Miyazu City
RICOH GR DIGITAL
旅先の、こういう何でもない風景が、意外と長く記憶に残るものだ。
宮津での夕食は、この近くの「禅」という店で。(こちら)
クルマで行ったのでビールは飲まず、ウーロン茶で寿司と何品かの料理をいただいた。
お薦めできる店です。

*トラックバック企画に参加
Toyooka City
Canon PowerShot G7
先週の金曜日に宿泊した「城崎 円山川温泉 銀花」の部屋から見た円山川である。
(銀花のHPはこちら)
この、いかにも水分に富んだ景色は実に日本らしい。
と、感心しながらも、このときは大雨注意報が出ており、また決壊したらえらいことになるなあ、と思いつつ眺めていた。
数年前、この川は決壊して豊岡市に大被害をもたらしている。
もっとも、普段は静かに蕩々と流れる、大河の風格さえ備えた美しい川である。
部屋で本を読んでいると、一見、鶴のような、鷺のような、翼の先端が黒い、おそらくコウノトリの幼鳥、が聞き慣れない鳴き声をあげながら目の前の水面上を低空飛行で横切るのが見えた。
ちょっとラッキーな気分になった。
コウノトリの放鳥についてはこちら(県立コウノトリの郷公園)を参照。
Miyazu City
Canon PowerShot G7
丹後半島の東側の根元、天橋立である。
自分も妻も来るのが初めてというわけではないが、妻が以前に来たときは天気が悪く、「股のぞき」ができなかったというので、今度はそれをやるべくリフトで展望台へ登った。この日は前日の天気がウソのような好天で、絶好の「股のぞき」日和であった。
ここからの眺めは、龍が天に登っているように見える、ということから飛龍観というそうだ。
ただ、本来の「股のぞき」は、この展望台のほぼ反対側(北側)にある傘松公園で行うのが正しいようである。