秋ですね~。
今日は ”そら” いっぱいに秋の雲がきれいな気持ち良い一日でした^^。
9月にグラウンドで観戦したときの写真を順番にmy phpto albumにUPしています
また良かったら球児たちのがんばった姿をご覧戴き、選手たちのがんばりに拍手を送ってあげて欲しいなぁと思います。
先日球場で、隣のお父さんに「写真撮ってたら試合観られへんのんちゃう~?」って話し掛けられました。
「いえ・・・全然大丈夫なんですよ~いつもこのスタイルで~この方が集中できたりします」なんてお話ししたんです(笑)
しかし写真撮りすぎですね
毎月使用容量が決まっているので、秋の高校球児の姿を全部UPできるのは11月になるのもでてきそうです。
もうすぐ近畿大会も始まるし・・・PCの中は、がんばる球児の写真だらけです^^:。
まずはARROWSの市長杯での選手たちのがんばりを最初に・・・と思いUPしていますが、
撮りすぎで今月の容量もあとわずか・・・サイトの最大UP数1万枚までもあとわずか@@;
そこで、my photo album Ⅱを作りました。
UPにはなかなか時間が掛りますが、選手たちのがんばる姿を順次UPしていきたいと思います。
10月には・・・とお伝えした球児のお父さんや、OBの方、メッセージを戴いた方々ゴメンナサイ
UPする前に一枚一枚確かめて、今朝からUP作業に入ったところなのですが、
UPした写真がすでにARROWS写真部の方の手によりビデオになっていて驚きです。
ARROWSのみんなは只今リーグ戦に挑んでいるのですが、また選手たちの力の素になれば嬉しいですね。
写真部さんとの、この迅速な連携に撮った私が驚いています
Nコーチありがとうございます
兵庫の秋季県大会も終盤戦へと入っていますが、試合を観る中で今のプレーはどうなった?と思うこともしばしば。
実際自分が野球をしたことがないので余計ですが、観ていて今のはアウト?セーフ?どうなった???と、分からない場面に遭遇します。
前回は3月に兵庫県高校野球連盟HPより、野球を学ぼう vol.Ⅳで第14回までのマナーとルールについて紹介しましたが、
今回も、また色々勉強になるルールや、球場で観ていて感じるマナーの部分などが分かりやすく掲載されていましたので紹介します。
『ルールの習熟と全力プレーを怠ると悔いが残る』
”学ぼう”に、そう書かれてありましたが、分かっていると思っても、これだけあるルールですから今一度。
マナーの部分では自分自身を振り返り、フェアプレイの精神で気持ち良く戦いたいものですね。
これから高校野球へ進む中学球児たちにも、とても勉強になると思います^^v
第15回
マナー編「むやみにラインを踏まない!」
ルール編「リタッチのための帰塁はフォースプレイではない」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.3.pdf
第16回
マナー編「野手をめがけたスライディングは重大な危険行為!」
ルール編「三塁走者のリタッチへの妨害行為」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.4.pdf
第17回
マナー編「ベースコーチがプレイに「セーフ」のジェスチャー?」
ルール編「アピールのタイミング…権利の消滅とその誘発行為?」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.5.pdf
第18回
マナー編「アウトになった打者走者が気を付けること」
ルール編「塁の空過とその記録は?」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.6.pdf
第19回
マナー編「気になるユニフォームの乱れ」
ルール編「走塁を妨げられた走者にプレイが行われていなかった場合」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.7.pdf
第20回
マナー編「それって、しなければいけないこと?」
ルール編「ファールチップとボールインプレイ」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.8.pdf
第21回
マナー編「どこか間違っていませんか? ボールの交換!」
ルール編「ボールインプレイ時の野手の位置/練習試合で」http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire24.9.pdf