。
5:53 こんな切ない気持ちで田舎の朝日を見るのは初めてだった。
涙が溢れる・・・
朝日が海と涙をキラキラと照らす・・・(涙は淀んでるかも)
そして・・・昇ってくる朝日に亡き母親を投影し
そして・・・問う・・・
「どうしてる?・・・会ってるか? 会わないよなぁ? ・・・でも、もし・・・もし親父を許せるなら・・・会ってもいいよ!!」
長文・・・最後までお付き合い下さり、ありがとうございました
みなさんも、心残りのないように・・・
心に思った事とか・・・
あの人に会いたいとか・・・
あそこに行きたいとか・・・
やるとかやらないとか・・・
好きとか嫌いとか・・・
など等・・・・・
少し古いギャグになりますがマジです・・・本当です
一度の人生後悔のないように
やるのは・・・『今でしょ』
無常の風は時を選ばず
ほいたら
※親父・・・・・ゴメン。
今日は、会いたい人に会いに行きます(._.)
食事も自分でできず入院してるので週二回ほど顔見に行ってますよ
チャコ様 介護とのこと身体には注意したくださいね小生兄・母と二人の介護姉と二人でしたけど大変でしたもの
そうですか・・・
でも、身体だけは気をつけてくださいね・・・「介護疲れ」で本人も・・・って、よく聞きますから
「東京を引き払う」・・・
なんだか淋しい言葉ですね・・・・・
Mシュン
「顔見せは一番の親孝行」と言いますから、お母さんも嬉しいでしょうね・・・。
でも、Mシュンもくれぐれも身体には気をつけてくださいね。
親孝行は身体ありきですから
ほんと健康が何よりですね
またまた発見です高知のご当地ソング
といえば「よさこい節」かと思いきや「恋のタイフーン」という曲勝手に観光協会というHPにありました
作詞勝手に観光協会、作詞みうらじゅん
この教会協会みうらじゅん、安齋肇の二人とのこと
「恋のタイフーン」
さっそく調べてみます
しかし・・・
「みうらじゅん」 「安斎肇」 とは・・・
凄い二人ですなぁ・・・
ですが最近、祖父が亡くなり、ちょうど会いに行こうと思っていた矢先だったので、数ヶ月ぶりの歓談の機会を逃してしまったことが悔やまれます。
はじめは、その後悔のせいで悲しく寂しくなりましたが、祖父のことを思うと100歳近い大往生だったのと、母や他の家族がいつも側で見守っていてくれたおかげで、むやみに涙を流さずにすみました。
大切な人を失う時はいつか訪れますが、その時に悲しくなるか「ありがとう」と穏やかな気持ちで送れるかは、自分自身のふるまいによるところも大きいのですね。。
チャコさん、Mシュンさんのように、日常に会う時間を持てている方は本当に素晴らしいですね。
私もつくづく、今の私があるのは親のおかげ、ご先祖様のおかげなのだと考えさせられました。
大往生ですねぇ!!
色々な楽しい思い出と共に逝ったんですよ。
人の死はその故人から沢山の「もの」を貰います。
そのたくさんの「もの」を忘れない事ですね。
それが供養ですから。。。