Life with Leica

ライカ片手に写真散歩

2007北海道紀行・三階滝

2007年08月23日 | 北海道

Date City
Canon Power Shot G7

国土交通省が発表した、1級河川の水質ベスト1。9つの河川のうち4つは北海道の川。

ワースト10に自分の地元、猪名川が入っているのは残念。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水道水 (不思議な世界旅行)
2007-08-23 19:18:09
今年から拙宅の水道水がおいしくなったようです。
おそらく浄水場の施設が良くなったのではないかと思われます。
Unknown (mukunohige)
2007-08-24 06:57:08
水質から言うと信州の川もたいしたことありません
支流のまた支流ぐらいまでさかのぼらないとダメですね
不思議な世界旅行さま (Tajiri)
2007-08-24 12:35:48
テレビで専門家の方が日本は水道水だっておいしいんですよ、と言っていたのを見たことがあります。
神戸の水はかつて世界一おいしい、と言われていたそうですが、今は淀川の水がブレンドされているようです。ともかく水道の水が安心しておいしく飲めるのはありがたい話です。
mukunohigeさま (Tajiri)
2007-08-24 12:42:15
信州といえば清流のイメージがありますが、都市の近郊では仕方ないんでしょうか・・・。
Unknown (草太)
2007-08-24 17:02:45
三脚まで持っていっていたのですね。涼しそうな画です。
最近、川によく行きますが、水質が悪い川だと直ぐに目が赤くなります。それに臭い。

関西でも奈良や和歌山では、とても綺麗な川もあります。川が綺麗だとそこの生活も素敵なものに思えます。
草太さま (Tajiri)
2007-08-24 20:32:02
三脚は小型のポケットにはいるタイプですね。コンパクトカメラはこの点が便利です。
草太さんは体でもって水質を感じていらっしゃるわけですね。
Unknown (minoru_n@F80な時間)
2007-08-26 19:53:52
芦屋は確かに水道水も美味しいところでした(私の住んでいたマンションが独自に浄水器をつけていたというのもありますが・・・)。灘や伏見などの酒蔵地帯は、基本的に水が美味しくないと成り立ちませんからね。
ところで、この手の写真ってシャッター速度をただ長めにすればよいというわけではなくて、その加減がとても難しくないですか?
minoru_n@F80な時間さま (Tajiri)
2007-08-27 12:10:07
西宮もご存じのように酒蔵地帯ですが、かつておいしいと言われた地下水(宮水)も今は汚染でどうなのかな、とちょっと西宮市内で土木工事を見る機会があったので思ってしまいました・・。
シャッター速度の加減ですが、最近は三脚を持ち歩くことがあまりないので、難しく考えないようにしています(ごめんなさい)。このときは欄干に小型三脚を置くことができて、このカメラがNDフィルターを内蔵していることからちょっと撮ってみる気になりました。

コメントを投稿