goo blog サービス終了のお知らせ 

taimuのひとり言

毎日の生活の中で感じた事を 徒然なるままに・・・。

定番日曜日

2013-03-25 11:42:49 | 日々の暮らし
今日は曇。

昨日からまた少し寒さが戻ってる。

昨日は定番日曜日。

AM8時 起床、8時30分朝食。
朝食は トースト、ヨーグルト(自家製)、果物、ヤクルト、コーヒー。
コーヒーは毎朝、夫がサイフォンでいれてくれる。この朝食セットは一年中変わらない。
10時からスポーツジム。夫とは別メニューで。
2時間後に待ち合わせて昼食。うどんかそば。昨日は奮発して「木挽庵」でかき揚げせいろそば。

冬限定のユリ根のかき揚げが美味しい\(^o^)/

午後は家でノンビリと。

夫は変化を好まない^_^;

毎日、同じ時間で同じように行動する。
外食しても、冒険はしない。
お店も、頼むお料理も、決まっている。
私はもう慣れたけど…。
なんかつまらないよね~。

ipad mini

2013-01-14 13:41:09 | 日々の暮らし
今日は朝から冷たい雨。
先程から雪が混じっているようです。



息子夫婦が 私の誕生日プレゼントで送ってくれました。
本当にうれしい!\(^o^)/
ありがとうございました。

設定も簡単に出来て良かった~
画面が大きいので見やすいし、iphoneで慣れていたためか 操作もスムーズ。使いがってはPCより断然イイですね。



本体に記念の刻印が…


娘からは美容ドリンクと可愛いハンカチ届きました。

今年は良い事がたくさんありそうです。

今年もよろしく

2013-01-06 12:48:31 | 日々の暮らし
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

毎年同じですが…
水戸プラザホテルの「おせち」です。


昨年は 父の介護、葬儀、法要、など 本当に慌ただしく忙しい日々でした。

今年は平穏無事で過ごせますように願っています。

「母の日」

2012-05-12 23:59:51 | 日々の暮らし


 13日は「母の日」ですね。

 花屋で仕事をしている私は とても忙しいです。

 今日も「母の日」アレンジメントを10個以上つくりました。

 疲れ気味で帰宅したら 娘からプレゼントが・・・・。

 
 

 かわいい包みを開けてみたら、

 

 箱が出てきて その中には 陶器の入れ物が入っていました。

  

 可愛い模様の入れ物の 蓋を取って見ると ほんのりいい香り。

 ルアンルアンの「生石鹸」でした。

 石鹸で「なま」とは・・・

 こんないい石鹸で洗顔したことはないので ほんとうれしい。

 ありがとう。

 明日は「母の日」本番で朝から仕事だけど 一日笑顔で頑張れそうです。

 
 

今年もよろしく。

2012-01-02 23:02:24 | 日々の暮らし


 あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。

 今年は いったいどんな一年になるのでしょうか。

 昨年の「大震災」を経験して、平凡な日常がどんなに素晴らしいことか、よくわかりました。

 平穏無事な一年でありますように・・祈っています。



 今年のおせちです。(水戸プラザホテル謹製)



 今年も三段重でした。

 

 息子夫婦が送ってくれた「かまぼこと伊達巻」、我が家流お雑煮

 今年の元旦は娘と三人でした。

 今日は夫も出かけてしまい、私一人の静かなお正月です。



 

「三春の滝桜」

2011-04-27 00:18:35 | 日々の暮らし


 今年は「東日本大震災」以来、月日の経つが早くて

 桜を見る余裕もありませんでした。

 「三春の滝桜」が満開というニュースを見て、どうしても見てみたくなり

 思いきって 行ってきました。

   クリックしてください  

  

 天気も最高

 こういう時期なので 思ったほど混んでいなくて
 駐車場も スムーズに止められました。

 近くで じっくり滝桜を見て 感激

 樹齢は1,000年 とか・・・。

 圧倒される迫力と 美しさです。

 三春町は「滝桜」だけではなくて 

 この時期は 町中に桜が咲いていて素晴らしいです。

 穏やかで 平和で 心洗われるようなひとときでした。

 まだ間に合います。ぜひ三春にお出かけください。

  

「東北関東大地震」

2011-03-19 23:40:32 | 日々の暮らし


 「東北関東大地震」から 8日目。
 
 今日も 余震が続いています。

 夕食の準備中のPM7時ころの地震 驚いた~

 震度5強・・・ここ2~3日は 少し落ち着いてきたかな・・って思っていたところだったので

 えまた   


 今日、水道が復旧しました。

 最近の会話は「あそこの家には井戸があるよ」「湧水を汲んできた」等。

 昨日は 近所で水道が復旧したと聞いて 我が家はいつと思っていたので

 本当に嬉しかった

 4日ぶりでお風呂に入り 食器類を洗い 8日ぶりで 洗濯をしました。

 トイレの水も流せます。

 今まで 何とも思わずに 電気や水道を使ってきましたが

 なかったら こんなに困る・・ということがわかりました。

 これからも 節電、節水につとめ シンプルな生活をしようと思っています。

「東北関東大地震」

2011-03-17 00:16:49 | 日々の暮らし


 今日で地震から 5日目。

 まだ断水が続いています。

 昨日 奇跡的に蛇口から チョロチョロと水が出て嬉しかった

 1時間以上かけて 風呂桶に水をため(少し茶色に濁った水だったけれど)
 5日ぶりに入浴しました。
 本当に嬉しかったです。

 1日目、2日目と 1人2ℓの水をもらうのに4時間も並びました。

 私の直前に並んでいたお年寄りの方が 突然倒れて驚きました。
 すぐに 救急車で搬送されましたが、何時間もただ並んで待つだけは つらいです。

 でも 3日目。
 その日も覚悟をして給水場所に行ったのですが、10数人しかいなくてビックリ

 AM9時~PM6時まで 給水車がずっといることがわかったり、
 それぞれが 時間差で給水に行くようになったりで、いつでも水が手に入るようになりました。

 でも 飲料水だけですよ。
 顔を洗ったり、食器を洗ったり、ということはできません。

 一番困っているのが トイレです。

 何とか 井戸水をもらってしのいでいますが、
 近所の人は近くの沼の水を汲んできて流していると言っていました。

 ライフライン・電気、ガス、水道、がどんなに大事か よくわかりました。

 被害が比較的少なかった茨城県でも まだ ライフラインが復旧していません。

 東北地方で避難所生活をしている方々は どんなに不自由で心細い思いをなさっているか・・・。

 心が痛みます。 

3月11日大地震

2011-03-14 21:48:54 | 日々の暮らし


 3月11日に 花屋で仕事中に地震にあいました。

 「東北関東大地震」です。

 その日は勤め先の花屋にいて 地震かな~って思っていたら 

 だんだん揺れが激しくなり 立っていられなくなり、

 店内の天井の一部や照明が落ちてきて、あわてて 外に出ました。

 駐車場に30分ぐらい避難していて 少し落ち着いてから家に戻ったのですが

 外観は異常ありませんでしたが 家の中はめちゃめちゃでした。

 足の踏み場もない状態で 唖然としました。

 電気は 昨夜 復旧しました。

 断水は 続いています。

 昨夜 初めてテレビで東北地方の惨状をみました。

 それに比べたら こちらの被害なんか 何でもありませんね。

 家族が全員無事で 家があり 布団に寝られるだけで 幸せです。

 被害にあわれた方に 心より お見舞い申し上げます。